知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

大切な クライアントさん!

2017-02-20 21:26:17 | 健康・病気

【ジャンプ】高梨沙羅 連戦の疲れ見せず世界選手権へ「課題は体の硬さ」

高梨選手 と 羽生選手 は 紛れもなく・・・  日本の エース ですね。。

技術的には・・・  問題なし!!

ということは、、、  コーチ&トレーナー の 役割次第・仕事次第 ということです!!

俺は・・・

健康づくり だけれど・・・

責任重大 だと 感じている 自分 がいます。。 (;´・ω・)

人が・・・

問題なく 生活 していくことも・・・

オリンピック にでることも・・・

おいらの中では 同じ なんです。。

 哲学堂 の 河津さくら!!

きれいですね!!

みんなに・・・

花開いてもらいたい。。 (^◇^)

そのために・・・

日々・・・  勉強! そして 支援。。

19日   日曜日。。。

10:30~12:00    練馬区    豊玉高齢者センター   元気体操   12名。。
19:00~20:45    中野区    自宅ケア   コンディショニング・ケア導引   スナック芝 ママ。。

20日   月曜日。。。

9:00~10:30     中野区    哲学堂弓道場   たのしい健康体操  12名。。
11:00~12:45    中野区    自宅ケア   コンディショニング・ケア導引   M野さん。。
16:30~17:30    中野区    出張ケア   コンディショニング・ケア導引   T内さん。。

豊玉 は・・・

いつもより・・・

少し少ない人数 でしたが、、 (-.-) 来ていただけるだけでも・・・  幸せ です。。 <(_ _)>

28年度 後期 も ・・・ 残り少なくなり、、  来月 1回目 は 体力(効果)測定。。。

整体操シリーズ まとめ と共に・・・  測定 を意識した トレーニング を じっくり行いました!(神経・筋 の 全身調整 + 4スタンス 等 を使って 軸 をつくる トレーニング!)

哲学堂 も・・・

 哲学堂 の 幽霊梅。。

春二番??  が吹き荒れる中(実際は、、 午後から強くなったんですが、、、)・・・

歩きのトレーニング は 豊玉 で使った ナンバすり足歩行 のイメージを 転ばぬ先 の 内転筋ウォーク(ソフトギム を 内もも に挟んで 歩く) に変えての 同様イメージ で行いました・・・

要は・・・  前足(前後に開いた 前側の足) に 重心 を乗せていく 意識性トレーニング を行いました。。

care は・・・

ママ には ほんとお世話になっています。。<(_ _)>

道標 を始めた 17年前 から ず~っとお世話になっていますし、、、  それどころか・・・

アリスの時から(ママ はアリスのメンバーですし、、)ですから、、、  スナック芝 は 1988年 から お世話になっています!!

何度となく 触ってきているので・・・

どういう感じ で プログラムしていったらいいか。。 は・・・  やはり わかるもんです。。

からだ が 語りかけてきてくれるんですねぇ~ (^_-)-☆

一番の・・・

顧客(クライアント) ですね。。

M野さん も・・・

アリス時代 は お付き合いなかったですが、、、、

現在 行っている リラックス整体操 では グループ をまとめてくれている 大切な方 です!!

体操(整体操&健康体操) にも参加してくれていて・・・  他の教室も参加されながら・・・  他動運動 である ボディケア導引プログラム にも 来ていただいている。。

やはり よき理解者 であり、、 大切な顧客(クライアント) です。。

 沼袋 ひなめぐり。。

そして・・・  T内さん。。

ふくろうスポーツ館 で、、、

3年前 リハビリ型 が始まった時から・・・  水曜日 に来てくださっている 利用者さん です!(ふくろうサロン にも 来てくださっています!、、 月・木・土 で、おいらはいませんが。。)

この・・・

1年くらいですが、、、 リハビリ運動 の 他に care も させていただいています!!

介護認定 を受けている 89歳 の 方にも・・・  対応できる 力と自信 をつけさてていただいています。。

おいらの・・・

トレーナー・コーチ としての、、、

大切な仕事!!