♪ 『 三線欲張り修行日記 』 ♪  

沖縄バンド「みいはいゆ」ちゃくらのブログです。

2020年の目標 どうしようかと考え中です。☺️♫

『賢いお金の使い方。』

2016年12月21日 | フリ~日記


そろそろ年末も押し迫ってきましたね。

色々とイベント事や飲み会も多くなり 出費もかさむ今日この頃です。


ところで 先日お金の使い方について興味深い記事を見つけたので 一部ご紹介。


【お金は「節約すること」が大事なんじゃなくて、「生産性の高い使い方をすること」がとても大事。

「今年つかったお金でもっとも価値のある使途」がすぐに思い浮かばない人は、いいお金の使い方をしてない。】



これ読んで 思わず自分の事を振り返ってしまった私。
自分は生産性の高いお金の使い方が出来てたかなあ?と…。


そしたら 自分のお金の使い方が 生産じゃなくて消費に大きく偏ってることに 改めて気づかされて 大いに反省したことでした。


ところで こんな消費優先の私でも 今までで自分なりに これは意味のあるお金の使い方だったなあ… と 心から思えるものがありまして…

それは 何かと言いますと…

間違いなく 三線 ですね!

惚れ惚れするわあ。

私が大切にしてるこの三線は もう10年以上も前に 沖縄の三線職人さんに直に電話交渉して オーダーメイドで作ってもらった三線。
それからずっと 三線はこの一本だけ。
この一本を大切に弾いてきました。

その間に何度か 舞台上での突発事故に備えての予備の三線の購入を考えたこともあったけれど どんな三線を見ても 全く心が動かず…。


家に帰って 自分の三線を手に取りしみじみと眺めては…
「やっぱりおまえが1番やね!ホンマにだ〜れも叶わんわ〜。」


ほとんど人間に語りかけてる状態?!
ちょっと気持ち悪い??


それだけ惚れ込んでるこの三線。
この三線との出会いには心から感謝なのです。


これ以前に持ってた三線も もちろんあったけれど…
あの三線をずーっと弾いてたら…

確実に今の自分はいなかったでしょうね。



当時 決して安い買い物ではなかったし 散々悩んで悩んで悩み抜いて ある意味賭け的な決心でした。

でも 今思えばホントに買って良かった〜。



というわけで。
大きな物の購入で悩んでる方がいましたら…


これは単なる消費なのか? それとも これから何かを生み出してくれる生産的なものなのか?

そこら辺をしっかり考えてみたら 自然と答えが見つかるのかもしれませんね?



とかいいながら…
やっぱり生産的にお金を使うのは本当に難しいんですよね。


来年は 色んな意味でいいお金の使い方が出来ればいいなあ〜。




日向ぼっこネコ






『初めてのクスクス@ brasserie一柳。』

2016年12月16日 | 高知 de グルメ日記


最近ヘビーローテションのランチのお店「brasserie 一柳」に また行ってました。
ほんの2週間ほど前にも行ったばかり。
かなりハマってます。


私のお気に入りのワンプレートランチは ショーケースに並べられた色んなお惣菜から3種類選ぶ方式。


この日のワンプレートランチ。



このお惣菜が 今まで見たことのない材料を使ったものがあったりして これが楽しいんですよね。

例えば…以前いただいたレンズ豆のサラダ 。


右側の小さなお豆がレンズ豆

レンズ豆なんて 普通に生活してて日常的には まず食卓に並ばない食材。

というわけで 名前くらいは聞いたことはあったけど 実物にお目にかかったことはなく…。

この日は 初めてレンズ豆を見て味わった レンズ豆記念日となりました?!

・・・・・・・・

そして 今回のランチでも またまた今までに見たことのない食材を発見!

これも普通に暮らしてると まあ食卓に並ぶ機会はないでしょね?!


では それは何かと言いますと…


このクスクス。↓


クスクスとは、細かい粟粒状の世界最小のパスタです。
羊肉や鶏肉、野菜などを煮込んで香辛料を効かせた辛い煮汁をかけると、北アフリカの伝統的なクスクス料理になります。



実は このクスクス 以前何かの本で読んだ時に名前が可愛くて どんな食べ物だろう?と ずっと気になってたんですよね。


そしたら なんと!
クスクスって こんな小さな粒々で そのうえパスタの一種だって!!

これはホント驚きでした。


そして思いがけずのクスクスとのご対面。
これはもういただくしかないでしょう!

いつもショーケースの前で 3種類を決めかねて散々迷う私ですが もちろんクスクスは即決しました。


そして いただいた感想は…
確かにパスタの食感もありで 美味しかったですね。


こんな風にビストロ的なランチのお店に出かけると 馴染みのない食材に出会う機会もあったりして それも楽しいですね。



散歩もだんだん辛くなる冬景色。




『ラジオとはるな愛と洗顔問題について。』

2016年12月12日 | フリ~日記

「高知の日差しは まだまだ暑いのだにゃあ〜。」
by 日傘ネコ

・・・・・・・・

このブログに書いてるネタ的な話題のほぼ全ての情報源は 職場で一日中つけてるラジオ。
といっても 聴いてるのはポッドキャストか TBSラジオや文化放送ラジオを事前にダウンロードしといてスマホで聴いてるわけですが…。

そして これが本当に面白いんですよね。
何となく音楽を流してた以前にはもう戻れないくらい?!

まず いい所は地方局のラジオ番組では絶対に出てこないゲストの方が普通に出て来るところ。
そして 地方では観られない舞台や映画の話 また都会で流行ってるものなどの興味深い話をしてくれるところ。

例えば 新海誠監督が「君の名は。」について語る番組や 今話題のドラマ「逃げ恥」の作者 海野つなみさんと 私の大好きなコラムニスト ジェーンスーさんの「逃げ恥対談」が聞けたり…。

そんな 今どきの話題がここ高知にいながら普通に聴ける というのは 本当にスマホのおかげ。

そんなわけで 一日中座りっぱなしの仕事でも退屈なし!

・・・・・・・・

ところで。
先日 某ラジオ番組に出てた オネエタレントのはるな愛さんがこんな話をしてました。


「わたし ここ何年も朝起きて顔を洗ったことがないんですよ。」

それを聞いた周りの方々 みんな絶句!
もちろん私もビックリ!

周囲の動揺を横目に愛さんの話は続きます。

「あのね 夜寝てる間に皮膚から出てくる脂って高級クリームなんですよ!
どんなお高いクリームも叶わないんです。
だから洗い流すなんて勿体無いじゃないですか。」

でも 納得いかない周りの方々は
「それじゃ汗と脂の区別が出来ないじゃないか!」
とか
「ヨダレも洗わないのか?」
とか 驚いてました。


でも…
わたし この考え 確かにそうかも…って思ったんですよね〜。
だって この乾燥した冬に朝から洗顔クリームとかで顔を洗ったら カッサカサのパリッパリですよ。

それに 確かにテレビで見るはるな愛さんの顔は シワもないし 弾力があってプリップリ。
まあ これは日々の入念なお手入れの賜物でもあるんだろうけど…。


そんなわけで 周囲の男性陣はブーイングの嵐だったけれど 女性陣の共感はけっこう得ていたなあ〜。


わたし いつも思うんですけどね。
オネエタレントの方々って 私たち女子より 圧倒的に女子力高い方が多いんですよね。

実際は女性ではない という危機感をいつも持っているから キレイでいるための日々の努力を怠らないし…。

だから この話もね…
さすがに顔を洗わないっていうのはアレだけど…
さっと流すだけ とかにしてみるのもいいのかも…と思ったことでした。



こんな感じで 色んな方の面白い話が聴けるっていいですよ〜!
っていうお話でした。



あたちの話も聞いてよにゃあ〜。
あのね…ご飯の回数増やして欲しいのだにゃあ??

あのね…すでに食べ過ぎですから!




『初耳の流行語大賞。』

2016年12月09日 | フリ~日記

帰り道にて。空が広いなあ。

・・・・・・・

ここ最近の流行語大賞 私的には聞いたことのない言葉が続いてます。

たとえば去年の「トリプルスリー」

発表を聞いた私の頭の中は「???」だらけ。

(う〜ん。3人組のお笑い芸人かなにかか?それとも 何かの技的なもの??)

そしたら ビックリしたんだけど これ野球用語らしいですね。

【トリプルスリーとは プロ野球選手が同一シーズンに「打率3割、本塁打30本、盗塁30個」を記録すること。】


「ふうん…。そうなのね。」

言葉自体の意味は分かったんだけど…
(この言葉 流行ってたの?
初めて聞いたんだけどなあ??)
という感じで 頭の中は「???」のままでした。

・・・・・・・・

そして今年の流行語大賞は「神ってる」


この言葉も わたし初めて聞きました。

なんでも これも野球関連の言葉だとか…。

「へえ〜。そうなんだ…。広島カープの誰かが言ったんだ…。」


全然 知らなかった…。


というわけで 去年のトリプルスリーもそうだけど 野球を知らない私には 今年も???の流行語大賞なのでした。



・・・・・・・

ところで。
この流行語大賞 少し前までは
「ダメよ〜ダメダメ」「じぇじぇじぇ! 」「お・も・て・な・し」
なんていう 日本人ならみんな知ってる言葉だったんだけどなあ。

なんだか どんどんマニアックになってるような気がするんだけど…。

そういえば ここ最近は その年のヒット曲という存在自体もなくなってるし…。

今年流行った曲…って考えて思い浮かぶのは「PPAP」ぐらいかな…。
(これを曲と呼ぶかどうかは別として。)

・・・・・・・・

ネットが普及して 音楽も言葉もあっという間に流行って あっという間に使い古される時代。

流行に乗って生きていかなくてはいけない方達にとっては ホントに大変な時代になったもんですね。



ちなみに 先日入った雑貨店でのこと。
入り口には ピコ太郎のCDが山積み。
店内のBGMは ひたすら「PPAP」。

それ聞きながら わたし思わず苦笑い。
(PPAP すでに古く感じるんですけどぉ…。)
なんて思ってしまったのでした。


この凄まじい日々の移り変わりのスピード感!
年末に向けてますます加速していきそうな予感がヒシヒシ…なのです。




仲良しネコちゃん。


お昼休みの散歩でリラックス。






『寒さをしのぐ方法。』

2016年12月07日 | フリ~日記

昼サンポにて。

・・・・・・・・

だんだん寒くなってきましたねえ。

沖縄好きな私は もちろん寒いのは大の苦手。
冬の間だけ沖縄に住みたいって 真剣に考えてしまうくらい。

そしたら 先日 こんな記事を見つけました。

・・・・・・・・

寒さに負けない方法。
あります!

それも どこでもいつでも簡単に出来る方法があるんです。

それは 頭でイメージするんです。

温かいものをイメージすれば、体温は上がり、
寒い物をイメージすれば体温は下がります。

これは嘘ではないんです。
そして非常に効果的なんです。

・・・・・・・・


とのことでした。

他にも 暖かい地方の音楽を聞く というのも効果があるんだとか。


うんうん!
それ分かるわ〜。

例えばレゲエ音楽とかも どこからか聞こえてくると フッと筋肉が緩みますよね。

私が沖縄の音楽に惹かれたのも 沖縄の音楽を聞くと気分が暖かくなるから。

車でドライブする時なんかも そう。
特に三線メインの曲なんてかけると いきなり目の前の景色がが沖縄に見えてくるんですよね。
それと同時に ホゥ〜ッ と全身の力が抜ける感じ。



だから海沿いドライブの時は いつも沖縄音楽をかけながら沖縄ドライブ気分に浸ってる。

ホント 人間の感覚って不思議だなあ…。


これって 普段の生活でも応用できますよね。

例えば 何かに対してマイナスな感情を持ちそうになったとき。
敢えて それに対していいイメージ 明るいイメージを持つことで 乗り越えられることって けっこうあるんじゃないかなあ。

けっきょく物事全て その人の気持ち次第ですもんね。

そんなわけで 私は今日も三線を弾いて沖縄気分を味わい 身も心も温まるのでした。




散歩の途中の和み風景。「釣れてますかぁ?」






『逃げ恥あるある?』

2016年12月06日 | フリ~日記


今日は 私が今1番楽しみにしてるドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の放送日!

すでに朝からテンション上がりまくり。
楽しみ〜。


ところで。
最近 ガッキー演じる主人公「みくり」さんの髪型を真似る女子が続出中だとか。



↑これね。カワイイ。


ところが!
ところがです!!

みくりヘアにした女子たちが こぞってあるお笑い芸人にそっくりになってしまってる…
と 今ネットで話題になってるそうですね。


そのお笑い芸人 いったいだれかと言いますと…






阿佐ヶ谷姉妹!!


「な…なるほど…ね。」



まあ…確かに同じ髪型とは言えなくもない…。

この髪型の決定的な違いは 毛先が遊んでいるかどうか?
ここ けっこう大きなポイントだと思うんですよね。
そして この毛先を遊ばせるって作業 これはなかなかに高度な技を必要とするんですよね〜。

だって これって一歩間違えば 寝ぐせ ですからね。

例えば 私が頑張って毛先を遊ばせたとします。
でも周囲からは確実に寝ぐせ と思われるだけでしょうからね〜。



というわけで。
みくりヘアにチャレンジする場合 それ相応の覚悟が必要なようです。


「みくりは1日にしてならず?!」


ということでしょうか?




『グルメの道はブログから。』

2016年12月05日 | フリ~日記

はりまや橋周辺にて。

・・・・・・・

高知市内でランチをする時 店にすごく困ります。

というのも 車移動が多い私。
市内のお店には あまり詳しくないんですよね。


そんな私が頼りにしてるのは 高知のグルメブロガーの方々。
何人か秘かにお気に入りに登録してて 日々のチェックは欠かしません。笑


そしたら チェックをしてるうちに グルメブロガーさんの中でも 色んなタイプの方がいることが段々分かってくるんですね。

大きく分けると まずはこの2つ。

とりあえず 行った店全部を載せてる方。

本当に自分が美味しいと思ったお店を選んで載せてくれてる方。


(これは 記事になったお店に足を運ぶと すぐに分かります。)


そして どちらを頼りにするかは 言うまでもありませんよね?


そしてそして…
もう1つ 私が確信を持ったことは…

良心的なグルメブロガーさんが何度も記事にしてる店は 確実に美味しい!



そんなわけで 先日 私のお気に入りのグルメブロガーさんが絶賛してるお店のランチに行ってきました。

店名は「brasserie 一柳(ブラッスリー いちりゅう)」。

場所を知らないでいると見逃してしまう外観。
事実 私も今まで車で何度も店の前を通ってたのに 全く気づいてなかったし…。


店内は カウンターが3席くらい。
後はテーブルが5卓ほど。
こじんまりとしたお店だけど 雰囲気はすごくいい感じ。

メニューは 本日のおすすめ か ワンプレートランチ。

ワンプレートランチは ガラスケースの中のオカズから 3種類選ぶ方式。
色々食べたかったので これを選んでみました。

それがこれ。↓

選んだ3種類は 確か…
選んでから揚げてくれるシイラのフライとチキン料理 それに…う〜ん 忘れてしまった。

でも 野菜たっぷりで 全てのお料理が美味しかった〜。
オリーブオイルの添えられたフランスパンも美味!

これは 次回市内に来たら リピ決定です!

・・・・・・・・

ちなみに…
このグルメブロガーさんのブログに何度も出てくる居酒屋があるんですね。

そこも先日行ってみたら…
これまた めちゃくちゃ美味しい!
(こちらも また改めて載せますね。)

これで 夜の市内の居酒屋リピも決定です!



このグルメブロガーさん どこのどなたか全く知らないけれど…

大変お世話になってます!
そして…これからも頼りにしてますね!