♪ 『 三線欲張り修行日記 』 ♪  

沖縄バンド「みいはいゆ」ちゃくらのブログです。

2020年の目標 どうしようかと考え中です。☺️♫

『春の 素敵な 風景。』

2010年03月30日 | フリ~日記


香美市の物部川近辺の「あじさい街道」です。
この時期は 桜並木となって 私たちの目を楽しませてくれます。

仕事の帰りに ちょっと寄り道してみました。







桜並木を歩いていると 素敵な春のひとコマに出会いました!






けっこう長い並木道です。
歩いているうちに どんどん日が暮れて来ます。

桜も どんどん夕焼け色に染まっていきます・・・。








夕日を浴びながらの作業風景。

なんだかとっても絵になってます。






そろそろ太陽も沈もうとしています。







どうやら この方も今日の作業が終わったようです。
お疲れ様でした!


私も無性にお腹が空いてきました。
そして なんだか少し寒くなってきました・・・。




さぁ 帰るとしましょうか! 







『三線 で 桜も 咲いた?』

2010年03月29日 | フリ~日記


先週の土日は 怒涛の二日間でした! 



まず 土曜日は 朝6時33分発の高速バスで大阪へ・・・。

大阪から帰ってきたのは 日曜日の早朝 5時30分。


そのままお昼まで爆睡し・・・
目覚めてから 次の日の仕事の段取りを確認しといて・・・。







さぁ! ここからがこの日のメインイベントです!
『みいはいゆ+α の仲間でのお花見大会』のため買い出しと仕込みにとりかかります!


この日のお花見メニューは・・・
「塩ちゃんこ鍋」「焼きそば」「唐揚げ」「塩むすび」に決定!






(高知城の花見ポイントは 火気厳禁!のため 速やかに場所移動のハプニングも。) 



塩ちゃんこ鍋と 焼きそばは 現場で作ります。


ところで・・・
こういうときって それぞれの性格が如実に表れて かなり笑えるのですね!?


几帳面な人 適当な人 影からそっと見守る人・・・。


そして・・・
シートに落ちた具材を 3秒ルールに乗っ取って鍋に入れようとする人!
それを激しく阻止する人!
自分が食べるから 構わず入れてくれ!と言う人!

などなど・・・。


とにかく 揉めては笑い 笑っては揉め・・・の 壮絶な?風景なのでした。



とはいえ!結局は・・・

とにかくアウトドア料理は美味しい!! 
というとこだけは 見事に全員一致の意見なのでした。



そして・・・
花見の締めは マッチャンによるカチャーシーで無事にお開きとなったのでした。







三月末とはいえ まだまだ寒い夜桜見物でしたが
帰る頃には なんだか来た時よりも桜の花も咲いてるようにも見え・・・?


「マッチャンの三線のおかげかもねぇ??」 と 私。

「みんなのおかげよ!」 と マッチャン。


「あっ! そうかぁ~!?」



なぜか皆で笑えた帰り道でした。 






『土佐ジロール で ひと息。』

2010年03月26日 | フリ~日記

こちらは 最近全国的に有名になりつつある『土佐ジロール』です。

先日は テレビ番組の「キズナ食堂」でも紹介されてたようですね。






高知の地鳥「土佐ジロー」と ロールケーキをかけて・・・

土佐ジロール!   



なるほどぉ~。   






土佐ジローの卵を使った ふわふわスポンジと たっぷりの生クリームが特徴らしいです。

三線の練習の中休みに いただきました。

とはいえ…
私は 甘いものは大好きなのですが あまり沢山は食べれないので 少しだけ・・。




「うんっ! 美味しい!」



しっとりしています!



なんでも 「土佐ジロール プレミアム」なるものも秘かに存在してるようでして・・・。

こちらもぜひ一度チャレンジしてみたいものです。






久しぶりに 雲の切れ目からすこしだけ光が射した昨日の帰り道。


車を止めて しばらく眺めていました。








『ちょこっと 高知龍馬空港。』

2010年03月25日 | フリ~日記


先日 所用で高知龍馬空港に行ってました。

ここも龍馬伝の影響でしょうか?
平日というのに なかなかのにぎわいでした。


普段聞きなれない都会の言葉が飛び交うお土産売り場で 私も少し買い物をします。


「ありがとうございましたぁ。 お気をつけていってらっしゃいませ~。」

と 店員さん。



なんだか このまま旅に出かけたくなりました。 






空弁も売られています。
美味しそうです。

値段を見ると 大体700円から800円。
う~~~ん・・・。
お弁当にしては少し高いでしょうか??








龍馬は言いました。




「日本の夜明けは 近いぜよっ!」   









『3月の みいはいゆライブは・・・。』

2010年03月23日 | フリ~日記


毎日めまぐるしくお天気が変わりますね~。


ところで。
3月の『みいはいゆライブ @ パラダイム』ですが・・・
都合により 今回はお休みさせていただくことになりました。




大変申し訳ありません・・・。








ごめん-奈半利線の駅キャラ「ごめんえきお君」も 「ごめ~ん。」と謝っております。



・・・・・・・・・・・・・・・・・



3の倍数月に開催されます「みいはいゆライブ」。
次回 6月末の土曜日は もちろんありますので またよろしくお願いいたします。







これまた 駅キャラ「ごめんまちこさん」からも・・・「ごめんなさ~い。」





・・・・・・・・・・・・・・・








というわけで・・・。

次回のライブまで 少し余裕が出来たので
この機会に ずっと保留中だった楽曲のアレンジや練習にも取り組みたい と思ってます。








あっ!もちろん!

グルメ食べ歩きも 相変わらず楽しみます!?  






『山田太鼓定演 から カメハウスまで・・・。』

2010年03月22日 | 高知 de グルメ日記


日曜日は「みいはいゆ」のパーカッション担当Mさんの晴れ舞台!
山田太鼓の定演へ行ってきました。

和太鼓の音が ズンッズンッ と体に響きます。
とても心地よい響きです。







紙吹雪が舞い 情緒感もたっぷりです。
こちらは 最後の最後の太鼓の乱れ打ちの風景です。

ラストの曲「がむしゃら」というタイトル通りの ど迫力の演奏でした。






終わってから 「亀屋(カメハウス)」へ食事に・・・。
以前から行きたいと狙っていたのですが 人気店のため なかなか行けずにいました。






初めて入ったのに すぐに馴染める居心地のいい店内。


オーナーさんは どうやら漫画「ドラゴンボール」の大ファンのようですね。
店名をはじめ トイレや小物など至る所にその気持ちが見え隠れしていました。





ロコモコが人気です。
こちらは「和風ロコモコ」。850円なり(スープ付き)。






ハワイアンロコモコ。同じく850円(スープ付き)。

ハンバーグが分厚くて ボリューム満点!
ものすごく満腹になりました。


次回はこれも人気メニューらしい「葱塩チキン定食」狙いです!


そうそう! そういえば ひとつ気になったことが。

隣りの席の人が 山のように盛り上がった何か?を食べていましたが
あれは一体何だったのでしょう???

すごく気になる・・・。


初めてのお店は とても興味津々になってしまいます。







こだわりを持ったお店って それが情熱となって伝わってきます。

料理の美味しさにプラスアルファが加わって
『また行きたい!』と思わせてくれるのでしょうね。




そして・・・
音楽も きっと このプラスアルファが大切なんでしょうね。 



・・・・・・・・・・・・・・


亀屋 DATA

高知市 二葉町13‐18
 088-884-7757
定休日 木曜日
営業時間 17:30~23:00





『長かった・・・。』

2010年03月21日 | フリ~日記

長かった一週間がやっと終わりました・・・。
先週は一週間ぶっ通しで仕事してました。
さすがに疲れました。

久しぶりにゆっくりと過ごしています。

というわけで・・・
お昼は ソーキの煮物があったので 『ソーキそば風?』なるものを作ってみました。


まぁまぁ・・・ でした・・・?!  






山はだいぶピンクに色づいてきていますが
咲いてるのは山桜が多いのかなぁ?と思っていたら・・・。

意外と ソメイヨシノもかなり咲いているのですね!








今日はこれから『山田太鼓』の定期演奏会に出かけます。







「みいはいゆ」でジャンベを叩いてくれているMさんの いつもとは違った雄姿が見られます。








『昨日の 夕日。』

2010年03月19日 | フリ~日記



昨日の帰り道の夕日です。

いつの間にか田んぼに水がはられていました。

そろそろ そんな季節になってきたのですね。



風のない日は 鏡のようにキレイな風景が見られます。
なんだか得した気分になります。


一日バタバタと忙しく仕事した帰り道
こういうおだやかな景色を見られると ホッとします。


仕事モードから 気持ちが切り替わる貴重なひとときです。





自然は いつも力強くて でも優しくて
何も言わないけど 沢山のことを伝えてくれます。







『春です! 花フェスタ@ 香我美町。』

2010年03月17日 | フリ~日記


お昼休みの散歩コースに こんな素敵な場所が出来てました!


「かがみ 花フェスタ。」 ~チューリップ園~



入場料は 100円と書いてあります。
ポケットに小銭を持っていたので 早速入ってみることにしました。 

 



この会場の一番のメインの場所です。


「これは何に見えるかね? 分かるかね?」
「へっ? さ…さぁ??」

お客さんが途切れて 手持ち無沙汰のガイドのおじさんが
いいカモを見つけたとばかりに ベタ付きで 熱心に説明をしてくれます。

「これはねぇ…… 坂本龍馬よ!」

この瞬間!
なんとも誇らしげなおじさんの笑顔です!


説明によりますと…
帆船の帆に坂本龍馬の絵を描いたデザインとなっている とのことです。
写真の 紫の花の部分が坂本龍馬だそうです。

「なるほどねえ~。」


みなさんで色々と工夫されてる その気持ちが素晴らしい! と 思いました。




気持ちのいいお天気に 花たちも嬉しそうです。









会場の横を走ってる『後免-奈半利線』にちょうど電車が通りがかりました!
オープンデッキの特別車両です。

ガイドのおじさんに
「ほらっ! 今がシャッターチャンスよ!早よう撮らんと行ってしまうよ!」

「はっ・・はい~!」

やんややんやとせかされて 大急ぎでカメラを向けました。






 
こんなに沢山のチューリップを見ることは 普段なかなかありません。
お昼休みの短い時間でしたが とても楽しく過ごせました。


地域の人たちの手作り感一杯の とてもあったかいフェスタでした。

行かれる方は ぜひ説明付きで楽しまれてくださいね!
ただ見るよりも何倍も楽しめます!


(かがみ花フェスタ DATA)

場所 香南市香我美町岸本
ボートピア赤岡の近く
入園料 100円
開園時間 9~16時




『高知の城下で 土佐のお客。』

2010年03月16日 | フリ~日記

夜空に映える高知城。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今年は 「龍馬伝」で 高知が熱いのです!
イベント続きの「お祭り高知」なのです。


つい先日は 高知の街のアーケードを大宴会場に見立てた「土佐のお客」が開催されてました。

高知城もライトアップされて 高知の夜に華を添えています。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そんな賑わいのなかでしたが…
今回は アーケードでの大宴会を横目に見つつ 居酒屋に入ることにしました。



が・・・!!
どこもいっぱいで お店に入るのもひと苦労・・・。




やっとのことで入れたお店で さっそく頼んだのは・・・



そう! 高知といえば・・・やっぱり「カツオのたたき」でしょう!



う~~~ん。美味しい~。


土佐人であることの幸せを感じるひと時です。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



この後 高知の名所 巨大屋台村のひろめ市場へ「安兵衛」の餃子を食べに行ったのですが・・・
ここも ものすごい 人! 人! 人っ!!!!



(ひろめ市場 間取り図。 あまりの混雑に写真は撮れませんでした。)



とにかく どこにも席がない!
市場内を何周しても 全く席が空かない!!

って そりゃそうですよねえ~。
飲み人(のみんちゅ)にとっては まだまだ宵の口ですもんね。




 

蜂の巣をつついたような騒ぎのなか やっと見つけた席は・・・

見知らぬ三組がぎゅうぎゅうに詰めた相席となったのでした。 







勝手知ったる高知のはずなのに・・・







どこか観光気分も味わいつつの「土佐のお客」な夜でした。