♪ 『 三線欲張り修行日記 』 ♪  

沖縄バンド「みいはいゆ」ちゃくらのブログです。

2020年の目標 どうしようかと考え中です。☺️♫

『テルツォ テンポ の カフェオレが美味しくてビックリ!』

2015年05月30日 | 高知 de グルメ日記


高知市内では 知る人ぞ知るオシャレ喫茶店「テルツォ テンポ」。

ここは 映画監督で 最近高知に移住された安藤桃子さんもお気に入りらしいです。

というわけで 自称グルメ偵察隊第五号(ごんごう) ?!
早速 出動してきましたよ!


道が分かりにくくて 何度も同じ所をグルグルしてしまいました。
実は何度も建物の前を通っていたのに 見過ごしていた事が後で判明!

こんな感じで 少々分かりにくい場所にあります。
行かれる方は事前の確認をしっかりしておいた方がいいかも…です。

・・・・・・・・

店内は ちょうどお客さんもいなくて いい感じ。
5月の気持ちいい風がサーッと吹き抜けていきます。
なんだか 田舎のおばあちゃん家に来たような…
そんなのんびり気分になります。

飲み物は カフェオレを注文。
それとスコーンも。





カフェオレは カフェオレボウルに 並々と注がれて出てきました!
素敵~!
また このカフェオレボウルが大きいんです!

さっそく泡ごとひと口…ゴクッ…。

うわっ!
美味しいーーーーっ!!
お砂糖入れなくても スゴくまろやか!
全然苦くない!

こんな美味しいカフェオレ 初めて。


そして もうひとつ驚いたことに。
このカフェオレ 泡が最後までしっかりしてて 全然消えないんです!

これにはホント驚きでした。





窓の鍵も 懐かしオシャレ。


オーナーの方は 東京から7年ほど前に移住されてきたそうです。
確かに…物腰が柔らかくて 高知の人とはどこか違う雰囲気が…。

そうそう。
このお店 かき氷がスゴく美味しいらしいんですね。
安藤桃子さんも かき氷が目当てのよう。

この日はまだ始まってなかったけど 次はかき氷を絶対食べます!!


というわけで。
テルツォテンポ 再訪決定です!






『第1回 て~げ~祭り て~げ~に開催されました。』

2015年05月29日 | フリ~日記


「て~げ~」
それは 沖縄の言葉で 適当 とか 大体 という 使い手にとって非常に都合のいい?言葉なのです。

・・・・・・・・・・

事の発端は 前回のパラダイムでのみいはいゆライブ後の雑談がキッカケ。

ライブを見に来てくれてた あみかさんが
「あだじも 唄いだいーっ!ねえ!ねえ!何かやろうやぁ!」

ただをこね 口にした このひと言で 全てが動き出したのでした。

とはいっても 私たちの半径5メートルくらいのことですけどね。


じゃあ まず…
場所はどうする??

それこそ!
いつもニコニコ私たちのワガママを聞いてくれる パラダイムマスターが ここにいるではないですか!!

ということで マスターに 直談判。

平日なら 全然かまんよ~ と言う優しいお言葉を頂き 急遽27日の水曜日に開催決定!

とはいえ 基本は「て~げ~」ですからね。
あまり難しいことは考えずに ラフに自由に唄いましょう というくらいのノリで 企画はスタートしたのでした。







というわけで あっという間にて~げ~祭り当日の 27日。

まず!
祭りの1番手は にぃ~にぃ~ず さん。
愛好会さんから派生した男性ユニットさんです。
彼らの売りは 三線片手に歌う洋楽。

「What's a wonderful world 」の 歌声が まるで和製ルイアームストロング!

いいねえ~。渋い~!

三線が入ると 洋楽に和の色合いがホンノリ滲むのが 心地いいなぁ。




続きましては コンさん!
なんと コンさんは沖縄からこの日の朝の4時に帰ってきたそうで?!

そのせいでしようか?
不思議なテンション全開!
いつもとは違うコンさんが見られて面白かったー!



ところで。
パラダイムは 平日はお通しがあるそうです。
この日はなんと カツオの刺身!
美味しい~~!!


さてさて。
ここからは あみかさんと 私ちゃくら。
それにギターのハマちゃんと コンさんにも入ってもらって 「十九の春」を。

この日を心待ちにしてたあみかさん。
おとなしく歌うはずはないだろうなあ…と思ってたら…。

おお!
さっそく 練習の時と歌詞が変わってる!
唄い回しまで変わってるし!

(やっぱりね! やってくれるねえ!)

でも 内心 どこかでこれを期待してた私。
苦笑いしながらも (これこれ! これがあみかさんなんですよ! )


そして 2人で以前作ったオリジナル「あたし星」も 披露させてもらいました。






続いては コンさんと一緒に今朝沖縄から帰ってきた という Ryo(りょう)君!

ウクレレ片手に 伸びのある気持ちの良い歌声を披露してくれました。

最後の「イラヨイ月夜浜」では 私も三線で飛び入り参加。
久しぶりのイラヨイ月夜浜。
三線始めた頃 よく弾いてた大好きな曲。
う~ん…懐かしいなあ~。
て~げ~祭り!いいねえ! 楽しい!



て~げ~祭り まだまだて~げ~に続きますよ。

お次は お客さんからのリクエストで とおるちゃん ハマちゃん 私 あみかさんで 涙そうそうを演奏。

そして 牧師の田村君が 三線とコラボして「君は愛されるため生まれた」を 歌ってくれました。






そしてそして!
この日の大トリは なんとテリーズさんのパワフルボーカル「しまさん」登場!
ギターは オールマイティギタリストハマちゃん!
曲は 中島みゆきの名曲「糸」。

この日は 厚かましくも急遽お願いしたんだけど
ぶっつけとは思えないくらい 素晴らしい歌声を披露してくださいました!!


しまさん!
本当にありがとうございました!

しまさんのパワフル歌声のおかげで て~げ~祭り 最後の最後に 素晴らしい着地点を見つける事が出来ました!

・・・・・・・・

さあ!
そんなこんなで 祭りもそろそろお開きの時間です。

ふと我にかえると 今日はまだ週の真ん中水曜日。
明日もみんなお仕事なのね…。

よっし!
これで明日からも仕事頑張れるぞーっ!
と 名残を惜しみつつ いつもより早めの帰宅となりました。


参加してくださった皆さま ありがとうございました!
そして マスター 色々とありがとうございました!

・・・・・・・・・

さてさて。
いつか 第2回て~げ~祭りは開かれるのか?

それは…誰にも分からない…のです。

でも…

でも…。

そのうちあるような気がしてしまうのは 私だけ…かな??






『土曜日は シャララ でライブを堪能しました。』

2015年05月25日 | フリ~日記


23日の土曜日は LIVEBAR Sha La La にライブを観に行ってきました。

みいはいゆのメンバーの はるさんと ハマちゃんが それぞれ別のバンドで出るんですって!

それは 観に行くしかないでしょう!!!




まず はるさん登場は Bed Soundさん!

ビーチボーイズや カーペンターズなどの歌を コーラスワークたっぷりに聞かせてくれます。

振り付けなんかも あったりして 楽しい!!
振り付け いいなあ!
私もやってみたい! (って すぐに影響される単細胞です。)

爽やかな音楽に ひと足お先に夏気分を満喫させてもらいました。








そして ハマちゃん登場は ダブルあっちゃんバンド です!

このバンドのボーカルのあっちゃん さんは 高知では知らない人はいない某局の人気アナウンサーさんです。

歌はもちろん素敵だけど とにかく曲間のトークで 大いに盛り上げてくれます。
さすが 喋りが本職だけあって 本当に素晴らしい話術!

ライブでこんなに笑ったことはないなあ…っていうくらい 笑わせていただきました!

そして ハマちゃんのギタープレイ!
ヒューヒュー!カッコいい~~!

こんな素晴らしいギタリストと みいはいゆは今一緒に出来てるって すごく幸せなことだなあ…。

と…客観的に見る機会があると シミジミ実感しますね。

・・・・・・・・・・

そして こんな風に 色んな場所で 皆それぞれに活躍してるのを見られるのも 本当に楽しい!

大いに刺激をもらえるし やる気も湧いてきます。


音楽は 本当に素晴らしい と再認識したライブでした。


私も頑張るぞーっ!!



ところで…にゃにをガンバルんだにゃ??

えーとぉ…
ガンバルことを ガンバル!!






『久しぶりの 音合わせ。』

2015年05月23日 | フリ~日記


久しぶりに あみかさんと音合わせ。
場所はいつもの教会で。


ここは自然のリバーブがかかって気持ちいいなあ。


懐かしい曲を引っ張り出して合わせてみたり ペチャクチャお喋りしたり…。

練習というほどのものでもないかな?
音楽で遊んでる感じ ですね。






細かい決め事よりも そのときの気持ちを最優先するあみかさんとの練習は みいはいゆの練習とは全然違う。

彼女と練習してると (ホント自由だなあ。)と 思わず苦笑いすることも…。


でも その自由さが 彼女の唄をより魅力的なものにしてるんでしょうね。

色んな形の音楽があって 色んな形の表現方法があるけれど….


気持ちよく歌えたら それが1番!

ということなんだよね。






『市民セミナーの後は BBQでした。(番外編)』

2015年05月22日 | 『みいはいゆ』日記


無事にセミナーでの演奏を終え 機材の撤収も完了!

さてさて。
この日の締めは みいはいゆのボーカル 潤くん宅の駐車場で お疲れさまBBQ大会です!

ここからは みいはいゆの アウトドア担当 とおるちゃんの出番です。
炭からジックリ火を起こす 本格こだわりの焼肉。
美味しかった~。

そして この日のお酒は ギターソロの魔術師 ハマちゃんによるセレクト。

ハマちゃんは みいはいゆに参加するまでは 沖縄とも沖縄音楽とも全く無縁の日々だったそう。

それなのに…
しっかり泡盛を買ってきてるではないですか!?
それも…いっ…一升瓶でえぇっ!?
(ちなみに銘柄は「菊の露」アルコール度数 30度)

あわわわ~?!
今日は恐ろしい展開のBBQになりそうな予感がヒシヒシと…。

・・・・・・・・・・

しばらくして。
男たち4人は ビールから泡盛に移り ロックでガブガブ。

飲み始めて3時間くらいで 泡盛の一升瓶は 見事に空っぽ!

そして ここら辺から みんなオカシクなりはじめ…。

宴が終わる頃には 激しく泥酔した潤くん 床にコロンと転がって寝落ち状態。
起き上がらせようとしても 右に左にコロコロ コロコロ…。

おお!
これぞリアル起き上がり小法師!

さすがは みいはいゆのゆるキャラ担当!
いい動きしてますねえ。

….などと感心してる場合じゃなくて

寝ながら うわごとのように 「気持ち悪いぃぃ…」と うなる潤くんに
酔い覚ましの水を与えようとして
危なく飲み残しの泡盛を与えようとしたり…。
ヒロキ君は 知らないうちに居なくなってるし とおるちゃんは何故か裸になってるし…?!
最後は みんな もうハチャメチャ。
ただの酔っ払い集合大会になってた。


ところが!
そんななか ひとり冷静だったのがハマちゃん。
皆と一緒に 泡盛ガブ飲みしてたのに顔色ひとつ変わらない。
それどころか 最後には潤くんの介抱までしてくれる余裕。

高知の男は酒豪揃いというけれど…。
本物の酒豪とは何たるか を目の当たりにした瞬間でした。

ということで。
みいはいゆの お酒強い担当は ハマちゃんに決定!

・・・・・・・・・・

と。
こんな感じで みいはいゆの長~い一日。
最後は泡盛に飲んで飲んで 飲まれて飲んで グダグダに終わったのでした。

チャンチャン!!

ま!
これも沖縄らしくていいさぁ~。



「キヲツケヨ アワモリロックハ アトデクルノダ! テッテケテー」
by テッテケテ ロボ





『5/16は 香美市市民セミナーでした。その2』

2015年05月20日 | 『みいはいゆ』日記

本番の様子。

14時からスタートするセミナー。
本番30分前にステージ裏に控えます。

どん帳の降りたステージにスタンバイしてると 客席は見えないなので お客さんの入りは全く分かりません。

(何か…客席 妙に静かやない?
もしかして お客さんよりメンバーの方が多い…とか??)

ハッ!

イカンイカン…。

どうしても余計な事を考えてしまいます。


そして14時ジャスト!
どん帳がスーッと上がります!


すると…



おおーっ!
事前に構えられていた100席 ほぼ満席ではないですか!!

良かった~!


これで 一気にテンション上がりましたね。



曲目
1 涙そうそう
2 あん美らさ
3 安里屋ユンタ
4 三線の花
5 唐船ドーイ
6 ダイナミック琉球
7 島唄

アンコール
安里屋ユンタ(三線 唄のみバージョン)
島人ぬ宝


演奏中は もうあっという間のことでした。



お客さんも 踊ってくださったり 手拍子をしてくださったり。
ステージの上からも ニコニコ笑顔が見えます。

こうして和気あいあいの雰囲気の中
とても楽しく素敵な時間を過ごさせていただきました。

ありがとうございました。

・・・・・・・・・

ところで。
私 こういうイベントに出させていただく度に いつも感じる事があるんですよね。

それは 沖縄の音楽の持つパワー!

この日のお客さんの中には みいはいゆなんて全く知らなくて
ただ純粋に沖縄音楽を楽しみたい 三線の音色を聴いてみたい
と思って来てくださってる方も沢山いらしたことと思います。

みいはいゆのことを知らない方に 喜んでもらえるだろうか?
それを考えると とても緊張するし怖いです。

でも!
こういう場だからこそ ヒシヒシと感じることもあります。

それは 沖縄音楽が老若男女を問わない 誰にも喜んでもらえる素晴らしい音楽だということです。


どこか懐かしくて 日本人の郷愁を誘う沖縄音楽と三線の音色。
その音色を聞くことで 心地よくなったり 元気が出たりするんでしょうね。

何より 私たち自身も 沖縄音楽を演奏することで
その恩恵を受け続けてることを 身を持って実感してますしね。


そして…。
こういうとき しみじみ思うんです。

沖縄音楽をやっていて 本当に良かったなあ…と。

・・・・・・・・・

今回の演奏では 三線を始めた頃の気持ちを思い出したり…
今後のみいはいゆに生かせそうな展開を思いついたり…
本当に有意義な演奏会になりました。



お世話になりました 公民館の皆様。
そして 会場に足を運んでくださった皆様。

本当にありがとうございました!


・・・・・・・・

そして そして…
ここから 舞台は怒涛のBBQへと 移るのでした。


つづく



おいおい!
早くしてくれにゃいと 頭に血がのぼるんだからにゃぁ !




『5/16は 香美市市民セミナーでした。その1』

2015年05月19日 | 『みいはいゆ』日記


5/16の土曜日は 香美市の市民セミナーの
第一回の講師(演奏者)として 演奏させていただきました。

今までにも 香美市のイベントには何度か参加させてもらっていますが
これまでは誰かの講演の前座として 30分ほど演奏するという形でした。

でも 今回は みいはいゆ がメイン。
ということは…出し物は 私たちの演奏だけ!
演奏時間も長丁場の1時間!

これは…
なっかなかのプレッシャーなのですね。

・・・・・・・・・・

当日は10時に会場入り。
すでに メンバーのヒロキ君が 音響セッティングを ほぼ完了してくれてました。


「男は黙って…不言実行ぜよっ!!」


黙々と働く姿は とっても雄弁。
ホント 頼りになるメンバーです!

・・・・・・・・・・

さて それから音合わせ兼リハーサル スタートです!

音のバランス調整 演奏のタイミング合わせ などなど 延々続き…。
結局リハが終わったのは お昼の12時過ぎ。

この頃には声はガラガラ 身体はヘトヘト
脳みそパンパン お腹はペコペコ…。


早く!早くご飯食べんと…急性栄養失調で倒れる~ぅ!?



とにかく 至急の腹ごしらえが急務なのでした。
(ホント 今思い出しても この時間帯が一番シンドかったなあ。)


さてさて。
そうこうしてるうちにも 刻々と本番の14時が近づいてくるのです…。


つづく



ズデッ!
つづくのかいーっ!!






『レディちゃ~ ご主人さまに説教する。』

2015年05月18日 | フリ~日記


あたくち レディちゃ~。
最近 ご主人さまはブログサボり気味だからにゃ。
あたちがビシッとお説教してやらなくちゃにゃ!

・・・・・・・・・

こらっ! 早よブログ書きにゃさーいっ!
あーた すぐ色んなこと忘れるでしょ!

あらっ。ごめんごめん~。
セミナー演奏会が終わって すっかり燃え尽きて灰になってた…。






じゃあ!
この写真は にゃんにゃのだ??
のんびりアイスなんて食べてから…。
それも…あたちの知らないうちに!

だってねえ…。
大好きなチョコミントですよ!
これがスーパーに並ぶと 夏の到来なんですよ!
そりゃ食べないわけにはいかないでしょうよお。






だったらにゃ。
にゃぜ あたちにひと口もくれにゃいのだにゃ?

(結局は そこかーい?)
だってねえ…。これスースーするからねえ。
あなた きっと食べられないよ?



キーッ!
そんなことは 食べてみなくちゃ分からにゃいんだからにゃ!

はいはい…。分かりました 分かりましたよぉ。




ふんっ。 分かればいいんだ 分かればにゃ。

おっと。 本題を忘れるとこだったにゃ。
早く 16日の演奏会のブログ書いたらどうにゃのだにゃ?

そうだね。
よーし! チョコミントアイスも食べて 頭スッキリ!

さあ! 今から書くぞーっ!


・・・・・・・・

というわけで。
今しばらくのお待ちを。






『GW中の土佐久礼は 大混雑でした!』

2015年05月12日 | 高知 de グルメ日記


ゴールデンウイーク中の お天気の良い1日。
高知県西部の土佐久礼に カツオのたたきを食べに行きました。

大正町市場は 混んでるだろうと思い
通り過ぎてそのまま黒潮工房へ。






黒潮工房は 目の前でカツオを藁焼きしてくれます。

これが最高!

10:30に着いたんだけど 座席は すでにほぼ満席状態。
ふう~ 危なかった…。

お昼には少し早いけど もう食べておかなくては!


カツオのタタキとちまきの定食。
1000円くらいだったかな?

他に 味噌汁と冷や奴と漬物 デザートがつきます。





ちまきにも カツオの身がたくさん!
モチモチで美味しい!




こんな美しい景色を目の前にしながらいただくカツオのタタキ。


なんて贅沢!

最高です!


食べ終わって帰る頃には お店の前に行列が!
良かった~ 早く来てて。 ホッ。






そのあと 大正町市場へ行くと…

ものすごい 人 ひと ヒト!!!!

もう身動きも取れないくらい。

田中鮮魚店でカツオのタタキ買おうと思ってたけど あっさり断念!

並ぶの…イヤなんです。

高知県民って こういうとき迷わず断念する人が多いんじゃないかな?

ま!
また空いたときに来ればいいかな…とね。




東部博が始まったから 西方面は大丈夫かな?と思ったら…
見事に予想が外れました。

でも 高知県全体が賑わうのは とても嬉しいことです。






土佐久礼の〆は ケーキが美味しい「風工房」さんで イチゴパフェ。
底までイチゴがたっぷり!

これまた最高でした!


土佐久礼 やっぱりいいねえ!
また来ようっと。

ごちそうさまでした。




あたちにも なんか久礼(くれ)ーっ!?







『香美市 市民セミナーで 演奏します。』

2015年05月11日 | フリ~日記


今週の土曜日の 5月16日。
香美市 市民セミナーのオープニングイベントで
みいはいゆで演奏させていただきます。

今回も助っ人ギタリストのハマちゃんに加わってもらい
にぎやかに 6人でお届け出来ることになりました。


また この日は たっぷり1時間の演奏時間!
みいはいゆとしては けっこうな長丁場なのですね。

ということで 沖縄民謡あり 沖縄ポップスあり 新曲もあり…
と 盛り沢山な内容の選曲にしてみました。

私的には…
お昼のウォーキングもガンバッて 体力しっかりつけておかねば!

そんなわけで。
今からすでに緊張しつつも 同時にとても楽しみです。


皆さまも 沖縄音楽で少し早めの夏気分を味わいに
ぜひ遊びにいらして下さいませ。

みいはいゆ一同 お待ちしております。


まっお!



日時 : 5月16日 土曜日
場所 : 香美市立中央公民館 大ホール
オープニング : 13:30~
演奏開始 : 14:00~






ふわぁ…。だから毎晩三線の音がウルサイんだにゃ。
おかげであたちはすっかり寝不足なのだにゃあ。