☆うん、アクセス好調です^^v
◇ ◇ ◇
[私の1991年のメモ日記・3 <ソ連のクーデター>] (2007/07/22 16:22)
▼いやはや、意外に好評のようで、今日も続ける。
こう暑くては、頭も回らないのだわ^^;
今日、12歳の姪と、『ハリーポッターと不死鳥の騎士団』を観に行ったのだが、正直、一本筋の通っていない、パッとしない作品だった。
でも、ルーナ役の娘(イバナ・リンチ)だけは、非常に私好みの少女で満足した^^
この子、スチール写真よりも、画面上の方が、病的で可愛い^^
# # # # #
▼私は、この頃、翌年に予定していたニュージーランドへのワーキングホリデーの資金を貯めるべく、早朝は築地市場の野菜問屋「金八」で働き、夜は居酒屋「つぼ八」で働いていた。
ワーキングホリデーの資金はどうにかなりそうだったが、大学の休学にかかる費用がやるせなかった。
☆1991年8月19日(月)
金八のバイトをしている最中、暴風雨が起きた。大粒の雨がバチバチ降ってくる。仕事を終え、市場から新橋までタケさんに車で送ってもらう。その車中、カーラジオから株価暴落の報、続いて、ゴルバチョフ失脚の報。激しい雨の中、時代は目まぐるしく流れる。ソ連には、共産党保守派のクーデターが起きたらしい。少し汗をかきつつ、寝た後、つぼ八へ。今日はお客さんが少なく仕事しやすかった。福田君にビールを注いでもらい、仕事の後の一杯。うまい。家に帰って、ニュースステーションを見る。ソ連は、このまま、時代の流れを停滞させるのか?
☆1991年8月20日(火)
今日は仕事をしている最中から、大雨に降られた。体が、配達の時にビショ濡れになった。風邪をひいたかな。家に帰ると、ゴルバチョフ失脚・ソ連共産党保守派のクーデターの新しい情報のニュースをじっくりと見る。どうやら、もろいクーデターのようだ。エリツィンが、ロシア共和国大統領として、やたら格好良く見えてきやがる。民衆も「エリツィン」コールだ。テレビもニュース番組ばかり見てしまう。でも、あまり進展がなく、同じ情報ばかりだ。雨は激しい。時おり、バケツを引っくり返したかのようなドボドボ音がする。
☆1991年8月21日(水)
ソ連情報を知りたくて、休みの日なのに、早朝5時に起き、CNNを見る。特に進展はないが、エリツィンの下には民衆が集っている。菅君と「荻窪・湯~トピア」に行き、終日くつろぐ。サウナでは、高校野球やソ連状況を語り、ミストサウナにも入り、暑くなった体を冷水風呂で癒し、薬湯・檜風呂を楽しんだ。汗を流した後の食堂のビールもうまい。シアターでは「ダイハード2」を楽しむ。そこを出た後、荻窪の春木屋でラーメンを食おうとしたが定休日だったので、丸福で食う。ここも有名店らしく、お客がかなり並んでいた。菅君は「うまい!」と満足。PM7:43、NHKを見ていると、クーデターを起こした国家非常事態委員会のメンバー8人が国外逃亡を謀ったそうだ。更に今夜も、ニュースウォッチャーになってしまう。
☆1991年8月22日(木)
完全にクーデターは失敗。エリツィンの株が上がっただけだった。なんとも、うまい話だなぁ、と疑問も湧く。昨日の休み疲れで、金八の仕事に身が入らない。早くに家に帰って寝る。続いて、つぼ八のバイトへ。暇な日で楽に仕事ができました。その後に、酒飲みの川口・吉田・中村さんに捕まり、ビールを飲む。色々おもしろい話をし続け、時は過ぎる。AM2:30。僕は明日、と言うか、今日早朝の金八の仕事を考えつつ・・・。⇒
☆1991年8月23日(金)
⇒仕事を終えたつぼ八野郎たちも含め、白木屋で飲む。楽しいが、不覚にも横になってしまう。気分は、もう、金八は休みますです、ハイ。川口君の話が頭に残っていた。「学校をサボった時、おじいさんが倒れたので、と嘘をついたら、本当に死んじまった」のだそうだ・・・。しかし、僕は、AM5:30に金八にテルし、こう嘘をついてしまった。「おばあさんが倒れてしまって!」。いやはや、他の嘘が思いつかなかった。おばあちゃん、ごめんなさい。5:30からのCNNを見る。ゴルバチョフのいまいち冴えない姿が悲しい。あのノーネクタイのフォーマルな姿は、どっかのオヤジみたいだった・・・。
▼以下の本は、ブックオフなんかで100円で叩き売られてますな^^
でも、この本に載っているエリツィンの赤ちゃん時代の写真は丸くて可愛い。
(2005/04/04の再掲)
◇ ◇ ◇
昨日の東京の雨も激しかったですな・・・。
(2009/04/15)
◇ ◇ ◇
[私の1991年のメモ日記・3 <ソ連のクーデター>] (2007/07/22 16:22)
▼いやはや、意外に好評のようで、今日も続ける。
こう暑くては、頭も回らないのだわ^^;
今日、12歳の姪と、『ハリーポッターと不死鳥の騎士団』を観に行ったのだが、正直、一本筋の通っていない、パッとしない作品だった。
でも、ルーナ役の娘(イバナ・リンチ)だけは、非常に私好みの少女で満足した^^
この子、スチール写真よりも、画面上の方が、病的で可愛い^^
# # # # #
▼私は、この頃、翌年に予定していたニュージーランドへのワーキングホリデーの資金を貯めるべく、早朝は築地市場の野菜問屋「金八」で働き、夜は居酒屋「つぼ八」で働いていた。
ワーキングホリデーの資金はどうにかなりそうだったが、大学の休学にかかる費用がやるせなかった。
☆1991年8月19日(月)
金八のバイトをしている最中、暴風雨が起きた。大粒の雨がバチバチ降ってくる。仕事を終え、市場から新橋までタケさんに車で送ってもらう。その車中、カーラジオから株価暴落の報、続いて、ゴルバチョフ失脚の報。激しい雨の中、時代は目まぐるしく流れる。ソ連には、共産党保守派のクーデターが起きたらしい。少し汗をかきつつ、寝た後、つぼ八へ。今日はお客さんが少なく仕事しやすかった。福田君にビールを注いでもらい、仕事の後の一杯。うまい。家に帰って、ニュースステーションを見る。ソ連は、このまま、時代の流れを停滞させるのか?
☆1991年8月20日(火)
今日は仕事をしている最中から、大雨に降られた。体が、配達の時にビショ濡れになった。風邪をひいたかな。家に帰ると、ゴルバチョフ失脚・ソ連共産党保守派のクーデターの新しい情報のニュースをじっくりと見る。どうやら、もろいクーデターのようだ。エリツィンが、ロシア共和国大統領として、やたら格好良く見えてきやがる。民衆も「エリツィン」コールだ。テレビもニュース番組ばかり見てしまう。でも、あまり進展がなく、同じ情報ばかりだ。雨は激しい。時おり、バケツを引っくり返したかのようなドボドボ音がする。
☆1991年8月21日(水)
ソ連情報を知りたくて、休みの日なのに、早朝5時に起き、CNNを見る。特に進展はないが、エリツィンの下には民衆が集っている。菅君と「荻窪・湯~トピア」に行き、終日くつろぐ。サウナでは、高校野球やソ連状況を語り、ミストサウナにも入り、暑くなった体を冷水風呂で癒し、薬湯・檜風呂を楽しんだ。汗を流した後の食堂のビールもうまい。シアターでは「ダイハード2」を楽しむ。そこを出た後、荻窪の春木屋でラーメンを食おうとしたが定休日だったので、丸福で食う。ここも有名店らしく、お客がかなり並んでいた。菅君は「うまい!」と満足。PM7:43、NHKを見ていると、クーデターを起こした国家非常事態委員会のメンバー8人が国外逃亡を謀ったそうだ。更に今夜も、ニュースウォッチャーになってしまう。
☆1991年8月22日(木)
完全にクーデターは失敗。エリツィンの株が上がっただけだった。なんとも、うまい話だなぁ、と疑問も湧く。昨日の休み疲れで、金八の仕事に身が入らない。早くに家に帰って寝る。続いて、つぼ八のバイトへ。暇な日で楽に仕事ができました。その後に、酒飲みの川口・吉田・中村さんに捕まり、ビールを飲む。色々おもしろい話をし続け、時は過ぎる。AM2:30。僕は明日、と言うか、今日早朝の金八の仕事を考えつつ・・・。⇒
☆1991年8月23日(金)
⇒仕事を終えたつぼ八野郎たちも含め、白木屋で飲む。楽しいが、不覚にも横になってしまう。気分は、もう、金八は休みますです、ハイ。川口君の話が頭に残っていた。「学校をサボった時、おじいさんが倒れたので、と嘘をついたら、本当に死んじまった」のだそうだ・・・。しかし、僕は、AM5:30に金八にテルし、こう嘘をついてしまった。「おばあさんが倒れてしまって!」。いやはや、他の嘘が思いつかなかった。おばあちゃん、ごめんなさい。5:30からのCNNを見る。ゴルバチョフのいまいち冴えない姿が悲しい。あのノーネクタイのフォーマルな姿は、どっかのオヤジみたいだった・・・。
▼以下の本は、ブックオフなんかで100円で叩き売られてますな^^
でも、この本に載っているエリツィンの赤ちゃん時代の写真は丸くて可愛い。
(2005/04/04の再掲)
◇ ◇ ◇
昨日の東京の雨も激しかったですな・・・。
(2009/04/15)