♪ 『 三線欲張り修行日記 』 ♪  

沖縄バンド「みいはいゆ」ちゃくらのブログです。

2020年の目標 どうしようかと考え中です。☺️♫

『ラララ冬の陣で14年ぶりの再会!』

2016年11月28日 | フリ~日記

(本番前のリハ風景)

夕べは 中土佐町の丸ごと市イベントの一環「ラララ冬の陣」で みいはいゆ 演奏させていただきました。





寒い中を観に来てくださった皆さま。
そして 三線愛好会の皆さま コンさんも!

本当にありがとうございました。






ところで。
演奏中 最前列でノリノリで観てくれてる愛好会さんの隣で もの凄く熱心に観てくださってる3人組の方がいらっしゃったんですね。

でも見覚えのない方々で(いったいどなただろう?)と 思いつつ…。

そのうえ その3人組のうちの1人の方は指笛がスゴく上手くて 要所要所でバッチリ指笛を決めてくれます。

(この方たちは…
ハッ!! もしや!沖縄の方なのでは??)

なんてことを思いながら 無事に演奏も終了。


その後 機材などを片付けていると その3人組の方がスーッと近づいて来たんです。

「あのぉ…私たち14年前に 牧野植物園で結婚式を挙げた時に みいはいゆさんに演奏をしていただいた者です…。
覚えてくださってますか??」


(えっ??

牧野植物園…?

結婚式…??)


ハッ!!!!!!



「あーーーーーーっ!!!」

「覚えてます!覚えてます!
あの時の…うわあああああぁ…。」


あまりの驚きに しばらく声が出ない私。


そうだ!
あれは みいはいゆがバンドとして生まれたての頃のこと。
牧野植物園の庭園結婚式での演奏依頼が来たんだった!!


記憶がパーッと蘇ります。
(そうそう…。
おしゃれな場所で ホントに素敵な結婚式だったなあ。)

それと同時に ちょっと恥ずかしい思い出も蘇ってきます。
(あの頃はまだレパートリーも少なくて ハイサイおじさん とか結婚式でやってたっけ?!)笑


まだまだ駆け出しのみいはいゆにとっては かなりプレッシャーのかかる演奏依頼でした。
とはいえ 14年も前のことでもあり 大変失礼ながら 私の中では遠い記憶になっていたのです。


でも…
このお二方は私たちのことを覚えていてくださったんだ!
そして この場所にわざわざ足を運んでくださったんだ!!

驚くと同時に 本当にめちゃくちゃ嬉しかったのです。


潤くん共々 感動のひとときでした。


いやあ〜。
ホント嬉しかったなあ…。


こういうときなんですよね!
音楽をやっていて良かったなあ…としみじみ感じるのは。

長い人生の中では お互いにとって一瞬の出会いかもしれない。
だけど お二人の大切な思い出の中に みいはいゆはずっと存在し続けてて こうして再び会いに来てくれた…。

それも14年もの時間を飛び越えて!


これって
音楽をやってなかったら…
三線を弾いてなかったら…
絶対にあり得ない出会いなんですよね。

本当に嬉しい再会でした。

この日改めて 今もこうして沢山の出会いを与え続けてくれてる沖縄と三線に 感謝の思いを新たにしたのでした。





最後はカチャーシーで盛り上がり。



寒空の中でしたが 意外な出会いで心がほのぼのと温まったラララ冬の陣でした。



そして…
ライブの締めは 潤くん お約束のひと言。

「お腹空いたあ!!ご飯食べに行こう!」


でした…とさ。笑





ご主人さま まだかにゃあ〜…。




『本日 中央公園で演奏させてもらいます。』

2016年11月25日 | フリ~日記




今日から3日間 中央公園で 中土佐町のイベントが開催されます。

そのステージイベントの中で みいはいゆも演奏させていただくことになりました。

12/25 金曜日
《みいはいゆ出演時間》 19:30〜20:00
《場所》 中央公園ステージ


南国高知とはいえ ここ何日かは寒くなって来ました。
来られる方は あったかい格好でお越しくださいませ。



あたちは寒いの苦手だからにゃ〜。



お家でお留守番してるからにゃ。
早く帰ってきてにゃあ〜。




『第2回て〜げ〜ライブinサマサマでした。』

2016年11月24日 | フリ~日記

夕べは サマサマでの 『第2回て〜げ〜ライブ inサマサマ』でした。


て〜げ〜 というのは 沖縄の言葉で 適当 とか 大体…とかいう意味。

この意味の通り ジャンルや編成にこだわらずに 何でもありでゆる〜く楽しみましょう!という趣旨のもと始めた会です。

今回も色んな方々が参加してくださり おかげさまでホントに賑やかで楽しい会となりました。



まず トップバッターは みいはいゆのユンタクが最近 極秘に地下活動中?のインストロメンタルバンドから‼️
(ちなみに名前はまだないそうです。)

みいはいゆでは割と無口なユンタクですが ギターを奏で始めると 突然おしゃべりギター小僧に変身!

音楽ってホント正直ですね〜。




続きましては 土居さんの登場です!
実は彼は武道の達人で 「漢」と書いて「おとこ」と読むのがピッタリの方。

でも 驚いたことに土居さんの弾く三線の音色と歌声は実に優しいのです。

ぱっと見 強面に見えるけれど ホントは心優しい人 真の意味での漢なんだろうなあ…としみじみ。

音楽って やっぱり正直ですね!





MC担当は 今回もヒロキング!
大いに会場を盛り上げてくれます。





そして てぃびちからは コンさんがソロで参加!

フットワークの軽いコンさんは 様々なイベントによく出かけています。
先日は大阪での沖縄イベントに も観に行っていたそうです。

コンさんのスゴイところは そこで受けた刺激を自分なりに消化して形にするところ。
そして 私たちに披露してくれるのです。

私たちが知らない沖縄の歌を教えてくれるその貪欲な姿勢は ホントに見習うべき姿です。




そして いつも楽しい三線愛好会さん!

今回は「海の声」での 途中の転調部分に挑戦する!
ということで気合い充分です!

ここでわたし ふと疑問が…
実は三線という楽器は その特性上 曲中で転調が出来ない楽器なのです。

(キーボードはポジションを変えて転調できるけど…
果たして三線はどうやって転調に対応するんだろう?)

すると!
さすが!愛好会さんよく考えられています!

転調前の三線組と転調後の三線と 2組に分かれて 上手く転調を乗り切っていました。

(なるほど!愛好会さんならではのスゴ技だなあ。)
と 感心しきりの私。

必要は発明の母 とは まさにこのことでしょうね!



そして 愛好会さんから ソロでミホさん登場です。

曲はなんと!
ユーミンの「翳りゆく部屋」!

沖縄音楽を歌うミホさんしか知らなかった私。
翳りゆく部屋を熱唱する姿に ミホさんの心の叫びを聞いた気が…??笑

それにしても…
いつもの沖縄仲間が 沖縄音楽以外の歌を唄うのってすごく新鮮でいいですね!
ぜひ またお願いします。





そして この方は ユンタクの音楽仲間の「沢ちゃん」!
この方は数々の のど自慢番組で優勝経験のある凄い方ということで みんなワクワク。



そして…歌い終わると…

みんな大絶賛!
感動の嵐!!!

ホントに素晴らしい歌声を披露していただきました。
沢ちゃん ありがとうございました!



(ここら辺 順番が違ってるけど…
気にしないで書きますね。お許しを…)

そして はるさんと私のユニット「春桜」。
12月の夜須の芸能祭で披露する曲目をやらせてもらいました。

一回のステージは100回の練習よりも勉強になりますねえ。
本番に向けて いい経験になりました!




そして 潤くんソロでは 私も急遽三線でお手伝い。
曲目は ホントに久しぶりの「花」。
三線を始めるきっかけにもなった歌。

久しぶりだったけど やっぱりいい歌だなあ。




そして 最後は みいはいゆ。

今回は自分たちの演奏云々よりも とにかくみんなで楽しく盛り上がれたのが良かったなあ…と。

それもこれも 参加してくださったみなさまのおかげです。

また 来年 桜の頃には 第3回て〜げ〜ライブを開催出来たらなあ…と思っております。


楽しい一日でした。
みなさまお疲れさまでした。

そして ありがとうございました。







『逃げるは恥だが…にハマってます。』

2016年11月08日 | フリ~日記



ドラマは殆ど見ません。

というか 見ようとはするんです。
するんですけどね…
いつもガマン出来なくなって 10分も持たずにチャンネルを変えてしまいます。

そんなこんなで ドラマといえば 朝 出勤前に見ることが日課となってるNHKの朝ドラくらい…。


そんな私が 久しぶりにハマりました!
「逃げるは恥だが役に立つ」。


まずは やっぱりガッキーこと新垣結衣ちゃんの可愛さ!
ホントに可愛いのよねえ。
特に 最後の恋ダンスでのガッキーは 女子の目から見てもキュンキュンモノなのです。


そして…私的にはこれが一番かな?
それは星野源さんという人物への興味!

私が星野源さんを 1番最初にテレビで見たのは 確かNHKの朝ドラ「ゲゲゲの女房」でした。


ゲゲゲの女房の頃の星野源さん。↑

このドラマで 星野さんは 主人公の松下奈緒の弟役でした。
でも…登場後すぐに死んでしまう という存在感の薄い役柄でした。

この時の私 この方が星野源さんとは知らず
(この目の細い暗そうな人…誰ぇ??)


それだけ…でした。


ホント申し訳ないけど 当時の星野源さんは垢抜けてない…というか…
ごくごく普通の一般人…っていう感じでしたね。


それからしばらくして。
テレ朝のドラマ「11人もいる!」に出演してる星野さんを見まして。



ドラマの中で歌を唄う星野源さん。↑

その時は星野さんの歌う主題歌が 妙に引っかかって (この人の歌いいなあ。意外と才能あるのかも…?)

なんて思いつつも 役者としての星野源さんへの感想は以前と変わることなく ごく薄い存在でした。

・・・・・・・・

そんな星野源さん 何年か前に2度の手術を必要とする大きな病気で しばらくお休みされたことがありました。


多分 それ以降じゃないかなあ?
星野源さんが大きく変わったのは…。

復帰後の曲「地獄でなぜ悪い」や「SUN」を聴いたとき 以前の優しい唄との路線の違いにスゴく衝撃を受けたものでした。

そしてこの時初めて (星野源ってオモシロイかも!!)
と 思ったんですよね。


そしてそして!
今回の「逃げ恥」ドラマでの星野源さん!



すごく垢抜けてて カッコよくて そのうえキュート!


(人って変われば変わるもんだなあ…。)


あの「ゲゲゲの女房」の星野源さんからは想像もつかない 現在の変貌ぶりに シミジミと感慨深い秋の夜長なのです。

そうそう!
今晩は「逃げ恥」第5話放送!

秘かに朝から楽しみなのです。




あたちも この頃からは少しは変わったかにゃあ?? byちゃ〜





『子ネコの季節。』

2016年11月07日 | フリ~日記


お昼の散歩中に 2匹のネコちゃん発見!
ネコを見ると 近づかずにはいられない私。

「チチチチ…」と 口を鳴らしながらソロ〜リソロリと近づいていくと…

グルルル〜ッ!

警戒心剥き出しのネコちゃんたち。



ズザザザザーッ!!

それと同時に 側にいたらしい子ネコが もの凄い勢いで 民家の玄関先に走りこみます。




「うわっ!可愛い〜!」

しばらく見てると チラッと顔を出してきて こちらをジーッと伺ってます。

この子ネコ よくよく見るとどうやら首輪がついているよう。


「チビちゃん!どこかのお家で飼われてるのね! 良かったね〜。」


赤ちゃんネコが沢山生まれてくるこの時期。
首輪をしてる子ネコを見かけると ホッとします。


ま!
それにしても 飼われてるわりには人に対して警戒心バリバリの子ネコちゃんだったなあ。


今度会えるときは もう少し人に慣れてるかなあ?
それまで元気で 大きくなっててね〜。




ハッ!
あたいも見つかっちゃったんだにゃ〜。






『迷いネコ みぃちゃん。』

2016年11月04日 | フリ~日記

それは 先日の うたの日コンサート終了後のことでした。

音響機材も全て片付け終わり 潤くん宅で 軽〜くビールでお疲れさま会をやることになったんですね。

乾杯の準備してをしていると そこへ見知らぬ迷いネコちゃん登場!



「今日はお世話になるでにゃすよ。」


ネコ好きの私には これはたまらにゃい展開!


首輪をつけてたから どこかの家の飼い猫だとは思うんだけど。
潤くん家がよほど気に入ったのか すっかり居着いてウロチョロウロチョロ…。

そのうえ このネコちゃん ネコとは思えないほど人懐こくて可愛い!

みんなの間をクルクルとまんべんなく廻っては「ニャ〜ゴ…ニャン〜ゴロゴロ…」と 甘える甘える。
そして 前足をすっと伸ばして「ちょーだいにゃあ」と 食べ物をおねだり。

お腹が満たされると 車座の輪にチョコンと座り さも話を聞いているような顔。



「最近はニャンと言ってもTPPよりPPAPなのだにゃ〜。」
「そう…なのね??


しばらくすると また人の間をウロチョロ…。
誰かの膝に乗ってみたり 足に顔を乗せてゴロゴロ ゴロゴロ…。

ホントに人懐こいなあ!


この人懐こさを見てると 以前読んだネコの本の内容を思い出すのです。

・・・・・・・・

ネコの性質は 大きく分けて2種類に分類される。
それは ポジティブなネコネガティヴなネコ

ポジティブなネコは いつも人間の近くにいて 膝の上に乗ってきたり 初対面の人にも平気で寄っていったり…と甘えるのがとても上手。

逆にネガティヴなネコは 飼われてても基本的に人に心を許さない。
人のそばにいるよりも1人でいる事を好み 初対面の人には シャーッと火を吹いて警戒心バリバリ全開。


・・・・・・・・

それで分けると この迷いネコちゃんは 間違いなく超!超!ポジティブネコ!


「みいはいゆの名前を取って みぃちゃんにしよう!」
と 名前までつけては メンバーみんなもうデレデレ。


甘え上手なみぃちゃんを眺めながら 誰ともなく
「おまえ ホント得な生き方だよね〜。」
なんてことばが自然と出るくらい。


ホントに こういう姿を見てると 人見知りな自分としては
(これが 人生楽に生きる術ニャンスよ。)
と ネコに教えてもらってる気にさえなるのよね〜。笑


そういえば…
家の飼い猫ちゃ〜ちゃんも究極のネガティヴネコ!

飼い主に似るのかなあぁ?
なんて ふと思ったり思わなかったり??



そんなわけで。
この日の打ち上げの主役は 完全に迷い猫みぃちゃんとなったのでした!



みぃちゃん。
無事にお家に帰れてたらいいなあ。




そうだす。わだすがネガティヴネコ ちゃ〜だす…。