♪ 『 三線欲張り修行日記 』 ♪  

沖縄バンド「みいはいゆ」ちゃくらのブログです。

2020年の目標 どうしようかと考え中です。☺️♫

~『お久しぶりの~ ♪』~

2008年05月29日 | フリ~日記
        お弁当を買いに行ってる途中で見つけたこの景色!
        思わず「うわっ!もう夏やねぇ ・・・ 」 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5月31日(土曜日)。



この日は久しぶりに、そう・・・。

        『みいはいゆライブ at パラダイム』   
                         なのです!   


                  


しばらく『みいはいゆ』の台所事情でお休みでしたが・・・。  
夏の訪れとともに・・・? 久々の復活なのです!


とはいえ・・・。
かなりの久しぶりのため・・・。
メンバーの中には、ライブの開始時間をすっかり忘れてる者もいたり・・・
そういう私自身も、何かを忘れてるような気がずっとしてるんやけど・・・。


           はて??? 何でしょう??  


           う~~~~~~~~ん・・・。   


              わからないぃ・・・・。  



とりあえず・・・。
三線だけは忘れずにですね!

   
           皆さまのお越しをお待ちしております!  

~『エルスールライブ ♪』~

2008年05月26日 | ライブレポート

          「アトラクト ラルゴ」入り口。
           オシャレな雰囲気です。
           ちょっと照れますね?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5月25日(日)。
私の大好きな「エルスール」のライブを見てきました。  

場所は・・高知のおしゃれスポット!!

            「アトラクト ラルゴ」  

「エルスール」は、フルート、ピアノ、バイオリン、コントラバスという
クラシック的な編成のグループ。

さぞや、お堅い音楽か?? 
と思いきや!

            それが全然違うのです!  



自由とオリジナリティに溢れた、素敵なグループなのです。

なかでも特筆すべきは・・・!
全ての楽曲を、各メンバーが担当してアレンジしてるところ!!

聞きなれてるはずのクラシックの名曲が
途中から「ジャズ」や「ボサノバ」に変身しようとするその瞬間!!

         「キターーーーーーーーーッ!!!!」  


そう!そのときの気持ちはまるで・・・。
サナギが蝶になる瞬間を待ちわびる、小さな子供のような心境???


      思わずワクワクして、小躍りしそうなになるのです。  



2001年の結成だそうだから、今年で8年目   

(その間、ずっと変わらずこの4人で続けてきたんやぁ・・・。
 それも、音楽に対するモチベーションと、このクオリティの高さを維持しつつ)   

         ほんとにすごいなぁ・・・。  



自分も「みいはいゆ」を続けてるから、よく分かるんです・・・。

何かを続けていくことの大変さ・・。
モチベーションを維持し続けることの難しさ・・・。
そして何より・・・。
日々変わっていく現実と、自分の心との折り合いのつけ方を・・・。


だから、こうしていかにも軽々と・・・  
(いやいや! 決して軽々と・・・ではないんだろうけど・・・。)
活躍しつづけてるバンドやグループに出会うと・・・。

いつも思うんです・・・。

例えば、これから先もし何かに迷ったり悩んだときに・・・。  
例えば、言葉で100回「ガンバレッ!」て言われるよりも・・・。

たった一回のライブが・・・。

      はるかに私に「エネルギー」を与えてくれる!って・・・。   




        ライブ終了後の様子・・・。
        ほんとにオシャレです・・・。
        やっぱり照れますね?  


~『そろそろ・・・。』~

2008年05月25日 | 修行日記
          「こらぁっ!先生に代わり、おしおきだぁワン!!」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そろそろ始めないといけません!!

古典の課題曲3曲の
             「暗譜」!!!!

分かってはいるけど・・・。
日々バタバタしてて、なかなか手がつけられない・・・。
ついつい一日延ばしにしているうちに・・・。

ますますきっかけを失ってしまってる!?


「いかんいかーん!!」   
ついに先日の金曜日、意を決して「暗譜」の練習開始!!


しかーし!
その日は折りしも、女子バレー「柳本ジャパン!」の
オリンピック行きのかかった大事な一戦のTV中継がぁぁっ!
しかも相手は長年の宿敵「韓国」!

これは日本国民として、応援しないわけにはいけませぬのじゃぁ!  


・・・そこで・・・。
TVの音をミュートにして、画面のみで応援しつつ
「暗譜」に挑むことにしました。

「こうすれば、一石二鳥で楽勝でしょう!!フンフン~」  


             ・・・・・・・。

しかーし!
            やはり甘かったぁ~! 

 

「メグーッ! そこでバックアターック! ほら!今よ!今ぁーーっ!」
「うわっ! 何でそれ取れんのよぉぉぉ~~。」
「シン! 決めてくださいませぇ! バシーッとぉ!」



いつの間にか、暗譜はそっちのけでTVに向かって絶叫する私! 


そして・・・。
・・・やっと試合が終わり・・・。
「やばっ!急いで暗譜やらないかんっちゃ!」

しかし、時計は九時を過ぎてしまい、「近所迷惑タイム」に突入!!  


結局この日も「暗譜」はままならず・・・。

次こそ!真剣に頑張らなくては!!  なのです・・・。ハイ・・・。



    でも・・・。
    とりあえず、良かったぁぁ・・・。
    女子バレーが、オリンピック行きを決めてくれて・・・。  



   これで、次回こそ!邪魔者は何もないはず!・・・だから・・?!   




~『棚からぼた餅?!』~

2008年05月23日 | フリ~日記
              「棚からぼた餅。」
               沖縄風に言うと・・・??
               「棚からサーターアンダギー。」・・・か??  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とあるライブのチケットを入手しました!

       「大坂昌彦CD発売記念ライブツアー。」

ちなみに・・・。
今回は『三線』とは何のつながりもありません!

ちなみに・・・。
「大坂昌彦」さんは、有名なジャズドラマーだそうで・・・。
今回初めて知りました・・!(ごめんなさい~。) 

ちなみに・・・。
このライブ、いつ開催なのかも、今日まで全く知りませんでした!



そのチケットが、何故今私の手元にあるのか???


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それは三日前の仕事中のことでした・・・。

仕事場で流れていたラジオから、チラッとこんな声が聞こえてきたのです!

「○○のライブチケットをプレゼントします!  
 締め切りまであと五分! 皆さまお急ぎをーっ!」

(え?? 何? 何を急ぐのぉっ??)

「急げ!」と言われて、意味もなく無性にあせってしまう私・・・。

(こうしちゃおれんよ!
 とにかくFM局にメールしとかなぁ! 今すぐに!)


・・・という訳で、詳しいことも分からないまま、メールを送ったのが三日前・・・。



                                   



そして・・・。
そのときのチケットが今日、私の元に送られてきたのです・・。

「そうかぁ!
 大坂昌彦さんていうジャズドラマーのジャズライブやったんやぁ・・・!  
 へぇぇっ! やったやん! 自分~ ♪」



チケットを手に入れたきっかけは、少々不純だったかもしれないけど・・・。 

でも、やっぱり・・・。

             「うれしいぃぃぃぃーーーーっ!」 



ジャズは、私にはちょっと敷居が高いけど・・・。

でも、すご~く興味があるジャンル!!  

        
        これぞまさに!「棚からぼた餅」というやつでしょうか? 




~『きっぱりと決めました!』~

2008年05月22日 | フリ~日記
        「なっ何故なんだぁ! ひとつの曲に楽譜がみっつもぉぉっ!
         これぞ『魔球 分身の術!』なのかぁぁぁっ???」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だちの手伝いで参加する

            『 喫茶 DE 三線ライブ

の練習が、本格的に始まりました!

ところで・・・。
例の問題の「カデークー」は、どうなったか??といいますと・・・。


はいぃ・・・。
実はその後の練習で、何度も挑戦してはみました・・・。
頑張ってはみました・・・。

しかーし!
どうしてもうまく合いません・・・。
こういう場合・・・。
どちらかの唄に合わせれば、あっさり問題解決なんだろうけど・・・。

しかーし!
一度覚えた歌を、再び覚え直すということは・・・。

      『あのときの苦労は、一体何だったのぉぉぉ!!!』  

・・・という、言いようの無い虚脱感に襲われるわけで・・・。


       「う~~~~ん・・・。どうしようかぁ・・・。」



そして・・・!
二人は、勇気を持って?英断を下したのですっ!!

 
              「却下!」と・・・。


「カデークー」に費やすであろう膨大な時間を
他の曲の完成度を上げるために使おう!と、決めたのです・・・。

        

              (ホッ。)


内心安堵のため息がもれる私・・・。
実は、「カデークー」を合わす事に、かなりの困難さを感じてたのは事実で・・・。


そして、この決定ですっかり安心モードに突入してしまった私。

ついつい、いつもの調子で・・・。
「この曲こんなアレンジにしてみん? あの曲は、あ~あしてみんかえぇ?」
と、ムチャブリの連発を始めてしまい・・・

         最終的には・・・結局ややこしい??  


でも!! 許してください!  


         だって、音楽はこの時間が一番楽しいんですから!   




~『民謡の難しさ・・・。』~

2008年05月20日 | フリ~日記
         「『自由な民謡』ならではの『不自由さ』って分かる??」
         「うむむ~・・。 これは奥の深い問題でやんすね

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


知り合いが6月に『 喫茶 DE 三線ライブ 』をするそうで・・・。

そのライブのお手伝いをすることになりました。



それはある日の曲目の打ち合わせ中のこと・・・。

友:「今回は、カデークーをやりたいんよねぇ。
   どう思う?」

私:「えっ!? カデークー??
   そ・・・それは・・・けっこう大変かもよ~!」  



さてさて、この『カデークー』という曲、どんな曲かといいますと??

ちまたでは『カレー食う 』とも呼ばれてるこの曲・・・。(ウソですぅ~!)  
早弾きの定番曲で、ノリも良くて!楽しくて!
確かに上手くいけば、最高にカッコイイ曲なのです!
それは、もちろん分かっているんです!

しかーし!
この『カデークー』という奴ぅ!
こやつはなかなかに掴みどころのない・・・。
そう!私的に

   「 このクセモノめぇ! 」

的な曲なのです!  

とにかく、どのCDを聞いてもひとつとして同じ唄がない!
唄者によって、三線、節回し、歌い方、そして歌詞までも・・・。
そのどれもが見事に違ってる!


        まさに! 三線弾き泣かせの曲なのです!! 
 
だから
初めて合わせて、お互いの唄がピタッと合うなんて、奇跡に等しいこと・・・。   


           「 ・・・・・・・・・。」    


「じゃぁ、とりあえず・・・。
 いちど二人でカデークーを合わせてみる?」

私が憶えてるカデークー。
彼が憶えてるカデークー。

果たしてこのふたつは、うまく合うのでしょうか???

    五七 五尺 工老工五・・・   

前奏はバッチリ!    
             「ホッ。」 


 
・・・! などと、喜んでる場合ではありませぬ!
さぁ、ここから問題の唄へ突入するのです!

「カデ~~~~~~ェェェ・・・・・・。 えぇぇぇえっ」 

「うわっ! やっぱり違うねぇ・・・。」


          いきなり最初から合いません・・・。   

一気に暗雲立ち込める、その場の空気・・・。  



自由に歌える民謡だからこそ、誰もが楽しく歌えるんだけど・・・。
だからこそ、こんなこともよくあって・・・。

こんなときつくづく思います・・・。


       「自由」ってなんてムツカシイんだ・・・と・・・。   

   

        さぁ!どうなることやら??なのです。




~『新しい大阪との出会い!?』~

2008年05月18日 | 修行日記

さぁ!今回の土産は『カップ沖縄そば』の食べ比べ?!(せこいかなぁ??)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大阪のお稽古、今月もなんとか乗り越えました!


今月の先生からのワンポイントアドバイス・・・。
「全体的にテンポが速いよ。
 一曲の時間は、大体7分ちょっとくらいやからな。」

そうなんです!
古典はとにかく、一曲が長~~~いのです。  
これこそが古典の良さであり、逆に辛いところでもあるのですが・・・。

そしてそして~! 次回の課題は・・・???


          恐怖の「暗譜」!!! 

  

・・・一番の難関です! 

         再び脳みそとの闘いの日々が始まるのです・・・。

 
                                      


ところで・・・。

今回は大阪で初めての場所をいろいろと周ってきました。
街を歩くだけで、大いに刺激的な大阪!
すごく楽しかったのです!
沖縄関連のお店もあちこちにあるんですね! 
改めて『沖縄ブーム』まだまだ続行中なんや!と思いつつ、パチリ!


ここは大正駅近くのお店。「てびち」が美味しいらしいです。
リアルてびちはちょっと苦手ですが・・・。




阪急沿線の「十三」駅周囲の飲み屋街で・・・。
この通りは活気があって、かなり面白かったのです!  




ここは、立ち飲み「沖縄居酒屋」ってとこかな??
他にも立ち飲み店はあったけど、『沖縄』ってとこが新鮮なのか?
店内もお客さんがいっぱいで、大繁盛!!って感じでした!
多分この通りで一番賑わってたなぁ・・・。  


いやぁ~~~!!! 私知りませんでした!
大阪の街は活気があって、ほんとに面白いってこと!

いろんな商売、いろんな発想・・・。
そして!
いろんな生き方があるんやってこと!


よ~し! せっかく大阪へ毎月行ってるんだから  
これからはいろんなところへ行ってみよう!


            これから楽しくなりそうなのです! 


 

~『いざ!大阪へ!』~

2008年05月17日 | 修行日記
                「行ってきま~す!」  



今日はこれから大阪へ・・・。

約一ヶ月ぶりの三線のお稽古。
課題曲は3曲。

この一ヶ月、なんとかやってはみたものの・・・。
まだまだ曲とは言えない状態で・・・。

今日は「最後まで歌えれば良し!」くらいの気持ちで頑張る!


      先生! どうぞお手柔らかにぃ~ね!

   

~『不思議ちゃん発見! at 竹林寺 』~

2008年05月15日 | ライブレポート
          『不思議ちゃん』・・・。
           自由なあなたがうらやましいのです・・・。  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


先日の「竹林寺音楽祭」で二組目に登場した
               『二階堂和美』さん!! 



彼女こそ!
まさしく私が久しぶりに出会えた 
             「ザ! 不思議ちゃん」な方なのでした!    

   

この日のコンサートは、雰囲気たっぷりなお寺の客殿・・・。

そして舞台の背景は・・・。 
ロウソクの炎に浮かび上がる美しい日本庭園・・・。

   
幻想的なムードに包まれ、ライブの始まりを今や遅しと待つ人々。



・・・と! そのときです!

  「 ラ~~~ン・・・。ラ~~~ン・・・。ラ~ン・・ラ~ン・・・。」

どこからともなく聞こえてくる不思議な声・・・?!


「あーっ! 庭に何かおるで・・・



なんとそこには・・・! 
庭中を飛び跳ねながらハミングする女性が約一名?!   


一瞬真剣に思いました・・・。

                「不審者か??」   




しばらくの間、みんな状況が飲み込めずにボー然・・・。

「何が始まるんやろ??」
そんな観客の不安をよそに・・・。  
彼女はクルクル~ッと部屋に上がり、ギターを抱え・・・
スイ~ッとマイクの前に立ったのです・・・。


「ふ・・・不思議ちゃんやぁ・・・。    
 ・・・このテンションについていけるかなぁ??」 

 
正直言うと・・・。
このときの私は、かなり?不安な気持ちでした・・・。 


そんな「不思議ちゃん」ワールド満載な彼女・・・。
最初こそ彼女の奇妙な行動に戸惑ったけど・・・。  


      ・・・でも! それもほんとに最初だけでした!    


   
「今、私最高に幸せ! ほんとに幸せ! ほんとに!!」   

ピョンピョン飛び跳ねながら・・・。   
満面の笑みで、何度も繰り返す彼女。
全身で歌い、笑い、歌い、また笑い、またまた笑い・・・。  

彼女のあまりの無邪気さに・・・。
いつしか、会場中も笑顔と笑い声に包まれてるのです! 

そして、ライブの間中!
ギター抱えて、いたるところをピョンピョン飛び跳ねる彼女の姿は・・・。  

そう!!!
まるで、ちっちゃな子供が、言葉で伝えられない喜びを
全身で表現するときの姿そのもの!

飛び跳ねるたびに伝わる、彼女の心の言葉・・・。


      (歌うことが楽しくて仕方ないの!)  

            ピョーン!  


      (ここにいられることが幸せで仕方ないの!)  

            ピョーン!     
 


そして、ライブが終わる頃には・・・。
私の心までも、すっかり軽くなってるのでした!

帰り道・・・。
「不思議ちゃん」の真似して、夜道をピョンピョン飛び跳ねながら・・・。

「心が軽いからよく弾むねぇ~~。」なんて・・・。 

         心弾む帰り道なのでした!  


~『ひとまず写真で・・・。』~

2008年05月12日 | ライブレポート


日曜日は『竹林寺音楽祭』に行ってきました。
お釈迦さまの誕生前日のお祝いらしいのです    
由緒あるお寺の、客殿でのコンサート! 
なんてワクワクのシチュエイションなのでしょう!   

   



途中お遍路さんの団体と遭遇!
この階段! けっこう急なんで、お気をつけて~~~。   





コンサート会場の客殿入り口。
大輪の花と、浴衣姿の女性が華やかにお出迎え~。  
一気にワクワク感が高まります!  





ライブ前に・・・。
イタリア料理メニューで腹ごしらえ。  
ちなみに私が頼んだ料理がこれ!
「香草でマリネした鶏モモ肉のパニーニ」というものらしい・・。
はて?? パニーニとは一体何ぞや??  
メニューの意味が全然分からないときは、この方法に限ります!
「あそこの人が食べてるのと同じのください!」  

結果は??? 「大正解! 美味しかった~!」  






ライブ前の様子・・・。
思いっきりブレてます~!  
この時点でもうほぼ「満員御礼」状態なのでした・・・。  



    

ところで、肝心のライブの感想は??

ハイッ!   
今回、私的に!非常に!楽しませていただきました!

その報告は、また後日に・・・。
キーワードは・・・  

            「不思議ちゃん」で・・・。