麺天坊と愉快な仲間たち

B級グルメの記事と手作りお弁当の記事を主にアップします
お気に入りのお店も有るので機会が有れば伺ってます

味噌なう。川越市

2011年02月17日 01時53分20秒 | 日記

今日の麺屋さん巡りは近場川越の 味噌なう。です(*^_^*)

ここは昼はツケメンNB59の夜バージョン。所謂二毛作の店に変わってます

味噌オンリーで昼間のNB59のメニューは無くそのサービス券も使えないという徹底ぶり。

モー娘。的なネーミングですね(●^o^●)

乃錬はツケメンヤのままですね(^_-)-☆

右に味噌なう。の提灯が有ります

この提灯、乃錬のカタカナと店の内装とはミスマッチの良さか?

モー娘。的な?つんく♂的な?店主の発想かな(^_-)-☆

確かに雇われかと噂されるオーナーではあるけれどそんな発想豊かな麺屋さんでも一向に構わないと思う筆者ですが!

辛いネギのトッピングに食指が動くところではあるが

今日の所は我慢です

おしながき から味玉味噌ラーメンを注文です

今日も前回同様3番の番号タグを貰いました(^。^)y-.。o○

永久に不滅か??(笑)

このシステムは昼間のツケメンバージョンと同じです

先客一人、後客一人の店内

壁側を向いて各々待ちます

暫らくして運ばれてきた味噌がこちら

味噌は赤をベースに何種類かを混ぜて作ってありますね

中にはかなりの量の大蒜確認できます。

柔らかいバラチャーシューと白髪葱と小口切り葱、海苔とメンマ、そしてトッピングの味玉

味噌の辛味を和らげるキャベツ片と茹でもやし

メンマと味玉は味噌のコクを邪魔しない薄味の物、これは計算されてる味付けに見て取れます(^。^)y-.。o○

大盛りが無く替え玉式なんだね!

結構太麺だけど、替え玉は少し細くなるのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバーグ工房

2011年02月16日 22時43分55秒 | グルメ

今日は何時もの福吉・極ではないそうです

極の店主さん、どうしても連れてって欲しい麺屋さん有るそうなので

今日は時間に間に合わないという事前情報戴いてるので、麺天坊・爆さん忍さんハンバーグ工房に来たそうです(^。^)y-.。o○

爆さんのコメントです一人2千円なり。 カレー2杯 ちっちゃい デザートもう食べれません。

実は筆者はまだ行った事がないけど

麺天如・華斗慧さんから訪問情報あるので行きたい気持ち山々ですが・・・・(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強の義理チョコ

2011年02月16日 19時32分26秒 | 日記

二日遅れのバレンタインチョコ

麺天如・愛里彩さんから戴きました(^。^)y-.。o○  

何やらメッセージカードの様なものが有りますね(^u^)

普段は素っ気無い受け答えの中にもしっかり

パパへの愛情受け止めてる麺天坊なのです(●^o^●)

不揃いではあるが手作り感満載の

ホワイトチョコです(^。^)y-.。o○クリーミーでとても美味しかったですよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製麺・ラーメンK  富士見市

2011年02月16日 02時22分51秒 | 拘りの麺屋

今日は富士見市東みずほ台にある

自家製麺 ラーメンKさん、初訪です!!

 

綺麗なお店で

初めての訪問ですが大通りから見えるところにあるので

迷うことなく訪れる事が出来ました、駐車場も解りやすい案内が有るので

駐車場所も然りで難なく停められます。

このKと云う謂われは知る術も無いが

店主さん一刻人物と踏んで居た所であるが、中々予想に反して

物腰の柔らかい今風の店主さんでした

店の外から見える

製麺機、筆者の初めてみるタイプです

店内に入りすぐに左の券売機で特製ラーメンのボタンを押してカウンターに乗せるも

店主さんの優しそうな接客でお出迎えです

ピッタリとピントの合ったカウンターの蓮華の枝越しに見えるのが

例の‘さぬき君’ですか(^。^)y-.。o○?

平に熨された麺ネタ二つ折りにして、それを注文を受けてから一人前ずつ切り出して提供してくれます

これも筆者初めて見る光景です!!

基本のスープは鶏白湯スープ

醤油に干し海老を利かせた「醤油」

モンゴル岩塩にホタテを利かせた「塩」が基本のスープの展開ですね(●^o^●)

今回は特製の醤油を注文だけど次回は塩のそれを注文かな??

豪快な白髪葱と小口切りのそれの二種類の葱

最近では珍しくなった味玉の半切、海苔三枚、穂先メンマ、肩ロースの大ぶりではあるが肉質を味わうには

ぎりぎりの薄さをキープ・・・これはすごく大事な事で

チャーシューは何でもかんでも厚い方が良いなんて、馬鹿な事を云う御仁は飽食の時代と言われて久しい昨今。

まさか居ないとは思うけど(-。-)y-゜゜゜

鶏白湯とラード、最後に乗せる香味油。

計算されてるけど、未だ未だ進化を感じさせてくれます

何ら期を衒うことなく真っ向勝負の麺作りに期待します(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らぁ麺みかみ  川越市

2011年02月15日 01時56分20秒 | 拘りの麺屋

麺天坊・鉄骨スープ今日の拘りの麺屋さん巡りは

川越市南古谷の「らぁ麺みかみ」さん訪問です

先日券売機で発見して以来ずっと気になっていたメニューです(^。^)y-.。o○

今日はこちらのつけ麺を注文しますカネジンの太麺どんな感じで提供してくれるのか

楽しみですそれにしても、券売機のメニュー一杯になりましたね

普通の豚骨らぁ麺無くなってますね

展開が醤油、味噌、塩のそれぞれの味につけ麺もその味展開に固定されてますね(^_-)-☆

で、今日はシンプルに麺の味が良く解るようにと普通のつけ麺をチョイス

筆者の好きな美味しい餃子も今日は封印です(●^o^●)

茹で時間6分で提供か?初めに麺が風紋模様の平皿で運ばれてきました

すぐさま麺量の確認を・・・。200グラムで提供です・・と店主に確認する女性スタッフさん。

無料トッピングの味玉と味付けされたちょっと厚めの炙りチャーシュー、バラロールの一手間ですね(^_-)-☆

茹でほうれん草と大きめの海苔が乗ってます

続いて付け実が節の香りを纏って登場です 

全てが白系の風紋焼で統一されての提供

葱二種と細切りされたチャーシューが確認されます

汁麺と一線を画すスープ作りに店主の拘り感じますね(^_-)-☆

さて、カネジンの麺は

らぁ麺よりもかなり太いです

全粒粉入りの平内の中太麺です、ほのかな小麦の香りと付け汁の節の香りが

若干濃い醤油とマッチしてますね、相性抜群ですね(*^_^*)

満を持しての登場とあって随所に店主の拘り感じて好感持てる麺屋さんです

程良く麺が進んだ頃を見計らっての割スープの提供

これもまた量が良く考えられた器で登場なので、徳利全てを注いだ時に

丁度良いスープ割の完成です(●^o^●)

今日も完食完飲でした

御馳走様でした、又来ます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つけ麺・弐☆”屋 さいたま市

2011年02月14日 19時30分11秒 | 拘りの麺屋

麺楽屋・池永さんよりさいたま市北区の弐☆”屋さんのグルメ画像貰いました

ここは埼玉ラーメンマップ14のP11掲載の麺屋さんです

少し前に筆者も伺いました、その時はこの店自慢の濃厚煮干しつけ麺を注文しましたが

池永さんはこちらの濃厚煮干しそばを注文ですね

盛り付けも丼も綺麗な物に仕上がってますね

シンプルで在りながら煮干しが醸し出す奥深さが自然と滲み出て来ます

夜撮影にも関わらず看板綺麗に撮れてますね!!

こちらは外に出てるメニューだそうです

うーん筆者もまた行きたくなりました

ありがとうございます、麺楽屋・池永さん

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺楽屋  上尾市

2011年02月13日 19時23分53秒 | 拘りの麺屋

今日は麺楽屋さん再訪です

ここは埼玉ラーメンマップにここ何年も載ってますので今更言うまでもないけど、上尾市中妻にあります

はす向かいにブリジストンサイクルがあり結構小さいながらも解りやすいと思います

実は蛍さんに行ったのですが、一時一寸前に着いて駐車場に入ったら外待ちが半端じゃないので

急遽こちらへ来ました(^_-)-☆

乃錬が風で捲れてるけど気にしないで撮りました

駐車場の位置が若干変わってます

ちゃんと大きな看板見やすいところにあるから安心ですね(^_-)-☆

一時半を過ぎたところなのですが、未だお客さん一杯いますね

テーブル席に着くと、元気な女性スタッフがお水を持って来たくれます。明るい接客で連れの麺天如・華斗慧さんべた褒めです(*^_^*)

連れにコク醤油味玉を勧め、筆者は

テーブル席にある、お勧めのねぎ味噌バターを注文、それとここのところ注文率高い自家製餃子を注文です(*^_^*)

店内はあいだみつおの額が飾られていますね

店主さんの趣味かな?

ほんわりした雰囲気を醸し出してます、そんな方向性ですね・・・(^u^)

隣に気になる製麺機あります

店主さんの座右の銘かな?

確かに一期一会が大切ですね。特に接客業と言うジャンルでは。

それで、納得です先ほどの女性スタッフの明るい接客態度・好感度抜群です

今は動いて無いけど実は後ほど店主さん麺打ち始める様子でした

残念ながら後客来るのでじっくり見るわけにはいきませんでしたが(^u^)

暫らくして初めに連れの醤油が来ました

カメラを構えると、「撮りますか?」と女性スタッフさんが

「ハイ、撮ります!!」と言うとサッと筆者のほうに正面側を向けてくれました(^。^)y-.。o○

連れの麺天如さんの絶賛の表情です!!

次に筆者のねぎ味噌バターが届きました、醤油よりも一寸太い平打ち麺です、勿論自家製の逸品です

バターの香りが食欲をそそります、メンマと海苔・山盛り葱、そしてバター。程良く味付けされたチャーシューが載ってます

ここは醤油を蔵元と共同で開発、麺を製粉業者と共同研究と中々拘ってるので、味噌にもさぞや拘り有と見ましたが

残念ながら筆者はそちらには一寸疎いので何とも言えませんが・・・。

自信のコク醤油味玉

筆者注文のねぎ味噌バター

味噌にコクと旨みが有るのは駄舌の筆者にも解ります(^。^)y-.。o○

続いて餃子の登場です、これも自家製の薄皮の優れものですね

挽肉満載の自家製餃子、ここのところ各店でも注文してるけど、どこも外れはありません

例外無くこちらも熱々の逸品。筆者嗜好ど真ん中の薄皮作りです(^。^)y-.。o○

麺・餃子共々美味しく戴きました!御馳走様でした、又来ますね(^_-)-☆

そして、スタッフが来ているTシャツがどうにも気になっていましたので

先ほどの女性スタッフさんに「背中撮らせて」と筆者。

「どうぞ」と言って、Tシャツ引っ張って皺を伸ばして撮らせてくれました。「大丈夫でしたか?」とまたまた女性スタッフさん。

ありがとうございました!!(●^o^●)

格好良いです

麺天坊製麺所でもスタッフTシャツ作ろう・・・と

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスト

2011年02月13日 09時45分29秒 | グルメ

DVD返却2店舗行ったついでに朝食で

こちらガストさんに来ました、休日は家族の負担少なくするために外食を心がけている筆者です(*^_^*)

8時オープンなので余り来る機会ないけど

本当は5時6時には休日でも行動を開始たい筆者なのですが(-。-)y-゜゜゜

ゆっくりしたい時はこちらの様な所がベストですね

新聞を読んだり本を読んだり、俟ったりします

最近はカメラをいじってるのが良いので徒然なるままに激写してます。

購入したバッグが小さいために取り説持って歩けないのが残念です

今日はこのメニューのピントが合って居る処の物を注文です

パンと言う感じじゃないので今日はご飯ものです

ブラジル産のから揚げ朝食をチョイス

けんしろう君も賛成してくれました(^u^)

プレゼントクイズに挑戦しながら待ちます!!

まずは三杯飲むと渀元は取れるという

野菜ジュースを持って来ました

・・・と言うけど三杯飲んだ事は無いけど(-。-)y-゜゜゜

部屋で試した時はホワイトバランスの調整の具合で

青みがかった画像ばかりになったけど

調整後はそこそこ綺麗に撮れてます

これは300側で撮ってます、ボケ具合は今一かな?

メインのから揚げ登場です

ご飯の量もお茶碗軽く一杯くらいだか筆者には丁度良い量です

二杯目はコーラを持ってきました

この写真はバックのリングボケが少々気になりますね

安価なズームレンズの欠点かな?ミラーレンズほど煩くないから良いけど

やっぱりこんな写真見ると、単焦点欲しいよね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らぁ麺処・さくら 新座市

2011年02月12日 15時36分30秒 | 拘りの麺屋

今日はらぁ麺処・さくら  さん訪問です

昨日伺ったつけ麺番長・銀さんの姉妹店と言う事です

場所は新座市東北にあります、銀さんからは車だと数分の所にあります。あずねぇさんのブログによると

銀が一周年と言う事ですから、思うにこの店が出発点と思われます

流石に入口の雰囲気は一緒です

店員さん二人の男の人がいて、歓迎のあいさつは番長の物と一緒ですよ(*^_^*)

入ってすぐ右の所に券売機あり、ここは汁麺のメニュー沢山ありますね

今日も左上のこってりらぁ麺を一ポチしました。初めての麺屋さんではこれはセオリーですね(^_-)-☆

さて席に着くと(カウンターのみの店)先客二組三人いました

実は昼営業終了ぎりぎりの2時20分位に入店しました、だめかと思ったけど営業中の看板出てたのでほっとしました(*^_^*)

目の前のメニューの和風に食指も動いたけど

今日は一押しのこってりです、昨日に引き続き脂取り過ぎました(;一_一)

手作りと言う店内はこじんまりとしてても

決してボロくは無いですよあずねぇさん(*^_^*)

残念ながら専用のパーキングは無いけど、近くには大きなCPあるから安心です。

くれぐれも前のパーキングには停めないよう・・・しゃぶしゃぶやさんの物ですから(●^o^●)

暫らくして目の前に現れたらあめんは丼熱々の、大蒜香る物。

店員さんに熱いから上のほうを持って下さいと促されます。

この匂いは正しく昨日食べたつけ麺番長・銀さんのこってりの香りそのものですね!!(^u^)

流石につけ麺のスープよりも

トッピング色取り取りですね、炙りチャーシューに茹でもやし、メンマ、海苔、茹で玉子・味付き(半熟で無いのが至極残念)それと緑が

アクセントになっている貝割れ。大蒜と玉葱?のとろりとしたスープはかなりハードです

完飲出来るか心配だったけど飲み進むうちに癖になります

ここも全粒粉入りの中太麺はもちもちとした歯ごたえが逸品です

例の製麺室の麺ですね(*^_^*)

再訪間違いなしです、御馳走様でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つけ麺番長・銀  朝霞市

2011年02月11日 20時34分06秒 | 拘りの麺屋

今日は朝霞市東弁財にある 自家製麺 つけ麺番長・銀訪問です(*^_^*)

ラーメンマップ埼玉14 P24掲載のお店です!!

お店のブログ読んだら丁度一年前の雪の日沢山のお客さんに並んで貰って

感激だとスタッフの(多分奥さん)の記事だったと思うけど・・・・読んだので、筆者の今日の訪問もちらつく小雪の中何かの縁か(^。^)y-.。o○

近くにCP沢山あります安心してで来れますよ

店の前に二台分の駐車スペースは在りますが、其処はあまり期待しないほうが良いですね!

筆者が訪れた時間は一時を少し回った位なのですがカウンターとテーブル席一席の店内は

筆者の一席分がたまたまカウンターの奥に空いてただけだったので。

人気店です・・・。

後客も券売機前に数組来てました(*^_^*)

一番奥の席、実は筆者にとってはこれがラッキーこの上ないものでした

と、言うのも奥が自家製麺の製作室になってました

残念ながら麺打ちのお兄さん麺打ち作業今日は予定数終了なのか、隣で漫画読んでます(^。^)y-.。o○

それでも製麺好きな筆者・・・本庄・のかぜさん同様。製麺機を欲しくてたまらないので憧れますね。

こんな製麺機(*^_^*)・・・。   今はなんちゃって小野田式でも購入しようという勢いなので(*^_^*)

お店に入る前に外に傘を置いたとたん威勢のいい掛け声中から聞こえます

厨房から、お客さんが席に着くまで体育会系の挨拶途切れませんね。

チケットを置く事も水を持参するも、全てにありがとうと言う言葉・・・。気持ちの良い接客です

さて今日の注文の麺は

こちらで一押しの背脂こってりのつけ麺チョイスですが

まず最初に付け汁が運ばれてきました。

かなり大蒜香りますね!見た目はベジポタ系なのですが、しつこ過ぎる昨今のそれとは随分違います

甘味は無く豚骨の旨み前面に出てます

続いて全粒粉入りの自慢の自家製麺が運ばれてきました

程良い小麦が香ります

並盛注文も200オーバーのグラム量にも関わらず小食の筆者にも美味しく完食出来る凄麺でした。

付け汁に入っているバラのチャーシューとメンマ。

何と言ってもこの付け汁と麺を絡ませる役目が茹でもやしですね、絶妙の持ち上げです!!(^u^)

スープ割はカウンターにポットで用意されていて各々調節しながらそそぐタイプですね。

それもこれも事細かく丁寧にカウンターに書いてまりますよ。(*^_^*)

最後に番長プリン券売機で買ってあるのでスープを飲んだ後、自分のタイミングでそれを声掛け。。。

その指示もちゃんと書いてあるので初めてでもまごつかないで済みます

露出ハイキーな写真にて小さく載せますが、これは自慢なだけあって中々に逸品でした

テイクアウトは二個からだという事も、頼むタイミングも書いてあります

因みに筆者も4つ程テイクアウトしましたが、残念ながらプラ器の物で

番長プリンのロゴは入ってませんでした(-。-)y-゜゜゜上にシールは貼ってあるけど。

と、いう事で再訪を予感させてくれる気持ちの良い麺屋さんでした(^_-)-☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70-300mm ズームレンズ

2011年02月11日 15時20分31秒 | 日記

先ほど日本目のズームレンズ届きました

SIGMAの70-300mm F4-5.6 DG OS

手ぶれ補正機能付きの標準ズームのカテゴリーに入るかと思います

まあ、これもかなり安価な製品なのですが取敢えず麺屋さんに持っていくものとしては

これ位が妥当かと思います

先に買った18‐50mmと合わせればそこそこ対応できると思います

はフードを付けた写真ですが、フード部分も本体同様艶消し仕上げで(*^_^*)高級感有です

画像は銀鉛時代の単焦点と比べたらかわいそうですが(●^o^●)

それとズーミングのグリップ感は一寸ぎこちない物が有りますね

オートフォーカス、パワーズームの純正の物が

銀鉛同様、ペンタさんで出てればその内購入したいと思います(^。^)y-.。o○

 

何と言ってもパワーズームは早いし楽ですから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拉人 さいたま市見沼

2011年02月10日 21時02分16秒 | 拘りの麺屋

今日はさいたま市見沼区にある拉人さんです

ラーメンウォーカー埼玉2011のP44掲載のお店です(*^_^*)

64号と214号線の交差点にあり、どの方向から来ても看板が見えるようになってます

駐車場も22台と言う様に、何箇所かに分かれているけど。

とても広々してます。

こちらもどちらから来ても停められるようになってますね(*^_^*)

一寸変わった店構えです

今流行りの黒を基調の店が多い中、赤が目立つ風貌です(*^_^*)

筆者が訪れた時は因みに店の前の駐車場は4台程止まっていましたが、広い店内には家族つれ一組み

しか確認できませんでした(^。^)y-.。o○・・・と言うのも

実は店内はカウンターとテーブル席が有りますが

筆者が見た限りではカウンターに座っている人はいないけど、テーブル席は半個室風になっているところも有り

他のお客さん目を期にしなくて済むので、カップルや家族連れは思いのほか多くいます(*^_^*)

筆者が座った

カウンターの後ろのテーブル席も衝立があり気兼ねなく食べられます

シックで落ち着ける店内のレイアウトです(●^o^●)

カウンターの椅子の感じがメンマ壺を使った「蛍」さんに少し似てます

土間の化粧砂利も独特ですね

さて、今日の注文は店を入るとすぐ左手に券売機が有、お勧めのねぎ味噌と餃子のボタンをひと押しました。

テーブル席に座る前に

すぐに可愛い女性店員さんが冷たい水と共に取りに来てくれました(*^_^*)

餃子は大蒜付けますか?と聞かれ、勿論大蒜を注文です!!

どうやら餃子そのものには大蒜を使っておらず、醤油にラー油と共に入れて食べるらしい事が

解りました!

午後5時を過ぎると、サービスで通常5個の所、2個サービスの札が

テーブル上に置いてありました(^u^)

それでも足りない方はこの柱の様なメニューもどうかなと!!

筆者はラーメンと餃子で充分満足出来たけど(^。^)y-.。o○

さてしばらく店内観察してる間に

先ほどの可愛い店員さんがお盆に乗った、麺と餃子一緒に持ってきてくれました

同時提供のお店です、音からしてテーブル席からは見えないけど可也大がかりな厨房機器ある感じです

そして、肝心の葱味噌は、豆板醤とラー油でしっかり和えたそぎ切りの葱が盛り沢山です。

残念ながら、そのほかには具材は乗ってません(^。^)y-.。o○

RDBで或るユーザーさんが酷評のレビューとして「単にラー油で葱を混ぜただけの物」なんて書いてあるけど

葱味噌ってそれ以外にどう調理したら良いの??って感じ。

まさか炒めたり煮たりしろってことか?そんな馬鹿な

無責任なレビューよく書くよね(@_@;)どこの店も葱味噌なんてそんな物だよね(*^_^*)

この写真でも少しわかると思うけど

皮は筆者の好きな薄皮タイプ。

増量のそれは挽肉と韮がしっかり入っていた優れものの逸品でした。

最後まで熱々で戴けました。御馳走様でした(^_-)-☆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一指禅 ふじみ野市

2011年02月10日 01時07分51秒 | 拘りの麺屋

先日に引き続き一指禅さんで味噌を注文です

今日は若いイケメン君が麺さばいてますね(●^o^●)

今日も訪問時は先客二組で余裕の店内です

もっとも時間によっては人気の一指禅さん外待ち結構居るものでそんな時は

他に行くので、ゆっくり食べる事が出来そうもない時は余り来ません(^。^)y-.。o○

勿論人によっては並ぶ価値有なので、何ら否定するものではありません

RDB等のレビューでは並ぶ価値なしとかの辛辣なレビューを平気で書く無頼漢多いのも事実で情けなくもなるが

所詮嗜好の範囲、人好き好きではあるけど否定するのはマナーが大事です(^。^)y-.。o○

この写真の看板とても良いけど

如何せん消火栓の倒れかけてる標識邪魔ですね、お洒落じゃありませんね(;一_一)

今日も最初に書いたとおり

味噌が食べたくてそれをチョイス、端から決めてた餃子と生ビールを注文です

同時に作っても良いとイケメン君に注文です・・。

一に来たのは勿論生ですが

ピリッとした高菜漬けを当てに飲むと、すかさずメンマを店員さん持ってきてくれます(^_-)-☆

被写界深度今回は浅く取ってビールとメンマにピント合わせてみました

奥のティッシュが一寸うっとおしいので良い感じに撮れてますね(*^_^*)

さて次にメインの味噌がビールを半分残してる間に運ばれてきました

今日は麺の茹で具合・・・硬めをチョイスです

個人的には茹でもやしがもう少し少なくても良いけど

麺通を自負する筆者の嗜好です  飽くまでも(^。^)y-.。o○

暫らくして餃子です、前回は中まで熱々だったから今回も注文しましたが、とても美味しく仕上がってます

普通に美味しいものですよ(*^_^*)

近いので待ちが無い時を見計らって又来ます 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福吉・極 川越市

2011年02月09日 19時40分45秒 | 拘りの麺屋

今週は行けたそうです(●^o^●) 

福吉・極のグルメ画像を麺天坊・爆さんから貰いました

昼間からつけ麺が食べたいと言ってました(^。^)y-.。o○

濃厚豚つけ麺 大盛り!だそうです

極の店主さん来週は食べ歩きの為もしかしたら店オープンに間に合わないかも

と言うので良かったですね(●^o^●)

先週はハンバーグに浮気したので

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋・嘉藤 ふじみ野市

2011年02月08日 22時00分06秒 | 拘りの麺屋

今日はポイント10ポイント溜まってる麺屋・嘉藤です

今日は珍しく先客三組程います

広い店内だから三組位だと一寸寂しい感じはしますが・・・。(^。^)y-.。o○

拘り満載の麺屋さんなのですが

ちょっと幅広くやり過ぎになってきたのか?メニューや店構えにも初めての

お客さん戸惑う事ありますね(●^o^●)

無化調で勧める麺作りの方向は間違ってませんよ、確かに!!

自然の食材で作るのもまた、ブレが有るのも仕方がない事なので日々精進です

さてこちらのメニュー、筆者は流石に慣れたけど目移りするようなものですね

基本中華そばで良いような気がします!味玉か得盛りを頼めば充分かと思います

このメニューや店内のPOPでも豚骨と魚介のダブルスープがメインで

麺の太さもつけ麺、汁そばも三種類から選ぶシステムです

こちらにオープンしてしばらくたつのでスタンプの押印も麺チョイスも大分解り易くなりました

さて最初に書いたとおり

スタンプ10個たまってた為シンプルに中華そばを注文(本当はもっとシンプルな肉なしが有ったけど(-。-)y-゜゜゜)

スタンプ10個の特典全部盛りを注文です

全部載せの具材、別皿に乗って運ばれてきました

可也の圧倒感在ります(^_-)-☆

店員さんと話すと、メニューには載って無い物までサービスしてありました

味玉や厚切りの炙りチャーシュー(厚さはニセンチはあります)はメニュー通りですがメンマや、特に白髪葱の量は半端じゃないものが有りました

岩海苔も然り、わかめとほうれん草はメニューにも載ってないサービス

がっつりいける御仁には凄い御馳走です

小食の筆者は4,5回に分けて入れました(^_-)-☆

実は何時も頼む手もみ太麺じゃ無く

今日は細麺で頼んだので量的には大満足。

特に岩海苔や若芽はスープを吸うので時間が経つと量が増します(@_@;)

実に圧倒的な存在感の全部載せトッピングのサービスでした

食べ終わったらスープは蓮華も使えない位の量に減っていました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B級グルメ

特に麺類のグルメ情報をお持ちの方は情報を、寄せて下さいな(*^_^*) ラーメン好きな、愉快な仲間たちの励みになります(^_-)-☆