♪ 『 三線欲張り修行日記 』 ♪  

沖縄バンド「みいはいゆ」ちゃくらのブログです。

2020年の目標 どうしようかと考え中です。☺️♫

『LINE あれこれ。』

2016年03月25日 | フリ~日記

少しずつ サクラ。

・・・・・・・・

最近 LINE友達でそれぞれにグループを作って 各グループでやり取りすることが増えてます。

例えば…飲み仲間だと 飲み会の段取り。
みいはいゆメンバーだと練習予定の調整。
職場での伝達事項とかも…。

用件を一斉に伝えられるから すごく便利。


でも…。
その反面 時々焦ることもあったりして。


たとえば…
同じLINEグループ内でも 個人同士の距離感は違ってるもの。

グループLINE内での すごく仲のいい人同士のやり取りを見て

(えっ? その言い回し…だっ大丈夫ぅ??)

なんて思わず心配してしまったり。


でも これって その本人同士にとっては 普段通りのやり取りだったりするんですよねえ。

こういうとき 小心者の私は ちょっと焦ってしまうのですね。



あと 飲み仲間グループ内の 男たち同士の盛り上がりトーク。
あれも独特のノリなんですよね。

過去のやんちゃ話や 先生に怒られた話に組んでたバンドの裏話とか…。

女子には全く分からない世界の話で大いに盛り上がる。
そんなとき 私たち女子は(へぇ…そんなこともあったんやね。) となるわけで…。

同じ時を過ごした仲間の 全く知らなかった一面を知って驚いたり。


グループLINEでの会話って 面と向かって話してる時よりも 意外と色んなことがあぶり出されてくるのかも…なんて思ったり。


とか言いながら…。
実は私 ちょっとだけ苦手なんですけどね グループLINE…。



それとね…。
最近つくづく思うんですよね。

私が学生時代にLINEが存在してなくて ホントに良かったなあ~と。


自分の事で精一杯だったあの頃に LINEがあったら…。
きっと色んなことに気を使ったり 考え過ぎたりして疲れてたんだろうなあ。

そして あの時代特有の…
自分中心で 呑気で気楽な学生生活は きっと送れてなかったんだろうなあ…。

なんて思ったことでした。





おいらはいつでも呑気なのだにゃ。








『煙が目にしみる』

2016年03月23日 | フリ~日記

この日は 夏到来か?…と勘違いするくらいの晴れの日でした。

・・・・・・・・

先日 高知の街に用事があり出かけてたときのことです。

用事も終わり ちょうどお昼時だったんで 商店街では有名な老舗の喫茶店に入ったんですね。

このお店 なかなか繁盛店のようで 店内はほとんど満席。
なんとか席を見つけて 注文も終えて ホッとひと息…と思ったときです!!



えっ!!



うそーっ!!!



前の席の人 タバコ吸ってる!!


あっ! 斜め前の人も!!

あそこの人も!

ここの人も!!



え… えええぇーっ!!!



オワッタ…


そう!
ここは このご時世には珍しい 喫煙天国喫茶店だったのでした。

最近は ほとんどのお店が禁煙か そうでなくても分煙のシステム。
なのですっかり油断してしまってた…。



タバコの煙が大の苦手の私。
この時点で テンションだだ下がり…。

一瞬お店を出ようか…とも思ったけれど すでに注文した後でそれも出来ず。


慌てて食事を済ませて 店を後にしたのでした。






店を後にして 考えてました。
そういえば 私の周りでタバコ吸ってる人 最近殆ど見ないなあ…と。

職場でも いつの間にか誰も吸わなくなってるし…。
友達にも 吸う人は…いないなあ…。

唯一 みいはいゆのメンバーでは1名いるけど 吸うときは必ず席を外してくれるし。


この前 友達と2人で行ってた飲み屋のカウンターでの出来事。
肩が触れ合うくらいの距離感に座った女性が おもむろにタバコを吸い出したんですね。
その途端に 友達と2人で顔を見合わせて店を飛び出したこともあったっけ。

宮崎駿さんの映画「風立ちぬ」でも 主人公の喫煙シーンが多すぎる と問題になってたし…。
ハリウッド映画でも 喫煙シーンは 今ではすっかり見かけない。


この喫煙問題。
先日読んだブログの記事が興味深かったので少し紹介しますね。
東京の 某BARのお話です。

・・・・・・・・

このお店 この日から禁煙BARにする決断をした ということをお知らせしていたんですね。
そうすることをすごく悩んだけれど ついに決断した…と。

その理由も書いてありました。
さっきまで楽しそうにお喋りしてたお客さんが 突然慌てて帰ってしまうことが何度もあったそうで…。
その原因がタバコにあることもわかっていたそうです。

でも マスターは それまでは共存共栄でなんとかやっていける…と考えていたそうなんです。

確かに常識的に考えて お酒を出すBARで禁煙って あんまり聞きませんよね。

でも…マスター ある日 確信したそうです。

時代が もうそういう時代ではなくなっているんだ…と。

ただ 常連の愛煙家の方の顔を思い浮かべて心が痛む…とも書いてありました。

・・・・・・・・

お酒を提供するBARで 禁煙の決断はとっても勇気のいることですよね。

でも 時代の流れ的には やはり抗えないことなのかも…ですね。

時代の変化に対してどういう対応をしていくのか…。

商売をする人にとっては 本当に難しい決断なんでしようね。
そして この決断が吉と出るのか 凶と出るのか?
それは またこれからのお話になるんでしょう。

そのうち マスターがこの件のブログ記事を改めて書いてくれるかな?



というわけで。
たまたま喫煙天国喫茶店に入ったことで 色々考えた ある日のことでした。



晴れから一転。帰りはお天気雨の土砂降りに。









『岩合光昭写真展が高知に…来るーっ!』

2016年03月18日 | フリ~日記


「岩合光昭写真展 ねこ」


遂に…


遂に!!



私が 敬愛し尊敬する動物写真家岩合光昭さんの ねこ写真展が ここ高知でも開催されます!!!


やった!
泣く!!
感動!!!

・・・・・・・・

岩合さん 本来は動物写真家なんだけど 最近はねこ写真家としての方が断然有名ですね。

私は BSプレミアムで 時々放送されている 岩合光昭さんの「世界ねこ歩き」の番組で 岩合さんを知り それ以来の大ファン。

そんな岩合さん 間違いなく近年のネコブームを作ったうちの1人だと 私は秘かに確信しているんですね。





岩合光昭ねこ写真展 Facebookより

岩合さんのねこ写真展に行きたい!
ずっと思っててチェックしてたけど 東京や大阪ばかり…。

写真展に行くこと自体 既に半分諦めてたのに…。
憧れの岩合さんの写真展を ここ高知で見られるなんて…。


本当に嬉しい!

ああ!
今から楽しみでドキドキワクワク。


そうそう!
ねこグッズの販売もあるみたい!
これは…ヤバイですよお~。


ネコノミクス効果で散財しそう?

お金貯めとこ!


・・・・・・・・

開催日時 2016年 4月8日(金)~ 5月2日(月)
10:00~18:00
(最終入場 17:30)
※最終日5月2日(月)は16:00閉場

場所 ちより街テラス 3階
(高知市知寄町2丁目1-37)

入場料
●一般・大学生 1,000円(前売り 800円)
●中学・高校生 800円(前売り 600円)
●小学生 400円(前売り 200円)

※未就学児童は無料
(※価格はすべて税込)





『MRI は 苦手。』

2016年03月17日 | フリ~日記

私的「桜の開花宣言」今日出ました?!

・・・・・・・・・

MRIって…撮ったことあります?

私は職場の定期検診で 時々追加項目で撮るようにしてます。

ところで。
あれ撮ったことある方は知ってると思うけど とにかく機械の音がウルサイんですよね。


撮影中ずっと
カン!カン!カン!カン!
ブーーーーッ!
カンカン!カンカン!


という大音量が 耳元で響いているんです。


(また あのウルサイ音を聞かんといかんのかあ。)
入る前はホントに憂鬱…。

そのうえ 入る前にかけられる言葉に よけいに不安をアオられます。

「もし耐えられなくなったら 手足をバタバタさせてくださいね。」

「は…はい…。」

でも いい大人が 手足をバタバタなんて…そんなこと出来っこない話ですよね…。

そんなこと…。


ううっ…。



そんな私の戸惑いにお構いなく 機械は私を吸い込んでいきます。


そして…
カンカンの容赦ない音攻めが始まるのです。


(ああぁ! 私 耐えられるんやろうか?)
(もう えいわ!こうなったら手足をバタバタさせてやる!)

もう ひたすらここから脱出するためにどうするか?ばかりを考え始めるんですね。



でも!
そのとき ハッと気づいたんです!

(ん? このカンカン かなり規則的な音かも!) と。

そして 思いついたんです。
(よおし! 試しにこの音のリズムに乗ってみよう! )と。

それから カンカンに合わせて リズムを取りながら数を数え始めたんです。

(いっち にー さん しー タンタンタン )…って感じで。


そしたら …


あら不思議?

あんなに気になってたカンカンが 心地よいリズムに聞こえはじめたんですね。



そして…
どれくらいの時間が経ったことでしょう?
その時間は1時間にも思えたし 5分くらいだったのかもしれない…。


カンカンが止まったな と思ってると…


「はい。お疲れさまでしたー。」
遠くから 待ち焦がれてた声が…。


(お…終わったよぉ~!!!)


このときの安堵感!

それと当時に これから わたしはこの作戦でMRIを乗り越えられる! という喜びと自信が沸々と…?!



そんな感慨に包まれながら この日の検査は無事に終わったのでした。

・・・・・・・・

そんなわけで とりあえず…。

近々MRIを受けるという方は ぜひこの方法をお試しあれ! なのです。


桜の中で1番早く咲く 寒緋桜も 咲いてました!
春ですねえ。








『長く続ける ということ。』

2016年03月12日 | フリ~日記

春をいただきました。

・・・・・・・・

沖縄バンド「みいはいゆ」も 結成していつの間にか15年の月日が経ちました。

15年間続けてる間に 私が学んだことをひとつ挙げるとすれば…

それは…
「自分を俯瞰でみる。」

つまり 自分自身を客観的に見る ということです。

・・・・・・・・

例えば…
テレビドラマとか観てるときに いつも思うことなんだけど…。

ドラマを観てる時って 見てる側は 起きている出来事を すごく客観的に見てるじゃないですか。

だから (あー!それやっちゃダメダメ!)
とか すごく冷静に 出来事を判断出来るんですよね。
でも 登場人物は その渦中にいるから 正しい判断ができない。
そして どんどん深みにハマっていく…。

まあ ドラマだから これはこれで面白いんですけどね。

・・・・・・・・

ところで。
これって 私たちが生きている現実の世界でも言えることだと思うんですね。

何かに迷ってる時って…。
例えば 真っ黒いサングラスに小さく空けた穴から 見えるものだけを見てる感じ…なんですよね。
とにかく 一部分しか見えなくなってるんです。


そして 困ったことに 私も すぐにそんな状態に陥るんです。

だから そういうとき私は 意識的にイメージします。

自分が空に浮かんでいる姿を。


遠くに雄大な太平洋が広がって その反対側には 美しい山々が連なって見える。
まさに 今私がいる日常の高知の風景。

その景色を見下ろしてると 段々見えてくるんです。
私の姿が!

でも 迷ってるときの私といったら!
こんな雄大な景色に包まれているのに 1点ばかりを見つめて ジタバタしてるんです。

(あー! 自分 ジタバタしてるなあ。
ちょっと顔上げてみ? 気分変えてみ?)

ジタバタしてる自分に声をかけるんです。

そしたら 急に自分の悩んでることがちっちゃく思えてきて…。
あれ? 私 何でこんなにグチャグチャ考え込んでたんだろ?

って。

そしたら 次に本当にやらないといけないことがパッと見えてきたりするんですよね。

・・・・・・・・

うまくいかないことは あって当たり前。

そんなときは 俯瞰で自分を眺めてみる。
ちょっと苦笑いしながら のんびりプカプカ空に浮かんでるのもいいのかも。


実は…みいはいゆにもこれまで結構色々あったんですよ。
解散の危機とかも ぶっちゃけあったしね。

でも 色んな事を乗り越えながら続けてるうちに こういう心持ちを学べた事は 自分にとって何よりの財産だなあ と思える今日この頃です。






晴れのときは 葉が伸びる
雨のときは 根が伸びる







『餅は餅屋。ドーナツはドーナツ屋。』

2016年03月08日 | フリ~日記


最近 某コンビニで人気なのが 店頭での淹れたてコーヒー。
これ美味しいんですよね。
私はカフェラテ派で たまに利用してます。


そして もうひとつ よく見かけるのが レジの隣で売られてるドーナツ。

このドーナツ 初めて見たとき驚いたんだけど…
某有名ドーナツ店のドーナツと似てるんですよね~。

・・・・・・・・

先日 コンビニのレジで支払い中 ふと このドーナツに目が止まり…。


(ひとつ 試しに買ってみようかな。)
と 購入。

家に帰って早速食べてみたんですね。


そしたらですね…。

あれ?
見た目は あのドーナツと一緒やのに…。
味は全然違う…。

そう!
明らかに 定番のあのドーナツ店のドーナツの方が美味しいんです。


コンビニドーナツを食べながら
(久しぶりに あのドーナツ店のドーナツ食べたくなったよ。)
なんてことまで思ってみたり…。

・・・・・・・・

ところで。
このドーナツ 売れ行きがイマイチだったらしくて 味を変えて再スタートを切ったらしいんだけど…。
やっぱり どうも芳しくないそうで…。

有名ドーナツ店と似てるだけに どうしても比較されてしまうんでしょうね。


そうねえ…。
どうせ味を変えるんならねえ…。
思い切って ガラリと変えた方が面白かったのになあ。

例えば 昔ながらの素朴なドーナツ風にしてみる…とかね。

そう!
小さい頃 お母さんがおやつに揚げてくれてた あれ!
ホットケーキミックスで作ったやつ!

熱々の揚げたてに お砂糖をパラパラとふりかけて ガブッとかぶりつく。

そしたら 油がジュワーと滲み出てねえ。
あ~ あれ美味しかったよねえ。

あと くり抜いた芯の丸いところ!
ポンッとひと口で食べられるのよね。
あれも 不思議と美味しかったあ。

そうそう!
売るときは この芯もつけて ちょっとお得感を演出してみたりね。

うんうん いいかもね~。



…ん??


あらら??


あららら~??



いつの間にか 話が全然違う方向にいってしまってた?!



たかがドーナツ されどドーナツ。

シンプルに見えるものほど 本当は奥が深いんですよね。



というお話でした。





ごま団子もいいねえ。
揚げ菓子って ホント美味しいのよね。





『徳中庵で ホッと のんびり。』

2016年03月07日 | 高知 de グルメ日記


少し前のことになりますが 香南市の 古民家喫茶「徳中庵(とくちゅうあん)」に行って来ました。

通りから入った場所にある喫茶は とても静かで 時間の流れが止まったような気になります。





抹茶と生菓子





抹茶ミルク(だったかな? 忘れてしまった…)





おぜんざい。



美味しい!





ほんとに静かだねえ~。







小さい頃 家族で訪ねてた おばあちゃん家を思い出していました。






心までリラックス出来る いい時間 いい空間でした。




徳中庵 Facebook