令和6年11月17日(日)
玉川村乙字ヶ滝②
グワゥグワゥと鳴く滝水の音、
昨日の雨で水かさも増し、
土色の所もある。
<乙字ヶ滝三葉>
百メートル幅の
瀧の豪快さも伺える。
まさに、「可愛いナイヤガラ」。
まさに、「可愛いナイヤガラ」。
その後、瀧見不動堂参拝。
<滝見不動尊>
そして、
念願の芭蕉句碑に。
<芭蕉句碑>
元禄2年に、
松尾芭蕉がこの地を訪れ、
「五月雨の
「五月雨の
滝降りうづむ
水かさ哉」
と詠む。
と詠む。
<おくのほそ道:石河の滝標柱>
<芭蕉と曽良像>
それを記念し、
芭蕉と曾良の石像を
造ったのも妙味。
<その説明>
ずんぐりむっくりの二人の姿も、
この風景に合致している。
後ろ姿も可愛い。
古峯神社を詣で、
古峯神社を詣で、
聖徳太子を拝み、
またの旅路をと願い、
乙字ヶ滝を後にする。