知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

今年は・・・   毒抜きから!

2025-01-05 22:05:14 | 健康・病気

しかし・・・

咳が抜けない!

丁度・・・

コロナ に 罹患した時の 後遺症 のうな 症状だな。。

熱も・・・
痰も、、、

特に問題なくなっていますが、、、

空咳 に 近いような ちょっと 強めの 咳 が 残っています。。

 ふくろうスポーツ館

4日 土曜日・・・

ふくろうサポート 仕事始め!

8:30 ~ 16:15     中野区     ふくろうサロン    介護補助   5名。。
16:20 ~ 17:20    中野区     ふくろうスポーツ館  パーソナルトレーニング   Sさん。。
17:30 ~ 18:30    中野区     ふくろうスポーツ館  パーソナルトレーニング   Fさん&Tさん。。

18日 に、、、

公開書類 の データ確認 に 役所から 任命を受けた 業者 が来るようです。。

さぁ~て・・・

どう 乗り越えていこうか?

動きながら 考えます!

まったく・・・・

この 会社 は 一難去って又一難 です。。

 ふくろうスポーツ館

Sさん の 肩 は なかなか 張り が とれないなぁ。。

肩甲骨可動 が 1つの テーマですので・・・

ただ、、、

肩関節は 難しい!

あせらず・・・

じっくり・・・
ゆっくり、、、

ケア&トレーニング

していきます!

 禅定院 も 冬仕様!

5日 日曜日・・・

平和島 は 来週からですので、、、

また 1日 貴重なお休みです。。

からだ を 整えていかないとね!

 新宿LSDコース ~~

午前中・・・

ゆっくり スタート ではありましたが、、、

ロングスローディスタンス!~~

午後は・・・

もう ゆっくり・・・

今日は 酒も飲みません。。

昨年は 365日 飲んでいたけれど、、、

今年は・・・

休肝日 から です。。

肝臓は 毒抜きには 重要です。。

咳が出ている こと で、、、

体重が 今日・・・

80.9k まで 落ちました。。

咳は・・・

エネルギー消費 が 大きいね。。

まぁ、、、

健康的ではないので・・・

まずは 毒抜いて 戻していきます。。


熱が・・・  風邪ひきました。。

2024-12-30 07:28:42 | 健康・病気

39度!

久々に こんなに 上がった。。

水曜日 に・・・ 平和島の帰りに、、、

山手線 で 咳き込んでいる 男性 がそばにいたんだけれど・・・

動けなかった(混んでて・・・)。。

やべえなぁ!

って 思っていたんだけれど・・・

木曜日 1日 おいて・・・

金曜日 に 37度台(微熱状態)

仕事終えて・・・

家に帰って から も かみさんが 病院 で 検査だったので、、、

事情をはなして 処方した 薬 を 飲んでも 下がらず、、、

 土曜日 も・・・

誰も 変わってくれないからね。。

仕事していたら・・・

どんどん 熱が上がって・・・

38.9度(一時は 40度 まで到達)

二重マスク で 臨みましたが・・・

みなさんに 移ってなければいいなぁ。。

そんだけ上がっても・・・

動けちゃうんだから、、、

いいのか?わるいのか??

 土曜日の 最後の パーソナル!

28日 土曜日・・・

8:30 ~ 16:10    中野区    ふくろうサロン    介護補助    6名。。
16:15 ~ 17:15   中野区    ふくろうスポーツ館  パーソナルトレーニング  Sさん。。
17:20 ~ 18:20   中野区    ふくろうスポーツ館  パーソナルトレーニング  Tさん&Fさん

ゾクゾク感 を 感じながらも 全部 やり遂げて 家に帰って・・・

酒も 飲まずに 寝ました。。

夜中・・・

なかなか 熱が下がらない ので、、、

バファリン を 飲んでみると・・・

一気に 6度台 まで落ちました。。(*^^*)

やっぱり・・・

おいらは バファリン だな。。

小さい頃から お世話になっています。。

29日 日曜日・・・

10:00 ~ 11:30    中野区    自宅ケア   ボディケア    Mさん。。

ゾクゾク感 も なくなり・・・

 中野区 本五ふれあい公園 ~~

走れるかなぁ?

と思いながら・・・

苦しくなったら ショートカット しようと思いながら、、、

 新宿LSDコース~~

も・・・

全部 走れました。。

18:00 から、、、

アリススポーツクラブ の 教え子(選手コース) の M帆 と、、、

 かみさんと 3人 で 駒鳥 にて 忘年会!

酒が まずくなかったから・・・

まずは・・・

治ったかな?

でも まだ シツコク 軽く 頭は痛いけれど、、、

まぁ、、、

そこは 自然治癒力 で 治します!(*^^*)

今日は・・・

ふくろう ラスト です!


今日・・・ もう一回 更新できるかな?

2024-12-19 14:11:01 | 健康・病気

昨日は・・・

大好きな 相棒 を ほぼ最後まで 視ていたのですが、、、
ラスト前に 寒くて 布団をかけたら・・・

そのまま (-_-)zzz 

いかんなぁ。。

いま・・・

午前中の仕事 終わって 一服中!

これから、、、

ふくろう に 出勤 です。。

 昨日の・・・  禅定院!

どんどん 冬に向かってますね!

それも そうだよね・・・

今日は 東京地方 も 初雪 に 知らせが入ってきていますから・・・

昨日 18日 水曜日 は・・・

8:00 ~ 12:30    中野区    ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス  9人。。
13:30 ~ 14:30   中野区    鷺宮高齢者会館     バランスアップ体操       15人。。
17:10 ~ 18:00   大田区    平和島公園水泳場    小学生中級水泳教室       14人。。

鷺宮 は・・・

今年最後の 教室 となりました。。

1年間ありがとうございます!

年間・・・

16回の教室ですが、、、

以前は 20回 だったので・・・

24回(隔週教室なので・・・) とは 言わないので、、、

せめて 20回 に 戻してほしいなぁ!

中野区議 の方々・・・
中野区長!

宜しくお願いいたします!

今年最後・・・

しっかり いろいろ 動きました。。

<(_ _)>

 中野区 都立 中野工業高校 の 銀杏(木久扇さんの母校です!

そのまま・・・

西武新宿線 で 平和島へ!(高田馬場 → 品川;山手線 → 平和島;京急)

 中野区 若宮 アロエ

鷺宮 の あとは・・・

少し 時間があるので、、、

いつもは 1500m 泳ぐのですが、、、

昨日は 1250m 泳ぎました。。

個人メドレー を 中心に万遍なく、、、

水泳 は バタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ、クロール と・・・
クィックターン を 使って 泳いで、、、

全身の 筋 を 万遍なく使う(全身運動) 運動 になります!

泳ぎ は・・・

習わないと 泳げません!

今月は・・・

何を泳いでもいい!(子ども達の好きな泳ぎ)

自分で 個々 選んで泳ぎます!

 大田区 平和の森公園

今年は・・・

秋本番!

ってなかったな。。

子ども達には・・・

何をするにしても、、、

本番 を つくってほしい!

そのための 準備として・・・

水泳教室があればいいな!(体力 と 自信の積み重ね は 何をするにしても 重要!)

がんばれ!

子ども達。。


メンテナンスしなきゃ。。

2024-12-16 07:15:45 | 健康・病気

ちょっと・・・

疲労気味です。。

どっかで、、、

メンテナンス しなきゃな。。

状況は・・・

変わりそうもないから、、、

今年度一杯 は 持つように・・・

 ふくろうスポーツ館

14日 土曜日・・・

8:30 スポーツ館出勤!
9:00 ~ 16:10    中野区    ふくろうサロン   デイサービス介護   5名。。
16:15 ~ 17:15   中野区    ふくろうスポーツ館   パーソナルトレーニング  Sさん。。
17:15 ~ 18:15   中野区    ふくろうスポーツ館   パーソナルトレーニング  Tさん&Fさん。。

土曜日 は・・・

バタバタだな。。

もっと サロン の利用者さんと、、、

おはなし したいけれど、、、

なかなか 事務処理 に追われて 難しいけれど・・・

なるべく いっしょにいたいね。。

そして・・・

夕方から は、、、

パーソナルトレーニング!

ふくろうの家 の スタッフ の メンテナンスです!(*^^*)

ここも・・・

忙しいからね。。

少しでも楽に仕事してもらえるように・・・

頑張りますよ!

 全部終わったら・・・

テキスト で 健康管理士 の 勉強!

この テキスト を 今月中に終わらせないと・・・

です!

15日 日曜日・・・

9:30 ~ 10:20    大田区    平和島公園水泳場   小学生初心水泳教室①   6名。。
10:30 ~ 11:20   大田区    平和島公園水泳場   小学生初級水泳教室②   7名。。

 大田区平和の森公園

今年も・・・

昨日を入れて 2回!!

クロール の 練習 を 中心に!!

来月は・・・

また 初心の初心 に 戻ります。。

3か月 で いかに いろいろな 神経の発達 を 向上させてあげられるか?

たのしんで・・・

教えています。。

たのしい が なければ・・・

苦痛 だけだからね。。

 大田区 平和の森公園

家に帰って・・・

いつものように、、、

テレ東 の 2時間ドラマ を 視てから、、、

 新宿LSDコース ~~

寒くなってきたけれど・・・

ロングスローディスタンス で 、、、

1週間 の こころとからだ を メンテナンス させます。。

積極的休養法!

それから・・・

大谷選手 の ように 寝る!!

飯食って(酒飲んで・・・) すぐ 寝ちゃうのが、、、

 だけれど・・・

プロに頼んで、、、

鍼&マッサージ にも そろそろ いかんとな。。


MLBドジャース・大谷翔平、語った「二刀流」封印の時…覚悟を持って臨む25年シーズン2度… 心身症!

2024-12-11 22:58:42 | 健康・病気

流石だね!
gooニュース
https://news.goo.ne.

jp/article/sanspo/sports/sanspo-_sports_baseball_mlb_CTLJ5HXXP5NULPPMNTUC5K4FRU

将来設計 を 組む 習慣をつけてきた 能力 が・・・

的確に、、、

自分の 将来 を 見据える 力 を つけている 証 だね!

これからの 若い人 は それを 見習って・・・

激動の 時代 を・・・

生き抜く ヒント としてほしいね。。

 ふくろうスポーツ館 パーソナルトレーニングあと・・・

昨日・・・

10日 火曜日・・・

8:30 ~ 12:30    中野区    ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス  5名。。
13:30 ~ 14:30   中野区    ふくろうスポーツ館   パーソナルトレーニング Aさん。。
15:30 ~ 16:00   中野区    利用者さんご自宅    ふくろうサロン サービス担当者会議
16:30 ~ 17:30   中野区    ふくろうスポーツ館   ふくろうスポーツ館 火曜日のなかま  4名。。
18:00 ~ 19:30   中野区    ふくろうスポーツ館   ふくろう体操クラブ 健康づくり    1名。。

サロンの仕事 が・・・

また ストレス になり、、、

左側 の 首・腰 に 痛み を つくってます。。

おいらは・・・

スポーツ館の 仕事であるならば、、、

時間を目一杯使っても・・・

ストレスには 繋がらないけれど、、、

やはり 自分の 仕事じゃない! って あたま があるんだろうな。。

こころでは わかっていても・・・

からだでは わかってないから、、、

心身症(こころの症状 が からだに表れる) となる。。

それでも・・・

覚悟 を 決めてないから とも 言えるので・・・

最低限 今年度 は 自分の出来る事 を、、、

目一杯!

 ふくろうスポーツ館 ふくろう体操クラブ 後半・・・

おいらは・・・

マネジメント の 仕事 よりは、、、

現場主義!

だから、、、

利用者さん は サロンもスポーツ館も・・・

ないな。。

今日・・・

11日 水曜日・・・

8:00 ~ 12:30    中野区    ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス  7名。。
14:00 ~ 15:30   新宿区    西新宿シニア活動館   ボディケアエクササイズ      20名。。
17:10 ~ 18:00   大田区    平和島公園水泳場    小学生中級水泳教室        18名。。

心身症 の ストレスの痛み が 治められている のは、、、

ふくろう以外の仕事 で アウトプット 出来ているからだな。。

この 仕事の 流れ は止められない。。

介護職だけでは 食べていけない 状況だから、、、

そこは 大切にしてこそ・・・

介護職 に 力を注げるのです。。

 山手通り(環6)~~ メタセコイヤ が いい色です!

新宿 も・・・

大田 も、、、

有難いことに 定員一杯 で 応えてくれる!

おいらの やっていること の 方向性 は 間違ってないな。。

と 感じさせてくれる。。

<(_ _)>

整体操 と 水泳

これは テッパン の 仕事です!

 西新宿 ~~

特に・・・

子ども達は、、、

元気 を くれるね!

でも、、、

ストレス痛の 腰(左わき腹) が、、、

子ども達 と 遊んでから 痛い。。

首と腰 左側 は ストレスだな。。

おいらは・・・

右 の方が 本来 痛い からね。。

それでも・・・

子ども達との 時間 は 癒しの時間です。。