♪ 『 三線欲張り修行日記 』 ♪  

沖縄バンド「みいはいゆ」ちゃくらのブログです。

2020年の目標 どうしようかと考え中です。☺️♫

『怒涛の ライブ 二日間。』 ~ その① ~

2009年06月30日 | 『みいはいゆ』日記

 オリオンビールで アリッ かんぱ~~い!! 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





6月27日(土曜日)。

この日は ライブハウス『パラダイム』でのみいはいゆ定期ライブなのでした。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



曲目  



1 安里屋ユンタ (ポップスバージョン)

2 風よ (ビギン)

3 あなたに (モンゴル800  みいはいゆバージョン)

4 三線の花 (ビギン)

5 ヒヤミカチ節 (スカバージョン)

6 民謡メドレー
  (固み節~海ぬチンボーラ~パルミズヌクイチャー~唐舟ドーイ)

7 ぬちぐすい みいはいゆ (みいはいゆ オリジナル)

8 島唄 (ザ ブーム)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ところで・・・
今回のライブでは 歌の合間に 連続ドラマ風に曲紹介を入れてみたり・・・!? 
と・・・ またまた変なこと やっちゃいました!


ライブ前日 ふと思いついたこの 曲紹介ネタ。

でも さすがに この連ドラ風曲紹介については
(う~~ん・・・。 やろうかなぁ? どうしようかな?)
と 迷ったものです。



でも・・・
日ごろ 私のちっぽけなポリシーとして

迷ったときこそ・・・  迷わずやるっ!  



と 決めてるわけで・・・。


だから 結局やることにしたわけですね。





こんな感じで いつも私の周りの皆様には ご迷惑をおかけしてますが
今後も 呆れることなく お付き合いのほど
どうかよろしくお願いいたします・・・。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



さてさて!
続きましては お楽しみゲストコーナーなのです!




田村くん 

    1 ザーカイの歌 (オリジナル)




てぃだ花(AMIKAとちゃくらのユニット)

    1 花咲く旅路(サザンオールスターズ)
    2 ナンクルナイサ(沢田聖子)




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして!
ゲストコーナーの後は ミュージシャンのお客さんの飛び入りステージや
即席ネーネーズさん?の 安里屋ユンタに フリーセッションなどなど・・・。

盛りだくさんな 内容でした。



美味しいお酒と 楽しいおしゃべりと 心地いい音楽に包まれ
とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。




今月も 来てくださった皆様


             どうもありがとうございました!




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



というわけで・・・
パラダイムライブは無事終了しましたが
実は 次の日 みいはいゆは 老人施設での 慰問演奏が入っているのです!

なので 今回は まだまだ気が抜けません! 




お酒もほどほどに 翌日の慰問演奏に備えて
帰る早々 急いでベッドにもぐりこむ私なのでした。 






そして・・・
            ~怒涛のライブ二日間 その②~ へつづくのでした・・・。 







『三線愛好会 定期演奏会』

2009年06月26日 | ライブレポート

高知で活躍されてる「三線愛好会」の方から
定期演奏会の招待状をいただきました。

いつも ありがとうございます。


今回も 楽しみに聞きに行かせていただきました。





さまざまな演目があり 趣向も凝らされてて とても楽しかったです。

写真は 高知大学のよさこいエイサーチーム「南風~ぱいかじ~」さんです。
女性ばかりの編成でしたが とても力強くて 大迫力のステージでした!

それにしても・・・
女性の叩くエイサー太鼓というものは なぜか視線が釘づけになってしまいますね!
カッコイイ! 






正統派の民謡あり 手遊びあり カチャーシーあり ポップスあり・・・
と バラエティに富んだ あっという間の二時間。

あったかさと 元気が伝わってくる 心のこもったステージでした。



みいはいゆとしても エネルギーを 沢山いただけて
力がムクムクーーーッと湧いてきましたねぇ!!ほんと!




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




お腹がすいたら ご飯をもりもり食べるのが一番!!



心が元気でいたかったら・・・


          あったか~い音楽を聴くのが一番ですね!




『みいはいゆライブなのです!』

2009年06月23日 | フリ~日記

気の早い夏雲?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今週末の土曜日は みいはいゆライブなのです。


       

 
DATE   6月27日(土曜日)
TIME   21時 スタート
PLACE  ライブハウス パラダイム

 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

三か月ぶりのパラダイムライブとなります。



夏と言えば・・・
そう! 沖縄と 三線の季節ですね!

というわけで・・・
ひと足お先に 夏を感じに パラダイムへいらしてくださいね。



みいはいゆメンバー一同 みなさまのお越しを
心よりお待ちいたしております・・・。




そうそう!
今回も もちろん お楽しみゲストコーナーも構えてあります!


まずは・・・。
パラダイムではすっかり常連となりました?
AMIKA と ちゃくら のユニット 『てぃだ花』。



そして・・・。
今回みいはいゆライブ 初参加の『田村くん』。
ゴスペルチームに所属してる 心優しき唄者なのですね。


どうぞ こちらもお見逃しなく・・・。




       それでは パラダイムでお会いしましょう!







『物足りないんよ。』

2009年06月22日 | 修行日記

今年も のうせんかずらの花が咲きました。
夏らしくて これまた好きな花なのです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



いつもいつも 古典のお稽古のことを書くとき
必ずといっていいくらい書いてる言葉があります。



それは・・・

古典は 暗譜が命!
(少々大げさな表現ですが・・・。) 




楽譜を見ながら完璧に唄えても それで先へ進むことは決してありません。

とにかく古典は 憶えてなんぼ・・・。
憶えてなければ ハイ!それまでよ ・・・の世界なのです。


先生宅でのお稽古が いつもいつも緊張の連続の理由も ここにあるのです。


完璧に憶えた! と自信を持って挑んでも 一瞬の気のゆるみで
全てがパーになってしまうこともよくあることなわけで・・・。




それくらい 暗譜というものは 絶対ということが言えないのです・・・。 




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というわけで・・・

いつからか 古典を唄うときは 外界と自分自身を遮断するために 
目を閉じて唄うようになった私。

ひたすら唄に集中するために・・・。




一度 唄ってる最中に 先生に止められたことがあったんだけど・・・
そのときの 私の驚きようと言ったら!



体が軽~く跳びはね 「ヒエッ!」と叫び声を上げてしまって!?
(止めた先生も 思わずビックリ!みたいな・・・。) 




え~・・・。 
それくらい全神経を集中して唄うわけですね。



そして・・・
先日のお稽古でも もちろんそうでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


(唄い終わって しばしの沈黙の後・・・。)



「あのな・・・。」

先生 おもむろに語り始めます・・・。



「目を閉じて歌っとたらな 聞いてる方は 物足りんのよ。」



            ハッ!




ああ そうか!
そういえば こんな言葉もあったっけ!


          「目は口ほどに 物を言い」






うぅ~む。 ごもっともです・・・。




さらに先生の話はつづきます。

「目を閉じてないと唄えないというのはな・・・
 まだしっかり憶えきれてないからやな! 自信がないからやな!
 しっかり憶えたら 別のこと考えながらでも じぇんじぇん唄えるんや!」





               た・し・か・に・・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



というわけで・・・。
来月のお稽古までの 新しい課題なのです!




        

        しっかり 前を見つめて?!唄うこと! 





『大阪 の 一日。』

2009年06月21日 | フリ~日記

朝から曇り空の この日。

高速道の途中で 少しだけ雲が切れてきました!
でも それも一瞬のことでした・・・。


山また山のトンネルだらけの高速道を抜けて
バスはひたすら大阪へと向かいます。






お昼ご飯はサービスエリアで買ったサンドイッチ。
おにぎりも食べたかったけど すでに売り切れ!

予想してたこととはいえ これだけでは全然満腹にならず・・・。
とはいえ 走行中のバスの中ではどうすることも出来ず・・・。


ひたすらガマン ガマン。






淡路島を抜けると 見えてきました!!

「明石海峡大橋」!!!!!

この橋を見ると いつも思います。

「サンフランシスコのゴールデンゲートブリッジみたいじゃない?」と・・・。


       はぁ~。 思い出すなぁ・・・。






なんて思い出は全くなくて・・・
もちろん 本物を見たことも一度もありませんけどね。

ま!
あくまでもひとりよがりな意見ですので 笑って許してやってくださいまし。 






お稽古終了後。

みいはいゆのメンバー「ジュン君」と合流して十三のスタジオで練習。
その後 いつものお約束のラーメン屋「亀王らーめん」へ。

この日は ざるラーメンをいただきました。
お昼が満足出来なかったんで ハーフ丼と餃子もつけたら・・・
これはちょっとやり過ぎてしまい えらいこと満腹に!  


何事もほどほどに・・・が 大切ですね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ところで 肝心の古典のお稽古は・・と言いますと。

先生からズバッと指摘されてしまいました!!



こうしないと古典を唄えない・・・という 私の弱点?を 見事に指摘されました。

確かに ごもっともでございます。 反省です。


いつかは指摘されるだろうなぁ・・・と思ってました。



          はぁ~・・・。  




で それは何かと言いますと・・・。


それはですね・・・


え~~~~~~~と・・・



        長くなりそうなんで また次回に・・・。




『明日は・・・』

2009年06月19日 | フリ~日記

梅雨時期とは思えないほどの この爽やかさ!?
いいんでしょうか・・・?? 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




明日の土曜日は 一カ月ぶりの大阪の古典のお稽古日です。 



はぁ~・・・。 そう言えば 思い出しますね。 



そう・・・。
あれは 先月の大阪でのお稽古のことでした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




その日。
なんとか無事にお稽古を乗り切った私。


プレッシャーから解き放たれた解放感にひたりつつ
鼻歌交じりで次の目的地へと移動していた・・・


・・・まさにそのとき 事件は起こったのでした!









「大阪で新型インフルエンザ患者 確認!」




そう! あの 震え上がるニュースが耳に飛び込んできたのですっ! 




「うっぷ!」


その瞬間 なぜか思わず息を止めてしまった私!



「なぜ?? よりにもよって・・・
なぜ今日のこのタイミングでぇ?? 
 なんて間の悪い私・・・。トホホ~。」


 

などと ひとしきり嘆いてはみたものの・・・
すでに次の予定も入ってるし
不安ながらにも 目的地に向けてせっせと移動するしかなくて・・・。



               
ハラハラしつつの大阪だったことを憶えてます。 




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



・・・そんなこんなで あれから一カ月・・・。


例の騒動も大分納まってきたようですが
やはり 気をつけて行くにこしたことはありませんね。






            さぁ! 今から練習開始なのです!




『洗いたて ♪』

2009年06月18日 | フリ~日記


知り合いからいただいた 沖縄三線Tシャツです。
少しサイズが大きいんで 家着として活躍してくれてます。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ところで
この三線の絵・・・よくよく見ると・・・

三線の形に合わせて なんと! 「島人の宝」って書いてます


            ・・・よね??





そして!
なぜか 「島人の宝」と書いてある後ろの工工四が「安里屋ユンタ」!?


   
            ・・・ですよね??






気づいて 思わず苦笑い・・・。 






      でも こんなゆるさが なんだかいいんですよね~。 





『雨上がりの 朝空に・・・。』

2009年06月16日 | フリ~日記

夕べの雨の名残りが・・・。

庭のゴーヤの花が咲きました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


夕べの 雨と雷は かなりのものでしたね。





なぜか 強めの雨が降ると いつもPCの調子がおかしくなってしまいます・・??
電波状態が悪くなってしまうんでしょうか?




そして・・・夕べも やはりそうでした。

You Tube 見てたら 何度も動画が止まってしまうし・・・。
ブログにコメント書いても アップに失敗して 消えてしまうし・・・。


文明の利器に振り回されて 腫れものに触るように PCを触ってる自分が 

       ほとほと イヤになってしまいました・・・。






こんなときは サッサとPCの電源を切って  
のんびりアナログ生活に戻るようにしてます。  



まきをくべて お風呂を沸かしてみたり・・・。
井戸へ水をくみにいったり・・・。
川へ洗濯に行ったり・・・。
山へ芝刈りに行ったり・・・。




             ・・・・・。 



すみませんっ。 私 ウソついてしまいました!! 




改めまして・・・
私の 心安らぐアナログタイムは そうですねぇ・・・。



かわり映えしないけど・・・



     やっぱり 日々 三線をつま弾くことですかね。






『ハマってます!』

2009年06月15日 | 高知 de グルメ日記

 本日のメニューは 「冷しゃぶ 玉ねぎソースがけ」。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



またまた行ってきました! 

そう!最近よくここに登場する 古民家喫茶「草庵」へ!





オープン時間より少し早く着くと もうすでに待ってるお客さんが!!!

しかし ご安心ください!?
この日は しっかり前日に予約してたから 安心なのですね。


それからも どんどん来るお客さんの波また波!

す ご い で す ね~!




それにしても 古民家喫茶・・・。



いいなぁ・・・。  落ち着くなぁ・・・。




『天空 コンサート』

2009年06月14日 | フリ~日記



国道をはさんだ向かい側に 高校があります。

その高校の吹奏楽部の部室は 最上階(四階)の向かって左端の部屋。


なぜ 私がそんな細かいことを知っているのか?というと・・・


いつも放課後になると 四階の左端の部屋から 吹奏楽の音が聞こえてくるからなのです。


そして それが なんだか・・・
空から 音が降ってくるような なんとも不思議な感じなのですね! 




夕方になると
サックスや トランペットの音がプワーッと聞こえ始めます。


そして 暫らくしてると
ばらばらだった音がひとつにまとまって 演奏が始まります。


「あ! 全体練習が始まったね!」




時々 聞き覚えのある曲や 好きな曲が聞こえてくることがあります。 

例えば・・・
映画「ロミオとジュリエット」の主題歌だったり・・・
「ハナミズキ」だったり
運動会でよく流れてた あの勇ましい曲だったり!?


そんなとき 私は夕暮れの庭に出て 空を見上げながら しばらくの間
その音に聞き入るのです。


この現象を 私は秘かに「天空コンサート」と 名付けて 楽しみにしてます。 




風に吹かれながら 鳥のさえずりとともに聞く この天空コンサート。

なかなかの 至福のひとときなのです。



  「星降る」・・・ではなくて 「音降る」。
  こんな言葉 ありませんけどね!   




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




しかーし!
このコンサート ひとつだけ とても残念なことがあります。


それは・・・

曲の途中で よく音楽が止まってしまうこと・・・。 
それも こっから盛り上がるぞ~! という 一番いいときに限って!


きっと 指揮者の先生が止めてるんでしょう・・・。トホホ 。

そして 大体こういう場合 それからは同じフレーズの繰り返し練習が
延々と始まるのです・・・。


「うっそ~~~~~~~!!! ここで止まったらイカンでしょう!!
 ここからえいとこやのにぃ! 」



              キィィィィーーーーーッ!!!!



思わず 空に向かって 不平 不満たらたらの私。




ハッ! イカンイカン!

この天空コンサートは 空からのプレゼント・・・。 


      慌てず 騒がず 謙虚に聞かなくては・・・ね!?