知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

ルールとマナー は 一体。。 マナー は やさしさ。。

2018-05-14 22:02:10 | スポーツ

元関学大QBが見た悪質タックル問題 許されぬ「故意」と危険性

これは・・・

確かに 許せない行為 だね!

明らかに 故意。。

T内さん の お宅 で・・・

TBS の 夕方のニュース で 試合ビデオ を観ましたが、、、

これは・・・

いただけない!!!

クォーターバックサック!!

アメリカンフットボール の ディフェンスライン の 醍醐味 です。。

おいらは・・・

高校時代、、 柔道を怪我(鎖骨骨折 × 2 で 選手生命も終わったので・・・) で 部活 を辞めたあと・・・

友達に誘われて・・・

クラブチーム で アメリカンフットボール を 行いました。。

その時の ポジション が ディフェンスライン。。

格闘技 経験者 としては・・・

わかりやすい 役割(ポジション)ですからね、、、 クォーターバックサック!!

クォーターバック は 司令塔(ボールを一度だけ 前に 投げていい役割 を持っていて・・・ そのパス等々 の 攻撃 を使って 4回 で 10ヤード 進めば 攻撃権利 が与えられます。。)

ただ・・・

ディフェンスライン(前列に 並んでいる ディフェンス側) が クォーターバック に タックル を行っていいのは、、、

ボールを 持っている時間 だけです。。

それも・・・

後ろ から タックル を入れるのは 悪質 です!!

監督の指示? だったとか??

俺が(監督) 責任 持つ?? とか???

何言ってんの???

アメリカンフットボール は 防具 をつけているだけに 当たり(コンタクト) が 激しい のです。。

脊椎 とか 損傷 したら・・・

どういう責任 を とってくれるの??

許せないなぁ!

こういう 行為 は・・・

それも、、 日大フェニックス っていえば、、 おいらの 高校時代の憧れのチーム(篠竹監督 時代の ショットガンフォーメーション は 絶対 の時代だった。。)!!

ルール(約束事)は もちろん・・・

マナー(人に対する やさしさ) も 人として持ってこそ・・・

スポーツ は・・・

特に 激しい、、 怪我が起こりうる スポーツ は 成り立つ。。

いろいろ 議論 してほしいし・・・

子ども達と語り合いたいね。。

 今日は・・・

5年 に 一度(ゴールド免許なので・・・  なんせ、、 運転しませんから。。) の 運転免許更新 です!

今までは・・・

東陽町 に 行っていたのですが、、、

今回は・・・

平和島 で 仕事 がその後あるので、、、

鮫洲 に 行ってきました。。

おいらは・・・

ゴールド免許 なので  講習時間 は 30分 でした。。 

昨年度・・・

一番 交通事故 が多かったのは、、、   いまだ 愛知県 なんだね。。

愛知県 で 1997年~1999年 の 2年間 単車 を乗り回していた 身 としては・・・

経験 を しているだけに、、、

気を付けてほしいね。。

居酒屋さん に 駐車場 がありますからね。。

また・・・

道 が 広いので、、、

バイク便 等 の 仕事があまりないんだな。。(総合体力研究所 辞めたあと・・・ バイク便 やろうと思ったんですが、、 需要 まったくなし! 狭い道 が あるからこその、、 仕事なんだね。。

だから・・・

大きい トラック が多い。。

信号 黄色 は 突っ込み・・・ 赤 に なっても 3秒くらい なら 大丈夫。。

なんて・・・

当時 は言っていたからなぁ。。

いまでも・・・

そうなのかな??

マナー(他人に対する やさしさ ) は 持ってほしいね。。

自転車 の 事故 も増えているので・・・

ルールとマナー は 守ってください。。 <(_ _)>

14日   月曜日。。。

8:00~9:30   品川区    鮫洲試験場    運転免許更新。。
13:00~13:50  大田区   平和島公園水泳場   成人;クロール&背泳ぎ   1名。。
14:00~14:50  大田区   平和島公園水泳場   成人;平泳ぎ        3名。。
15:00~15:50  大田区   平和島公園水泳場   成人;バタフライ      4名。。
17:30~18:30  中野区   リラクゼーション(出張ケア)  ボディケア導引   T内さん。。

 鮫洲から・・・

平和島 まで 京急 でいくと・・・

直ぐなので、、  歩き~~ ました。。

競馬場 かぁ。。

あまり 関係 はないけれど・・・

アリススポーツクラブ時代・・・

沼ちゃん と 初 が、、、  休み の時に 競馬 に行くというので、、、 10000円 預けたことがあるなぁ。。

でも・・・

半分 に なって帰ってきたね。。 まぁ・・・ ギャンブルなんて、、、 そんなもんだろ。。

 そして・・・

平和島競艇。。

カーブ を 大きく 切る場所 だね。。

一度・・・

入ってみて、、、  勝負飯 どて煮 を 食べてみたい。。 

というわけで・・・

その後・・・

平和島公園水泳場 で 成人教室 を行ってきました・・・

時間 があったので、、、

久しぶりに トレーニング もしました。。 


自然教育。。

2018-05-13 22:10:03 | スポーツ

「鉄腕DASH」城島茂 福島DASH村訪れ涙の謝罪 地元激励に男泣き「明雄さんがいたら“大馬鹿者”」

今日から・・・

鉄腕ダッシュ 再開 の運びとなりましたが、、、  涙なみだ の 再開です。。

ぜひ・・・

良い番組 ですので、、、 TOKIO の 4人には 頑張って続けてもらいたい。。

自然教育。。

これは・・・

おいらの 大きなテーマ の ひとつ でもあります!

テレビ という 媒体 で・・・

率先 して こういう 良いテーマ で 番組 を作っていただけると、、、

いい 励み になります。。 <(_ _)>

13日   日曜日。。。

14:00~16:00   中野区   鷺宮体育館   子どもパーソナル水泳   A山兄弟。。

 妙正寺川 の・・・

タチアオイ。。

上の方の 花 が 咲いてきましたね。。

梅雨入り間近 のようです。。

自然の草花 から・・・

季節の流れ を 感じる。。

これも・・・

自然教育 です。。 (*^▽^*)

そして・・・

からだ を 探求 すること(運動指導) も・・・

自然教育 です!!

今日は・・・

隔週 で 行っている A山兄弟 の 水泳指導です。。

 けいちゃん(次男)。。

この 写真 から ・・・

もう 1年 経過するなぁ。。

この頃は、、  けのび の練習でしたが、、、、

いまや・・・

クロール、 背泳ぎ、 平泳ぎ は・・・

25m 泳げます。。

ただ・・・

ここのところ、、  病気 や 都合 で・・・

練習をお休みしていたので、、、

からだ は ちょっと 元に戻り・・・

鼻 の 調子も悪かったのか、、、  鼻水 が 出て、、、

不快 な 感覚 が こころとからだ を 占めてしまったようです。。

前を向く気持ち(ポジティブ・シンキング) が・・・

保てなくなる 時間 もありました。。

お母さん の 説得や・・・

おいらの 語り で、、、

気持ち を ちょっと戻したようですが・・・

 クロール の練習を最初に行っていましたが・・・

平泳ぎ の 練習や、、、

バタフライ の キック の練習という、、、

ちょっと 気分転換 となる 新しい練習 を行いながら・・・

気持ち を 取り戻していきました。。

おとな の からだ より・・・

こども の からだ の方が、、、

より 自然 に 近いです。。

自然 というのは・・・

思い通りにはいかないものです。。


公共も民間に気を遣ってほしいね。。

2018-05-12 22:09:18 | ブログ

 朝 から・・・

平和島公園水泳場 での 仕事 から スタート です。。

子ども達との・・・

ライブ感 満点 の 指導 は、、、  自分を高めてくれますね。。

12日   土曜日。。。

9:30~10:20   大田区   平和島公園水泳場   小学生初級水泳教室   14名。。
10:30~11:20  大田区   平和島公園水泳場   小学生中級水泳教室    8名。。
11:30~12:20  大田区   平和島公園水泳場   幼児水泳教室      10名。。
14:00~16:30  中野区   桃園区民活動センター いのちと健康なかのJapan 定例会。。

平和島公園 は・・・

今年度から 小学生 は、、 第2、第3 で 小学校 が・・・

土曜授業 を 始めたらしいので、、  分断 で 少ない参加人数 になってしまいます。。

全国一斉 で 同日に・・・ という 土曜授業 であれば いいのですが。。。

まちまち ではねぇ。。

止めるわけにはいかないし・・・

まぁ・・・

対応 していくしかないんだけれど、、、

公共も・・・

民間に気を遣ってほしいね。。

少ない方が・・・

教えやすい のは 間違いないけれど、、、

営利 には つながらないからね。。

幼児 は・・・

なめちゃん先生 、、 今日から 2つに わけていいですか? って。。。 

父兄から・・・

クレーム が多少あったようで、、、  

木曜日 は けのび まで出来ている。。 

なるほど・・・

いいよ。。 と、、、

10名中 4名 の子ども達 が おいらの元へ・・・

ライオン狩り や 氷鬼(子どもたちのリクエスト) で 遊びながら・・・

背面浮き&背面キック と 板キック を 行いました。。

しゅんすけ(教え子) に 聞くと・・・ 水泳 の前の 体操教室 でも ○○ちゃん は 自分の思いで 勝手に動きますよ。。 という ことでしたが、、、

それでも・・・

子ども の せい にしては いかんわな。。

サブ 的な動き ではなく・・・

メイン を ある意味 任されるのなら、、、

ルールとマナー を 子ども達に 伝えていかなければいけないね。。

指導者 は・・・

あくまで、、 自分の責任 で どんな子ども達にも 対応 出来なければ・・・

プロではないな。。

 その後は・・・

桃園区民活動センター にて、、、

いのちと健康なかのJapan の 定例会。。

 第10回 大震災に備えるフォーラム in 中野

に・・・

いのちと健康なかのJapan として 出展 するので、、、

その 打合せ を中心に。。。

おいらは・・・

午後から 参加します。。(20日 は、、 豊玉 で 元気体操 の仕事があります。。)

① ロープワークパフォーマンス
② 非常時の食べ物 食べ方インフォメーション
③ 応急救護 包帯 いざという時のおむつ等

を 軸に・・・

衛生環境 や 避難所でのエコノミー症候群打破! をテーマに 午後から パフォーマンス を行います。。

おいらは・・・

もちろん、、、

避難所体操 を 行います。。

震災の時には・・・

最初の 数日間 は 食料等 の ライフライン を 確保すること。。

そして その後は・・・

これから 生きていくために・・・

健康 を 含めて 考えなければいけない 状況 が生まれます。。

公共 民間 関係なく・・・

普段から・・・

お互いに 考えていく 習慣づくり が大切ですね。。

<(_ _)>


久々の GOMAちゃん。。

2018-05-11 23:54:39 | 日記

丸岡いずみ、重度の「うつ病」から回復できた理由を告白

うつ病 というか・・・ 心の病 にも いろいろあり、、、

薬を服用しながら・・・  認知行動療法等 を行いながら、、、 少しずつ こころとからだ を慣らしていく。。

気持ち を 整える。。

この 方法論 は いろいろあると思っています。。(いろいろある のは 十人十色 ですから 良いことです。。)

今日は・・・

土方歳三(新撰組副長) の 命日 です。。

皆 彼のように・・・ 鉄のこころ を 持っていればいいのですが、、、

そういうようにはいかないようです。。

それでも・・・

スポーツ・健康づくり の 観点から、、、、、

こういう 現状 の 一部の方々 を いい方向 に 進めていくように 促していく 方法論 も 考えていかなくてはと・・・

考えています。。

2017年 4月  総歩数  375754歩  距離  225441m  消費カロリー  11646kcal  脂肪燃焼  1565g
2018年 4月  総歩数  396257歩  距離  237743m  消費カロリー  12094kcal  脂肪燃焼  1714g

昨年度 より・・・

2日分 くらい 今年度 は 勝っています。。

1日 5000歩 は・・・

認知を予防する 歩数 と言われています。。

運動は・・・

脳機能 の 良い影響 を与えられる。。

これは・・・

心強い エビデンス だと思います。。

9日  水曜日。。。

9:00~12:00   中野区   ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス  10名。。
14:00~15:30  新宿区   西新宿シニア活動館   ボディケアエクササイズ      18名。。
17:30~18:25  大田区   平和島公園水泳場    ドルフィンジュニア A      10名。。
18:30~19:25  大田区   平和島公園水泳場    ドルフィンジュニア B      12名。。

11日  金曜日。。。

14:00~16:00  中野区   ふくろうサロン     健康体操&介護補助。。
16:30~17:40  中野区   ふくろうスポーツ館   ふくろう体操クラブ 金曜日のなかま  6名。。
18:00~19:30  中野区   ふくろうスポーツ館   ふくろう体操クラブ 健康づくり    3名。。

 水曜日 の 道標 の 仕事 を書き忘れました。。 <(_ _)>

ボディケアエクササイズ も・・・

奉優会 の 指定管理者 の仕事なので、、、

豊玉 と リンク しています。。

実質2回目 の 30年度前期指導 なので・・・

じっくり ゆっくり 行っていきました。。

次回から・・・

立位等 を含めた・・・  足腰トレーニングメニュー を 増やしていこうと考えています。。

半期 12回 ・・・ 実質 体力測定 を除くと、、 10回 ですので、、、

残り 8回 です。。

出し惜しみせずに・・・

進めていきます。。 (^▽^;)

 ふくろうサロン は・・・

大好きな B場さん が・・・

やはり 金曜日 は ふくろうの家 ではなく、、 ふくろうサロン で 働くことになったようです。。

おいらも・・・

非常に 心強い!!

また・・・

B場さんも、、  ふくろうの家 だと、、、

15:00 に 仕事 が終わってしまう シフト だったので、、、

17:00 まで サロン は 働けるので・・・

18:00 から の スポーツ館 での トレーニング に そのまま 臨めます。。(B場さん は ふくろう体操クラブ 健康づくりメンバー)

3時間 間が空いてるとねぇ。。

家に 帰ったら・・・ もう 出たくないよね。。

ふくろう に 会費 払ってんだから・・・

融通 利かせてやれよ。。

って・・・

正直 思ってました。。

ということで・・・

3か月 ぶりに・・・(ここ 2か月 お宅の都合 でお休みされていたので、、、 完全復活 です。。 )

トレーニング 終わりは、、、

飲み友達、、、

B場さん と GOMAちゃんデート しました。。 <(_ _)>


子ども と 大人 は 違います。。

2018-05-10 22:51:02 | スポーツ

西武新宿駅をリニューアル、西武

西武鉄道 ・・・ 金 持ってんじゃん!!

もともと・・・ 西武池袋線 よりも 新宿線 の方に、、、 主力 を おいていたにも関わらず、、、

何時の頃からか、、 池袋線 に 主力 をおき・・・

池袋線 は 高架化 を 終えています。。

やっと ・・・ 中井駅過ぎ ~ 野方駅前 まで(新井薬師前駅~沼袋駅)を、、、 地下鉄化 を 現在工事していますが(2020年かな?)、、、

早く・・・

高架化 を 完了 していただいて・・・

開かずの踏切問題 を 解決していただきたい!

この 件 に 関しては・・・

怒り  しかない!!

そんな・・・

怒りをこらえて、、、

10日   木曜日。。。

9:30~11:00   江東区    有明スポーツセンター   転ばぬ先のトレーニング   22名。。
13:00~13:50  大田区    平和島公園水泳場     成人 クロール&背泳ぎ   3名。。
14:00~14:50  大田区    平和島公園水泳場     成人 平泳ぎ        4名。。
16:30~18:30  品川区    スポーツスパ アスリエ  子ども水泳教室       2本。。

 東京オリンピック まで・・・

878日 過ぎ までには・・・

自分の 終の仕事 を 立ち上げていけるように したいね。。

有明 では・・・

3日 に 行った、、 アスリエ での 整体操バージョン を基準に プログラム していきましたが、、、

普段 やりなれていない 流れ は・・・

やはり 若干 間違えますね。。 

同じことを・・・

続けて行えない おいら です。。

それでも・・・

長いことやっている 経験 だけ で、、 やり遂げました。。

100点満点 の 指導は、、  難しいことではありますが・・・

しっかり 目指していきたいです。。

 平和島公園水泳場 は・・・

今日は・・・

雨 が 降っていたので、、、

 紫陽花の季節到来ですね。。

参加者 は 少ないかな??

と ・・・ 思っていましたが、、、

それなりに 参加 していただきました。。

足元の悪い中・・・ ありがとうございます! <(_ _)>

クロール&背泳ぎ は・・・

始まった段階 では いつも参加していただける 方 2名 でのスタートでしたが・・・

10分ほどして、、、

新規の方 が 申し込んでいただけて・・・

泳げない 初心者 の方でした。。

ビート板 を 持ちながらではありますが・・・

クロール の イメージ は ついたかな?? って・・・  思います。。

おいらの 成人指導法 は・・・

同じ練習 を あまり連続で続けません。。

子ども達の練習 は・・・

反復練習 をして、、 からだ に 覚えこませる トレーニング を行いますが、、、

成人 の 場合は・・・

反復 というよりは・・・  頭(知識)に語り掛けながら、、、

動き に 納得 が生まれるように・・・

パターン を 変えながら 1つのことを 極めていきます。。

この 考え方 は・・・

施術(ケア) にも 共通しています(全体性)。。

アスリエ の 子ども達は・・・

同じことの 反復 で・・・

褒めながら・・・   叱りながら・・・

組み立てていきます。。

<(_ _)>