♪ 『 三線欲張り修行日記 』 ♪  

沖縄バンド「みいはいゆ」ちゃくらのブログです。

2020年の目標 どうしようかと考え中です。☺️♫

『沖縄三線愛好会さん 定期演奏会。』

2012年06月28日 | フリ~日記


明日は みいはいゆライブでも
よくゲストで出ていただいてる
沖縄三線愛好会さんの定期演奏会です。


今回は 古典の「かぎやで風」の練習を
お手伝いさせていただいたこともあり
今からなんだか 私までドキドキ。 


観に行くのが とっても楽しみ。

明日は巻き巻きで仕事を終わらせねば!!! 









沖縄の風を感じながら 思いっきり楽しんできます!
















『みいはいゆライブ@パラダイム でした。』

2012年06月25日 | フリ~日記

iPhone4S

6月23日 土曜日。
今回のみいはいゆライブ@パラダイムは
新しい出会いと 懐かしい再会の場となりました。


パラダイム初登場の『佐藤コータロー』さん。
一人で堂々とステージに立ち アグレッシブにギターを弾く姿がカッコ良かったです!


そして 1年以上のお休みから 満を持しての復活『あか三線@あみか』さん。
ブランクを感じさせない唄声と ギャップのあるおしゃべり?!
その変わらない姿は 全ての時間を巻き戻してくれるようでした。


ゲストの皆様。
素敵な演奏と心温まるひと時をありがとうございました。 






長い道のりだったねぇ~。 

いつの間にか8年目を迎えてた みいはいゆ定期ライブ。
今回は懐かしい再会などもあり ひときわ感慨深いものがありましたね~。

そのことについては 後日改めて記すことにしまして・・・。

今回も楽しく和やかにライブを終えることが出来ました。








美味しかったね~! 楽しかったね~! 

ゲストの皆様。
パラダイムのマスター。
そして 足を運んでくださった皆様。


本当にありがとうございました。 
















『台風4号。』

2012年06月19日 | フォト散歩日記

iPhone4S

台風4号接近中ということで仕事が早じまいに。


ということで ヤシーパークへ波を見に行ってきました。





iPhone4S

そんなに大したことはないだろうと思ってたけど
いざ海に着くと なかなかどうして!
大した波と風です。


少しいただけなのに 波しぶきで全身すっかりベッタベタ。

(今の自分 けっこう塩が効いてるわ~。) 









まるで 塩コショウで焼かれる前の鳥の気分でした?!












『6月のみいはいゆライブ@パラダイム。』

2012年06月17日 | フリ~日記


3カ月に一度開催の
『みいはいゆライブ@パラダイム』。


6月は 23日の土曜日 開催です。
(PM21時スタート)



今回お招きしてるゲストの方は・・・   

あみかとサイズさんのユニット『あか三線』さん。


そして 押尾コータローさんのコピーをされてる
『佐藤コータロー』さん。   


今からと~~~~~っても楽しみな ゲストの皆様です!





  

ここ高知は毎日じめじめとうっとおしい日々だけど
沖縄はそろそろ梅雨明け間近のようです。

1年で一番過ごしやすいうりずんの季節到来。 

あ~~~ うらやましいなぁ~。 


本土より先に梅雨入りするから 梅雨明けも早いわけで・・・。

もちろん分かってはいるんだけど
毎年やっぱりうらやましいんだよなぁ。







ライブ前の身だしなみだにゃ。  by てつ。

というわけで。
ここ高知も沖縄にあやかって
楽しい梅雨明け祈願ライブになりますよう・・・に。   
















『200円で買える幸せ。』

2012年06月15日 | 高知 de グルメ日記

iPhone4S

今どき200円で何か食べようと思っても
せいぜいスナック菓子くらいが関の山?!

ところが!
この「千崎製麺」さんには 200円の幸せがあったのです。


土佐市宇佐町にあるという話は聞いてたんですが
分かりにくい場所ということもあり
なかなか行く機会がなく 先日やっと訪ねてみました。





iPhone4S

でも外見はどう見ても製麺所。

「本当にここで食事出来るの?」
ちょっと心配になりながら店内へ。

すると 土間の奥に食事する場所が!

うん!
なんだかとっても落ち着くこのレトロ感。


メニューはいくつかあったけど 初訪問ということで
「昔ながらの醤油ラーメン」を迷わず注文。
お値段はこれが驚きの200円!

この値段だから 近所の子供たちもよく来るのでしょう。
お店の壁には

「コショウ 七味で遊ばないで!」
 お箸を折ったりして 無駄にしないで!」


という内容の ほのぼした?注意書き。 





iPhone4S

そして 出てきた200円のラーメン!
とても200円には見えないでしょう?

もちろん!
お味も200円とは思えない美味しさでした。


(今度は 細めんラーメンか冷麺 どっちにしようかな?)

美味しいラーメンを食べながら
心はすでに次回訪問時の注文を何にするか?で悩むのでした。



大変美味しくいただきました。
ごちそうさまでした! 









『初オランジーナ。』

2012年06月12日 | フリ~日記

iPhone4S

ある日のみいはいゆの練習前の腹ごしらえ。

この日の飲み物。
リチャードギア扮する寅さんのCMで話題。
フランスではポピュラーな飲み物『オランジーナ』。

これ 微炭酸飲料なのに 飲む前に軽く振るらしい?
フランスではコカコーラよりポピュラーらしい?



色んな噂を聞きつけ
普段は飲まない甘い炭酸だけど今日は特別。


そして メインはコルネパンで。
軽食に見えて こうなるとかなり高カロリー。


ところで!
オランジーナ 美味しいんだけど・・・
やぱり私は 炭酸飲むなら ウイルキンソで!





おまけ。
いつか飲んだサイダー。
これは美味でした。 














『ブルーな気分。』

2012年06月10日 | フォト散歩日記


夜中じゅう降り続いた雨が上がった清々しい朝。 

通勤途中の「あじさい街道」に少し寄り道。






のんびりサンポしながら 写真を撮ってると
向こうからかなりのスピードで走って来る車が・・・。


何だか・・・
何だかとっても・・・ 
イヤ~な予感が!!!!!!    


「うわわわわ~~~~~~っ!」


バシャーーーッ!


案の定 足元に水を跳ねられてしまった。

そのまま走り去る車。






涙がほろ~り~。 

その途端 あじさいよりもブルーに染まる私の心。


(あ~あ。 今日は一日ブルーを引きずってしまいそうだわ。) 


とほほな気分で 仕事に向かうのでした。










『太郎茶屋で海鮮丼。』

2012年06月07日 | 高知 de グルメ日記


以前から気になってた土佐市宇佐町の「太郎茶屋」さんへ
やっと行ってきました。

この店 日曜日(祝 祭日)のお昼のみの営業。
そんなわけで 攻略難度の高い店なのです。







場所は横波スカイラインの入り口すぐの左手。
うっかり見過ごさないように慎重に・・・。

やっと店に着いても「商い中」の札を見るまでは
まだまだ安心出来ません。

そして。
無事営業を確認し 緊張しつつ店内へ・・・。

「いらっしゃいませ~~~~!」
とても気さくなおばちゃんが 一人できりもりしています。


メニューは 海鮮丼とたたき定食のみ。どちらも1000円。
私たちは 海鮮丼3人前とたたき定食をひとつ注文。

同時に4人前の注文を受けたもんですから
おばちゃんひとりで てんてこ舞い! 

ひたすら丼を待つ私たち・・・。
あれこれと時間をつぶしつつ 待つことおよそ一時間。


「まことにお待たせいたしました~~~!」
の声とともに お魚てんこ盛りの丼がドドド~~~ン!

「おおおおおーーーーーーっ!」





鯛にまぐろにかつおに甘エビ その他色々・・・。
これぞ お魚のミルフィーユ状態!?

ここからは 空腹も手伝って
無言でひたすらがっつくのでした。


食べ終わってほっとひと息ついてると
気のいいおばちゃんニコニコと
「サービスするきね。 コーヒー飲んでいかんかね?」

とっても嬉しかったけど コーヒーが出てくるまで
いったいどれだけ待つのかしらん? 

そう思うと 気が遠くなりそうになって(ごめんなさ~い)
お気もちだけいただいて 早々に店を出ました。



  

すると帰り際 わざわざ外まで出てきて
手を振り見送ってくれるおばちゃん。 

田舎のおばあちゃん家を訪ねたときのような
不思議な感覚を味わいつつ 店を後にするのでした。

久しぶりに土佐のはちきんのおばちゃんの
きっぷの良さと心意気を感じて元気をもらったひとときでした。


どうもごちそうさまでした!












『007に ハマる。』

2012年06月04日 | フリ~日記


iPhoneに入れてるPodcastの「旅と映画のマイライフ」という番組で
紹介されてた007シリーズの映画。

全く観たこともなかったけど 説明が面白くて観てみたくなり
今や すっかりボンド映画にハマってます。



「ドクター・ノオ」「007は二度死ぬ」「ゴールドフィンガー」と
初期の作品を立て続けに観てます。


特に 写真の「007は二度死ぬ」なんて
日本が舞台で かなり親近感湧くのです。



初期のボンド映画の荒唐無稽さは 確かに滑稽な部分もあるけど
リアルを追求する最近の映画に比べて
心を軽やかにしてくれて 楽天的な気持ちにしてくれる
不思議な魅力があるような気がするのです。 






ボンドカーの装備も なんだか笑えて可愛い~。

それにしても・・・
不死身のボンドって ルパンとダブって見えるのよね~。