知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

サロン は もういいかな。。

2015-01-30 23:36:54 | ブログ

 雪 

午前3時前後から・・・ シンシン と降り始め、、、 朝仕事(松ヶ丘シニアプラザ リラックス整体操) に行く時には、、 中野通り もけっこう積もってました。。

東京人 は・・・  雪 に弱いですからね。。

昼前には、、 雨 に 変わって良かったです?   ね。。

 帰りは・・・

こんな感じでした。。

28日 水曜日。。。

10:00~11:40     中野区   ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス    2名
13:15~15:40     新宿区   東京医科大学病院   健康スポーツ医学外来  運動療法   10名
17:00~19:30     新宿区      ほぐし298      施術 ZERO

29日 木曜日。。。

9:30~11:00     江東区   有明スポーツセンター  転ばぬ先のトレーニング    17名
14:00~15:40    中野区   ふくろうスポーツ館    リハビリ型ショートデイサービス   3名
19:30~20:30    中野区   鷺宮体育館        成人水泳指導          9名

30日 金曜日。。。

10:00~11:30    中野区   松ヶ丘シニアプラザ   自主クラブ リラックス整体操   10名
14:00~15:40    中野区   ふくろうスポーツ館    リハビリ型ショートデイサービス  3名
16:30~17:40    中野区   ふくろうスポーツ館    一般の部   介護予防       2名

テニス四大大会の第1戦目となる全豪オープンテニス。28日から車いすの部が始まっています。    日本勢は男子の国枝慎吾選手(ユニクロ)、女子の上地結衣選手(エイベックス・グループ・ホールディングス)が出場。いずれも、シングルス・ダブルスとも決勝進出を決めました!     30日はダブルスの決勝が行われます。国枝選手も上地選手も、ダブルスのディフェンディングチャンピオン。連覇めざして、ガンバレニッポン!     写真は笑顔の両選手!(Photo by Mikiko Ota)車椅子全豪テニス 上地選手&国枝選手! ダブルス世界一です。。

錦織選手は惜しかったですが、、、 こちらは 次 に期待しましょう!!

上地&国枝選手は まだ・・・ シングルス も残っています。。 テニス と同じコートで・・・  同様に行われています。。 彼らの運動能力にはまさしく驚きですね! がんばれニッポン

障害 があろうがなかろうが・・・

スポーツがしたい! 健康になりたい! ○○ がしたい!  は 同様です。。

満足とはいえませんが、、、   少しでもそのお手伝いが出来ればと考えています!!

298 は・・・

施術 ゼ~ロ~♪ でしたが、、 17:00から入り 19:50ごろに 1本 入りそうでしたが・・・ あげるよ! と言って帰ってきました。。

298 で 頑張って 店長 を行ってきた W杉くん が・・・ 辞める と言っているそうで、、、 その対応策を 施術士 の間で話し合って欲しいと、、、、、

う~ん?? 丸投げかい??  とも感じましたが、、、 最近は 298 も正直 “片手間” でしか入っていないので、、、 発言 する権利もないので・・・

W杉くん と早め目に上がり・・・   隣(西新宿) 笑笑 に飲みにいきました。。

大手ではない、、、 サロン を 運営・経営 していく苦労 というのは・・・ それは大変だと思います!!

たくさんの プレッシャー も含めあったと思います。。

次 も含めて、、、 愚痴ともども・・・   聞き役に専念しました。。

彼が辞めたら・・・

自分が 辞める辞めないは、、、 わからないけれど・・・

またひとつ、、、   少し 遠くから 見ている感じになるかなぁ。。

昨年、今年くらいから・・・

リフレクソロジー(足裏マッサージ) をはじめ、、、 この 2月 から 整体サービス も始まるそうです!!

私個人としては・・・

整体? ボディケア?? という感じもありますが(自分の中では・・・ 区別はあります!)、、、、、

ほぐし+ストレッチ という流れを 整体 とするなら、、、 今までも 私個人的には 298 の施術の中で行ってきましたし、、、、、

理念 と 技術 を確立しないままの、、、  サービス(金額を多くしての・・・) ならば、、 いまひとつ どうなのかな? という思いもあり、、、、、

W杉くん がやめ、、 社員 一人もなしで、、、 298 を続けていく??  というなら、、、  “責任” は誰がとるのか??

確かに・・・

お客様 を ベッド に案内して、、、 施術 を始めれば・・・  社員だろうが なんだろうが、、、 施術士 の責任 です!!

それは 当然 なのですが・・・

例えば・・・

柔道 をやっていると、、 寝技 が 出来る人 と 出来ない人 では 立ち技 の 思い切り が違うわけです。。

投げ技 に 失敗しても・・・ 自信 を持って対処できるからですね。。

仕事 でも 同じですね。。

社員(じゃなくても良さそうですが・・・)  が一人いて、、 どっしり構えていてくれれば・・・

色々な施術士がいるわけですからね。。。

安心感 や 思い切り が違うと思います。。   これも・・・ マネジメント の1つですかね。。

萩野さん は 存在感 がある! なんて おだてられましたが・・・

やはり・・・

片手間 でやってる人は、、、、   ダメですねぇ。。

個人的には・・・

ほぐし名人(高田馬場) 1年  ほぐし298 3年  やりましたから・・・

やめる! やめない! ではなく・・・

サロン は もういいかなぁ。。   なんて感じている自分がいますから、、、

様子 は見ながら・・・ (T橋さん にも 技術 を伝えていきたいですし・・・)

ふくろうスポーツ館 に 全力 をそそいでいきたい! と 今は考えています。。

ふくろうスポーツ館 に・・・

トレーナーベッド を 持っていっていい! という許可がでましたので、、、、

個別指導 として、、、

パーソナルストレッチ を導入していきたいと思います。。

やっぱり・・・

こっちが、、  いまの 主流 なのです。。 ダメカナ? イイヨネ。。