妙福寺 <27.9.19 12:05~>
妙福寺の名称板は寺になく、出雲崎町の
説明板でわかった。
日本海が見渡せる高台にある。
最高の場所だが、寺は廃れつつある?
1689年7月に、奥の細道の杖を停めて、
一泊した。
「荒海や・・・・」の名句を残したといわ
れているが、真偽は?
「俳諧伝統塚」というのがある。
蕉門二世の東華坊(各務支考)は、二度この
地を訪ね、三世盧元坊もまたこの地を訪ね、
感慨に耽ったという。
出雲崎が生んだ俳人近世庵北漠が、
1755年三代にわたる俳人が当地で詠んだ句を
刻して、「俳諧伝統塚」を建てたと伝えられ
ているという。
新しい石碑は、大正年間に再建されたもの。
急な階段をよいこらしょっと、でも一気に!
社殿だ!
山門を上から 出雲崎の景色は最高!
雨上がりの景色は最最高!
俳諧伝統塚
五月雨の夕日や見せて出雲崎 東華坊
荒海や佐渡に横たふ天の川 芭蕉
雪に波の華やさそうて出雲崎 盧元坊
俳諧伝統塚の説明板
妙福寺の名称板は寺になく、出雲崎町の
説明板でわかった。
日本海が見渡せる高台にある。
最高の場所だが、寺は廃れつつある?
1689年7月に、奥の細道の杖を停めて、
一泊した。
「荒海や・・・・」の名句を残したといわ
れているが、真偽は?
「俳諧伝統塚」というのがある。
蕉門二世の東華坊(各務支考)は、二度この
地を訪ね、三世盧元坊もまたこの地を訪ね、
感慨に耽ったという。
出雲崎が生んだ俳人近世庵北漠が、
1755年三代にわたる俳人が当地で詠んだ句を
刻して、「俳諧伝統塚」を建てたと伝えられ
ているという。
新しい石碑は、大正年間に再建されたもの。
急な階段をよいこらしょっと、でも一気に!
社殿だ!
山門を上から 出雲崎の景色は最高!
雨上がりの景色は最最高!
俳諧伝統塚
五月雨の夕日や見せて出雲崎 東華坊
荒海や佐渡に横たふ天の川 芭蕉
雪に波の華やさそうて出雲崎 盧元坊
俳諧伝統塚の説明板