
『@MIKAのヤドカリ東京レポート 2』

(題名) 変な外人
彼のアメリカンジョークです。

最近三線を買いました。(妹の旦那です。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というわけで、早速、笑撃的!?な写真から始まりました
待望の?『@MIKAのヤドカリレポート第二弾』!
始まり、ハジマリーーーー!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
六本木『島唄楽園』編

(島唄楽園内の様子)
六本木にある『島唄楽園』に行ってきました。
ここでは沖縄料理と沖縄民謡が楽しめます。
丁度この日は東京湾花火大会の日だったんで
お客さんがすくなかったんだけど
少し遠くに見える花火を前に
「もっといいものを見せてあげるよ。」
と、平安隆さん登場です!
演奏は 平安隆さん(三線、ギター、唄)
片山恵理さん(三線、唄)
パーカッション 2名です。
第1部は古典、民謡を中心に、三線と唄だけでシンプルに。
第2部はギターと三線で。
ノリノリで、ブルース、レゲエ、ヒップホップなど・・。
そして、外人さんにもわかる唄を・・、と英語で唄ってくれたりと
私たちをworld musicで楽しませてくれました。
平安隆さんはとても気さくな方で、彼らの演奏はひとつの世界にとどまらず
音を奏でて、皆で共有したい!
「音楽はフリーだぁ!!」
そうゆう風に聞かせてくれます。
よう考えたら3本の弦だもんね。 だれでも楽しめる楽器だわなぁ。
続きまして『三線教室』編

(レッスンの様子。)
平安さんによる三線レッスンは『島唄楽園』でありました。
初回は無料で、次からチケット制でワンレッスン2千円です。
まず最初にいって目に入ったのが、皆の三線にくっついているシルバーの丸いもの。
なにかと思ったらチューナーです。
必ずはじまる前に、自分で簡単なチューニングをします。
だから皆で合わせたとき、音の響きがひとつになります。
(平安さんはクラシックをしていたそうだから納得)
そして音の響きだけでなく、『♪デンサー節』ではギターを入れて
三線のメロディーを楽しんだり。
おなじみの『♪アサドヤユンタ』ではレゲエのリズムを取り入れて
はねるリズムを楽しんだり!
そして、必ずどの曲でも最後に平安さんの合いの手が入ります!
三線の音の裏に。
『ハイ!や、スイ!や、サー!』
その三線の音と、声の空間がすごく気持ちよかったです。
やっぱり三線も、クラシックやゴスペル等と一緒で
皆とあわせるときは前に指揮者だな。
こうゆう風に楽しみながら、古典・民謡を学ぶ平安さんの三線教室で
もう少し三線をやってみたいなぁ・・・。
そうゆう気持ちになりました。
BY @MIKA
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このライブ、先週の土曜日のことでした。
高知にいる私に、いやがらせかのように(笑)何度も
「すごいでぇ! メチャ楽しいっ!」
という興奮メールを送ってくる彼女。
そのわりには
「平安隆さんって、代表曲何やったけ??」
と、ド素人な質問を平気でしてくる彼女なのでした(笑)。
早速次の日は、平安さん主催の三線教室に参加してきたそうで・・・。
休憩時間には、誘ってもらって一緒に食事にも行ったらしい?!
彼女いわく
「みんなで気持ちを合わせて弾く三線と唄。
何ともいえず気持ちが良かったぁ~。」
それにしても、島唄楽園でライブ見て、直々に平安さんの教室で
レッスン受けて・・・。
非常に! 羨ましいのですぅっ!!
そのうえ、今週末には、『奄美島唄ライブ』にも行くらしい??
羨ましすぎますぞぉっ!!!
レポートよろしくね!