♪ 『 三線欲張り修行日記 』 ♪  

沖縄バンド「みいはいゆ」ちゃくらのブログです。

2020年の目標 どうしようかと考え中です。☺️♫

『桜 咲く。』

2014年03月28日 | フォト散歩日記


桜が満開のこの時期。

仕事中も桜が気になってたまらない。

(あそこの桜はどうだろう? それとも向こうの桜がいいかな?)

ワクワクする日々です。










人のいない静かな場所の桜が好き。





山桜も花盛り。






もう少し 桜の季節 楽しめそうです。




『桜前線 到達。』

2014年03月19日 | フォト散歩日記

iPhoneから

今年は全国トップで桜が咲いた高知県。

今日のお昼 早速職場近くを偵察。


そして 見つけました! サクラ。

一輪だけだったけれど それでもやっぱり嬉しいもんですね。







iPhoneから

周囲の蕾も膨らんで 今や遅しと咲くのを待ち構えているようでした。









『海辺の散歩中に あれこれと。』

2014年01月22日 | フォト散歩日記

漁港をノンビリ散歩。



この日も風は冷たかったけれど
日差しを浴びてるとポカポカに。






お! タコツボ発見。

こんなものに潜り込むタコの習性って…ねえ。

ネコもそうだけど 動物って色んな習性があって
そこが笑えて面白くて そして可愛いんだなあ。

そうそう。
ネコと言えば・・・。
この前 近所の方と話してたときのこと。

近所 「ネコちゃん よく脱走しゆうみたいやね。大変やね。」

私 「うわっ! 知ってたんですか?」

こっそり探してたつもりだったのにね。
脱走したちゃ~を必死で捕まえてたこと すっかりバレてたのね。

あちゃ~ 恥ずかしいなあ~。




高台から太平洋を望む。

脱走対策として ネコ友オリーブさんから教えられたある作戦。

ただ今 それを実行するために着々と準備中。

その作戦については また改めてアップしますね。


はあ~。緊張するぅ!










『朝から五台山。』

2013年12月25日 | フォト散歩日記


先日 ちゃ~の避妊手術で病院へ預けた帰りのこと。
(この件は後日改めてアップしますね。)

まだ朝の9時すぎだったし 天気も良かったんで
散歩がてらに 五台山の展望台へ。

さすがに朝早いんで 誰もいなくて気持ちいい~。

それに キリリとした朝の空気が また気持ちいい~。







展望台から見るこの景色は最高!








ハクモクレンの蕾。

蕾って 未来を感じられていいなあ。







そしてそして!
いましたよ! 五台山ノラちゃん。

ここのノラちゃん。
人に慣れてて 寄ってくる 寄ってくる!

こらこら そんなに近づいたら写真撮れないよお~ 。

と 3歩さがると 3歩寄る。
4歩さがると 4歩寄る。

なに?
この絶妙な距離感!

初対面の人見知りなんて な~んもなし。



こりゃ ちゃ~とはえらい違いだわ!














『竹林寺の紅葉。』

2013年12月11日 | フォト散歩日記


京都などの美しい紅葉風景をテレビで目にするたびに
高知では こんな風景 なかなか見られないなあ・・・と。


でも 高知市内にありながら 五台山竹林寺は 紅葉が美しい場所ですね。





境内をゆっくり歩きながら深呼吸。

空気も 下界とはどこか違ってる気がするから不思議。

ヒンヤリとしてるんだけど 清々しい。



自然のレッドカーペット。

このレッドカーペットなら私でも歩けるな。





同じ落ち葉でも 地面におちるもの水に落ちるもの さまざま。








最近は温暖化のせいか 昔からの紅葉の名所はどこも今ひとつ。

なので こういう秋らしい 日本らしい風景に出会えると ホッとします。










『赤岡 冬の夏祭り 2013。』

2013年12月02日 | フォト散歩日記


普段は静かな街 赤岡が 一年のうちで最も賑わう祭り 「冬の夏祭り」。

今年も11/30、12/1 の2日間 開催されました。

私も 職場が近くなので 毎年お昼の買い出しついでに覗いています。

今年もすごい人出でしたよ。





昭和レトロな雰囲気いっぱい。

ところで。
私が毎年決まって食べるのが 「インド人の作るカレー」屋さんのカレー。

とはいっても 作ってるのは顔に靴墨を塗り 頭にターバンを巻きつけた
どこからどう見ても日本人ですけどね。

このカレー屋さん 結構雑で 煮込んでる寸胴なべの後ろに
スーパーでよく見かけるカレールーの箱が転がってたことも。

でも 寸胴なべで じ~っくり煮込んだカレーは 妙に美味しくて 懐かしくて
何とも癖になる絶妙なお味なのです。




去年のインド人のカレー。 美味しそうでしょ?

なので 今年も もちろんカレー目当て!


がっ!
ない!ない!
どこにもお目当てのカレー屋さんがなーい!

ショック!


もちろん 他にもタイカレーやグリーンカレー とか売ってる
小洒落たカレー屋さんは幾つもあったけど。

小洒落てもないけど インド人でもないけど 私はこのお店のカレーが大好きだったのになあ。

どうしたのかなあ?






すっかりカレーモードになってしまったお腹を持て余しつつ歩いてると・・・。

あーっ!
今年も発見!
サーターアンダギーのお店。

ここのサーターアンダギーも 美味しいんだよね~。

少しばかり立ち直り 早速 プレーンと黒糖を購入。




うん!
変わらない味 いいねえ。


あ~。
それにしても カレー 残念だったなあ。

来年こそは インド人の作るカレー屋さん 復活していますように。








『GX200で散歩。』

2013年11月12日 | フォト散歩日記

RICOH GX200

朝晩は少々寒くなってきたけれど
昼間はまだまだ ポカポカ陽気。


そんなわけで お昼休みのカメラ散歩復活です。

家で眠ってたGX200を久しぶりに引っ張り出してきました。

最近はiPhoneのカメラか 一眼レフばかりだったんだけど
たまには使ってあげないと カメラが可哀想だしね。






でもでも。
オート設定だと イマイチ気に入らないなあ。

そこで マニュアルで撮りながら。
そしたら 設定方法とか殆ど忘れてて 思い出しながら。

そんなカメラ散歩 のんびり楽しんでます。







歩いてるとけっこう見かけるノラ猫くん。







見上げると・・・夏!?



『秋の夜長に 半沢直樹 。』

2013年09月24日 | フォト散歩日記

夏枯れのダムに やっと水がたまりました。

・・・・・・・・・・

今 話題のドラマといえば「半沢直樹」。

私も毎回リアルタイムで見ながら 録画して見直すほど ハマってました。





実りの秋

でも・・・。
最終回は かなり怖かった~!

半沢直樹が 大和田常務に100倍返しをするシーン。

そして 二人が激しく怒鳴りあうシーンは
あまりに怖すぎて 画面を正視出来ませんでした。







このドラマを通して 私が1番驚いたこと。
それは とにかく半沢直樹の精神のタフさ。

まあ ドラマだからねえ~。

実際にこんなにタフで 打たれ強くて
必ず相手を叩きのめすような人は まずいないでしょうけどね。

さすがに ラストの大和田常務とのやり合いでは
ここまでやらなくちゃいけないの??
と 辛くなってしまった。

頭取も 呆れてたじゃないの。

ほんと これは見てる方が胃が痛くなるわ~。






ラストの 半沢直樹のあの怒りの目も怖すぎ!
頭取だろうが何だろうが 関係ないのね。

今度は頭取に100倍返しか??






とはいえ 久々に見応えのある面白いドラマでした。

続編ありそうですね。
今から楽しみです。

半沢直樹が それまでに胃潰瘍なんかになってませんように・・・?!