♪ 『 三線欲張り修行日記 』 ♪  

沖縄バンド「みいはいゆ」ちゃくらのブログです。

2020年の目標 どうしようかと考え中です。☺️♫

『夕焼けから 夜へ・・・。』

2009年11月30日 | フォト散歩日記


仕事帰り 物部川の川岸を走ってると とてもキレイな夕焼けが!

「うわっ! すごいっ!」

その瞬間! 私の車は当然のように川岸の遊歩道へ向かっていくのでした。


そう! 例のごとく 夕日のなか 散歩を楽しむために・・・?!




以前はipod で音楽を聴いたりしながらの散歩でしたが
最近は 自然の音を楽しみながら歩いています。


夕方くらいになると 色んな鳥の鳴き声が聞こえてきますね。
風情のある声 少々不気味な声・・・。


目でも 耳でも 楽しめます。







日が暮れるのが すごく早いです。
あっという間に 夕焼けから 夜へと移り変わってゆきます。

わずか2~30分くらいの間に この変わりようです。

寒さで 手がかじかんできます。
風がどんどん冷たくなっていくのが よく分かります。


「うぅ~~~・・。 散歩 終了~~~!」   



慌てて家路を急ぐ私なのでした・・・。  







『手結漁港 で 散歩。』

2009年11月29日 | フォト散歩日記

本日の散歩は 香南市夜須町の手結漁港です。

石畳の舗道がぐるっと港を囲んでいます。

なんとものどかで おだやかな風景です。







港の出入り口は 船が通るために 時間を区切って跳ね橋がこのように上がります。
なかなか迫力のある風景です。







港から少し離れたところでは こんな風景も見られます。



・・・・・・・・・・・・・・・・




実は この日は仕事がバタバタで 朝からイライラしてて
(今日は散歩なんて行ける気分じゃないなぁ・・・。)

なんて思ったりしたのですが・・・。

とりあえず 少しでも気分転換になれば・・・ と出かけてみました。










浜辺に座って波音を聞きながら おだやかな風景をボーッと見ていました。








(私 なんであんなにバタバタ イライラしてたんだろう? )


ふっと 思いました・・・。






しばらく海を眺めて 大きな伸びをひとつして・・・

気分一新 午後の仕事への気持ちを切り替えることが出来ました!




今日も いい散歩ができました!








『中華 から チョコ まで。』

2009年11月27日 | 高知 de グルメ日記

先日 愛宕にある中華のお店「万々飯店」に行ってきました。
かなりの人気店だそうですね!

この写真のラーメンが 480円! 良心的なお値段です。

澄みきったおつゆでも分かるように とてもさっぱり食べられます。

私好みのお味でした。 





こちらは中華飯。
野菜たっぷりで こちらも美味でした。 

実は・・・あんかけ料理には目がない私。



というわけで・・・
次回は 『あんかけ揚げソバ』か『天津飯』にも挑戦してみたいものです。







こちらは イオン高知の吹き抜けです。
まだ11月とはいえ もう店内はクリスマスムード一杯ですね。






「チャーリーとチョコレート工場」の映画に出てくるチョコ「ウォンカ チョコレートバー」発見!
チョコの横には ウンパルンパ人形もいました!? 




この映画 内容はうろ覚えだけど 何とも摩訶不思議な映画だったことは憶えています。 











『コスモス畑にて。』

2009年11月25日 | フォト散歩日記

この季節 よくありますよね。
「○○町 コスモス祭り」などのイベント。

私も何度か行ったことあるけど いつも人の多さや渋滞に疲れ果ててしまいます。

というわけで 最近はすっかりご無沙汰していました。


(純粋にコスモスの花だけを楽しめたらなぁ・・・。)


いつも思っていました。



・・・・・・・・・・・・・・



そんな ある日のこと・・・。

高知市内から 東へ向かう南国バイパス沿いに
ものすごいコスモスの群生を発見しました!


早速!
バイパスをそれて車を止め コスモス見物としゃれこみます。



もう日も暮れかかってたんで 少し暗い写真になってしまいましたが・・・。







「すご~~~い!! これは キレイやわぁ・・・。」

思わずため息が出ます・・・。





カワイイですね。










ふと見上げると 一面の夕焼け空。



コスモスと同じ 空の色 でした。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・



このコスモス まだ もうしばらく大丈夫だと思います。
南国バイパス 高須近辺を走る際は ぜひ見てみてくださいね。








『サイクリングコースを 歩く。』

2009年11月24日 | フォト散歩日記

先日 お天気のいい日に カメラ片手に散歩に出かけました。
この日の散歩コースは 香南市 夜須町のサイクリングロードです。



自転車の方が 颯爽と駆け抜けていきます。


気持ち良さそうですね。





なんとも贅沢な特等席を発見。







近づいていくと・・・!!

「んっ?? 何かいる??」



すでに 先客が座ってるようです!?





よ~く見てみると!

これは・・・バッタでしょうか?
先を越されてしまいました。


このバッタ 特等席をひとりじめしてはいるんですが
残念なことに 海にお尻を向けています!? 

あ~ 勿体ない。 せっかくの特等席なのにねぇ・・・。


などと 余計なことを考えつつ パチリ。








もう12月も近いというのに この青空! この花! そして この海!


思わず 夏と錯覚してしまいそうです・・・。 




この日も楽しい散歩でした。 







『知る 楽しみ ・・・を 知る。』

2009年11月23日 | フォト散歩日記


先日 ついに念願だったカメラを購入しました。

散々迷って RICOH の GX200 という機種に決めました。




このカメラに決めた理由は・・・

24㎜の 広角レンズ。
1㎝マクロ撮影。
ワイドコンバージョンレンズ(19㎜)・テレコンバージョンレンズ(135㎜)装着可能。

その他にも 色んな設定を自分で変えられるところなどが決め手となりました。




また 電気店での購入は 割高になるんで
散々調べといて ネットでの購入となりました。





それにしても・・・
最後の最後に確定ボタンを押す あの瞬間!

何度経験しても 緊張の一瞬なのですね~。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ところで・・・

カメラについて 色々調べてるうちに 私 気づいてしまったんです!


私・・・ カメラのこと 全く何も知らないんだっ! って・・・。 



ほんとに!
ビックリするくらい何にも知らなかったんですよねぇ。




そして ここ何週間かの私はといえば
カメラについてあれこれと調べまくる日々を送ってたわけですが・・・。


この時間は 私にとって新鮮な驚きと感動に溢れた とても楽しい時間でした。






そして そうこうしてるうちに!
私 もうひとつ気づいてしまったんですよね!


世の中 まだまだ知らないことだらけやわぁ! と。



・・・って 気づくの遅すぎですよね!?



それにしても・・・
今まで全く知らなかった世界を知るのって
なんて楽しくて ワクワクすることなんでしょう!

次に知りたいことを見つけるのが また 楽しみな私です。




とはいえ・・・
しばらくは このカメラを使いこなせるように頑張りたいと 思っています。





カメラ と 一緒に のんびり 歩く 昼休み。
気にいった場所で 気にいったときに パチリと。








『てぃだ花日記。』 ~ それぞれの本番前。~

2009年11月22日 | てぃだ花日記

慰問先の施設からの夜景。
高速道が見えてます。


・・・・・・・・・・・・・・


先週の金曜日は あみかとのユニット「てぃだ花」での施設慰問でした。

7時くらいから ということなので 仕事終わりで急ぎ向かいます。
6時30分前には 到着。

それから 音響の準備を始めます。
7時前には 全ての準備が完了!


この頃には お年寄りの方も ホールに集まり始めていました。
それと同時に 夕食会のご馳走も準備され始めています。


(お・・・美味しそう・・・。) 



(そう言えば・・・。
 今日は慌ててたんで 何にも食べてないなぁ~。)



(お腹空いたなぁ~。)


日頃 空腹を我慢することが何よりもツライ私。
こんなとき 美味しそうな料理は目の毒なのです・・・!? 





と!
ここで 職員の方から 神のお声が!

「お食事準備していますんで 良かったらどうぞ。」 






メインは 手作りのちらし寿司です。
具だくさんで とても美味しかったです。 



ペロリと平らげ すっかり元気を取り戻した私!


ところが・・・
そんな私の目の前で あみかは 全く箸が進まない様子。



「あ~! 緊張するーっ!  
 それに なんか腕が痛くて 三線が途中で止まってしまうんよんねぇ~。」



その言葉を聞いてた私。
玉子焼きをほおばりながら応えます。


「あのね~。 あなた本番前はいっつもそんなこと言いゆうけど
 本番になったら とたんに人が変わるやんかぁ!」


食後のデザートの クリまんじゅうをほおばりながらも 話は続きます・・・。


「だからね!  
 私はあみかと一緒にやるときは な~んにも心配してないんよ。」


「そ・・・そうかえぇ??」


「うんっ! そうそう! モグモグ・・・。」(食べるのに必死!?)





とまぁ こんな風な会話を交わしながら 本番を待っていたわけですね。



・・・・・・・・・・・・・・


そして本番が始まりました・・・。

やはり 今回も 私の思った通り あみかは本番は完璧に・・・



    誰よりも楽しんでいましたね!!  








『ヤシーパークにて。』

2009年11月19日 | フリ~日記

ヤシの木のお出迎えです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・



昨日のお昼休みは 香南市夜須町の『ヤシーパーク』に散歩に行ってきました。

とはいえ・・・
職場からヤシーまで歩くとさすがに遠いんで 現地までは車で向かいます。
約5分ほどで到着。




快晴の散歩日和です。
ボードウォークを歩いては 時々ベンチでまったりと。

芝生広場では フラダンスを練習中の女性の方もいました。
かすかに流れてくるハワイアン音楽が 心地良かったです。





この日は 夏かと思うほどの日差しでした。
ただ 風はやっぱり冷たいですね。




・・・・・・・・・・・・・・・・・




夜は 「みいはいゆ」の練習です。
練習室には アップライトのピアノが置いてあります。

普段の練習で使わないんですが
皆が揃うまでの間 ひとりで弾いては 楽しんでます。



・・・・・・・・・・・・・・・・



こんな感じのお昼休みの散歩風景です。
意外と楽しくて そのうえ気分転換にもなります。




    とても気に入っています。








『よさこい。 夜さ恋。 』

2009年11月17日 | フリ~日記

少し前になりますが 高知競馬の「夜さ恋ナイター」に行ってきました。

競馬場に行くのは初めてです。

競馬自体に興味があるわけではないけれど
『夜の競馬場』というシチュエイションには とても興味がありました。

そういうわけで いそいそと出かけたのですね。





次のレースに出るウマのお披露目中です。


何気なくボーッとウマの様子を見てた私。
ある一頭のウマにバチッと目が止まりました!  

「この馬 なんかいいんじゃない?」  


白くて すごくキレイなウマでした。



そして・・・
レースが始まりました。


私がいいと思ったあの白いウマ!
最初からダントツの一位を保ったまま



 ゴォォォォーーーール!!!!



「うっそ~~~! 勘が当たったよぉ!」



これぞ よく言われる「ビギナーズラック」というやつなのでしょうか?

それとも 実は私 天才勝負師??


さぁ! 換金! 換金!!


         ・・・・・。





と言いたいところですが・・・
私 馬券買ってなかったんですね~。



「くっ・・・くっそーーーー!」


ここで すっかり本気モードになった私。

次のレースこそは 買います! 馬券!


早速 ウマを品定め!

そして・・・
ある一頭の馬にバチッと 心がロックされたのです!



「よしっ! あのウマだぁ! 間違いないっ!」

勝負師ちゃくら!? 何の迷いもなく 一点買いに賭けるのです!



そして レーススタートッ!

さっきとは チカラの入り方が全然違います!
身を乗り出して 私のウマ(?)を 必死に追いかけます!

「頑張れぇ!」



そして・・・
あっという間のゴールイン!

果たしてその結果は・・・?




はい・・・。 ビリから2番目でした・・・。





やっぱり 私は凡人だということが 身に染みて分かった出来事でした。 







夜の競馬場は とにかく 照明と影のコントラストがとてもキレイです。
その照明に照らされたウマたちも 美しいシルエットでした。


とはいえ ケータイのカメラでは限度が・・・。
次回は ちゃんとしたカメラで挑みたいものです!







『バンチョーズ サンジョウ。』

2009年11月16日 | ライブレポート



先日『トリオロス バンチョーズ』さんの演奏を聴きに行ってきました。

バンチョーズの三人組のひとり Yさんからのお誘いです。



このYさんとは・・・
ブルースバンド『fool& loose』 のギタリストであり
偵察隊第五合(ごんごう)では 西地区班長であり・・・!?
そして バンチョーズでは 「ブルース番町」を名乗る というように
さまざまな顔を持つお方なのです。


・・・・・・・・・・・・・・・



有名な洋楽を バンチョーズ風にアレンジしての演奏は
いつも 新鮮で楽しいですね。


なかでも・・・
今回 私が特に印象深かった曲は ラストの「ソング フォー ユー」。

ダニー ハザウェイが唄ってるのを聞いて 大好きになった歌です。


(えっ!? この曲をギターでやるの??)


曲紹介があったとき 少し驚きました。

というのも この曲は ピアノが前面に出てる曲なのです。


(どんな風なアレンジになってるんやろう?)


この時点で 耳ダンボ! 興味津津な私!



   ワクワク・・・ 


・・・・・・・・・・・・・・・・・



                 



(そして 曲が終わり・・・。)


・・・・・・・・・・・・・・・・



    (なっ なるほどぉ~。 そうきたのね!)


さすがは バンチョーズなのです!
ピアノの印象的なフレーズや 曲のイメージは もちろん大切にしつつ
バンチョーズ ギターバージョンに 見事にアレンジされていました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




その他にも オペラを唄う女子高生(これがめっちゃウマなのです!) 
二胡奏者の方の郷愁を誘う音色などなど 盛りだくさんな内容でした。






  たっぷりと 芸術の秋を楽しんだ 午後のことでした・・・。






天窓から光が射し込んで なんだかいい感じです。