『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭

ジュリアナから墓場まで・・・。森羅万象を語るブログです。
ここでは、気軽に読めるエントリーを記していきます^^

[映画『アーティスト』を観た(後編:サイレントに非ず)]

2012-04-11 23:59:59 | 物語の感想
☆(前編からの続き)・・・「4コマ漫画」的なサイレント映画の展開であるが、役者の演技は総じて素晴らしかった。

 主演の二人・・・。

  時代に乗り遅れるスター、ジョージ・ヴァレンティンを演じたジャン・デュジャルダンの優しい「作り笑顔」・・・、

 新進のスター女優ペピー・ミラーを演じたベレニス・ベジョの真摯な涙・・・、ともに素晴らしかった。

 

 演技陣が、この作品を、「普遍的なもの」としての評価を確固たるものにしてくれていた。

 かろうじて、か・・・。

 作品中、「サイレント映画中のサイレント映画」の時代が終わりを告げる。

 トーキーの登場で、これにより、サイレント映画のスター ジョージの退潮が始まる。

 ここは物語上の起伏であり、物語的に必要な要素だろう。

 そして、当然ながら、サイレント映画故に、トーキーの表現なれど、声は聞こえない。

 そもそも、サイレント映画の中で、サイレント映画を語るのが、そもそも、構造的にちょいと難しいこと。

 まあ、こまでは良い。

 しかし、その後、人気の下降する中で悩むジョージ・ヴァレンティンは、酒に酔う中で、自分だけが声の出ない幻想を見る。

 ここでは、ジョージ以外の外界の音が出るのだ。

 サイレント映画ではないのだ。

 つまり、ここで、昨今の映画技術の発達を、ささやかな生活の音を強調する中で、感じさせようとしたのだろう。

 とても効果があった。

 サイレント映画での、音楽以外の生活音が出ると言う、普通の作品での「当たり前」を、「当たり前」とは別に実感させてくれる凄い効果だ。

 だが、それによって、この作品は「サイレント映画」ではなくなった。

 サイレント映画中に、メタ表現を用いた「キワモノ作品」になりかねない危険をはらんでいる。

 そして、エンディングにおいても、サイレント作品為らざる展開を見せる。

 面白い・・・、面白いが、それは、あまりにも「1アイディア映画」的な小手先展開にも思えた。

 「どうだい、最新の技術を用い、こんな効果を生むことも出来るよ」てな感じ。

 それはそれで分かる。

 だが、この作品が、作品世界を壊す、安易な技術導入をしているとも思えてしまう・・・。

 一緒に見た彼女は、この作品を「恐いシーンが多かったね」と評した。

 確かに、ジョージ・ヴァレンティンが人気を減退させていく様は、心理作用を生む音響がクローズアップもされ、白黒の画面も手伝い、イメージ的に恐怖を感じただろう。

 また、ジョージ・ヴァレンティンの持っていた置物「見ざる言わざる聞かざる」の三匹の猿の強調にも恐怖を感じたと思う。

 思えば、私には、ここでの「見ざる言わざる聞かざる」の置物の強調は、サイレント→トーキー→カラー→3D、なんて、一種のメディア論へのつながりと、何らかの主張を見るのだが、

 ・・・今日は眠いので、この辺でやめておきます・・・^^;

                                                       (2012/04/11)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。