♪ 『 三線欲張り修行日記 』 ♪  

沖縄バンド「みいはいゆ」ちゃくらのブログです。

2020年の目標 どうしようかと考え中です。☺️♫

『私の欲しいもの!それは・・・。』 ~ やっと?完結編 ~

2009年04月30日 | フリ~日記

 このギターの上の おサルと シーサーのいる場所に注目なのです! 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 


え~~~。今まで 散々長々と引っ張ってまいりましたが・・・。
もういきなり言っちゃいます!



私が欲しいもの!それは・・・
全自動チューニングギター  「ロボットギター」を真似て??

全自動移調ギター!


その名も・・・

             「オート トランスポーズ ギター」!!!


             ・・・・・・・・。


             いかがでしょう??



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


皆さん こんな経験はありませんか?

例えばですね・・・
Cで始まる歌を ギターの伴奏で歌ってるとき・・・

(キーを高くしたいなぁ。)
とか・・・。

(キーを 少し下げたいなぁ・・・。)
とか 思うこと・・・。

ええ ええ!
もちろん知ってます。
そんな場合の お助け必需品「カポタスト」の存在も。

ただ・・・。
カポというものは 便利だけど 問題点もあって・・・。
CからDへ・・・くらいの 少しの移調なら カポはとても便利です。


ところが!!!!!


      と  こ  ろ  がっ! 



例えば・・・
Cの曲を 少し下げて Bのキーで歌いたいとき・・・
カポで移調しようとしたら

なっ何と・・・!

           12フレットに! カポ!



 「ここが 12フレット とかいう場所らしよ!」
 「へぇ~。あっしには何のことやらさっぱりでやんす・・・??」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


フレット数の多いエレキならまだしも アコギでは到底無理です・・・。

カポなんて つけられないです・・・。
音なんて もちろん出ないです・・・。
見た目も メチャカッコ悪いです・・・。



そうなんです・・・。
カポはキーを少し上げるくらいなら 便利なんだけど
キーを下げる・・・ということが 非常~に キビシイ~~~!道具なのですね!



これがお遊びの場でのギター伴奏なら 多少キーが合ってなくても
笑ってご愛嬌で済むんだけど・・・。

次回ライブでの 新曲のキー合わせとなってくると もはや 妥協は出来ません!


というわけで・・・。
鉛筆片手に コードの移動数を指折り数えながらの
移調コード譜 作成作業が始まるわけなのです。

ボーカルに合う最善のキーを探しながら・・・
三線も キーに合わせて移調しなくちゃいけないし!(これがけっこう大変!)
何度もキーを変更して 試して 書き直しをして・・・

歌 三線 伴奏 それらが一番バランスの良いキーを探す。


これがどうして・・・

         なかなか大変な作業になるのです・・・。





その作業中 ふっと思いました。

『今のご時世 電子ピアノなら ボタンひとつで簡単に移調が出来るよねえ。
 それなら・・・ギターにだって そんな機能が欲しい~! 』と。



               「ウルル・・・。」



・・・・・・・・・・・・・・・・・

   
実は・・・ いろいろと 方法も考えてみたのです。

しかーし!
『自動移調ギター』って 考えてみると 結局・・・

① ネックが 自在に伸び縮みする!?
② 弦の張り具合が 自動で変わる!?


こんな方法ぐらいしか ありませんよね??

もし これ以外に方法があるとすれば・・・
もう 私の脳みそのレベルを超えちゃってます・・・。 


そして・・・。
私の考えてる方法も 絶対無理に決まってますよね?? 



おバカでまことにすみません・・・。 



でも・・・いつの日か 出ないかなぁ・・・?
『全自動移調ギター』・・・。



          はい! 出ないですね! お騒がせしました~!  


 
 



『私が欲しいもの。 それは・・・。 』 ①

2009年04月27日 | フリ~日記

「沖縄の焼き物で出来た風呂釜って・・・憧れるよねぇ。」
 これぞ 私が欲しいもの 

いえいえ・・・。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


以前 『先を越されたぁ~!』という記事中で
私がギター関係で ぜひ欲しいものがあると書きました。 
というか ぜひ作って欲しいものといいますか・・・。
出来れば・・・自分で作りたいくらいの・・・。


そして それが何かは この考えが オバカ的発想じゃないかを
確かめてからにします・・・とも 書きました。


あれから いろいろと考えてみました・・・。
この考えがオバカかどうか・・・。 


            
いや! 考えるまでもなく 答えは分かっています!
はっきり言って オバカです!
間違いなく!断言できます!



でも・・・本当に欲しいのですね・・・。


・・・・・・・・・・・・・・・・・


ところで! 話しは変わりますが・・・。
その記事のコメントに書かれてた「ロボットギター」!(このネーミング笑えますね!)

私にしては珍しく 早速調べてみました!


         ほほぉ~~~~。 



これはこれは・・・。
本当に自動でチューニングしてくれるギターなのですね!
そして!発売後 即完売したらしいですね!
いい感じで使えてる・・・みたいな記事も 沢山ありましたね!




          夢のギターなのですね! 




ただ・・・。
未熟者の私には ちょっと荷が重そうな?ロボットギター。

そんな私みたいな人のために・・・?
もひとつ紹介されてた『ロボットギター?』も ついでにご紹介!!




 


      『ネコ型 ロボットギター』 (通称 ドラえもんギター)




私の場合 この『ネコ型ロボットギター』で 十分イケそうです・・ね!? 



とにかく 素晴らしいロボットギターではありましたが・・・
私の考えてるものとは 趣旨が違ってました!(ホッ。) 


そして・・・
どうやら 私の考えてる例のものは まだこの地球上には
存在していないもようです・・・?
(一応検索してみたけど ヒットしなかったので・・・。)


では! なぜ 存在していないのか?




それはきっと・・・



            おバカだから! 



 
でも いいんです!
勇気を持って 発表したいと思います!


きっと世界中には 誰かひとりくらいは・・・

      『そう!それなんよ! 俺も実はそれが欲しかったのよ!』

と言ってくれる人が いる・・・と信じつつ・・・。 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



あ!
長々と前フリが長くなってしまいました・・・。


テレビドラマだと ここで一旦CMが入るところですね。



    というわけで・・・

         遂に!次回こその発表へ?と「つづく」のです・・・

 

          (まだまだ引っ張るわけですね?
           よっぽど発表するのが恥ずかしいわけですね?) 






『先週の波紋・・・。』

2009年04月26日 | フリ~日記
           すっかり陽気も良くなってきましたね。
                    (播磨屋橋近くにて。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



先週のブログ記事『聞きづらいなぁ~。』で
某ラジオ番組の生放送中に DJさんと ゲストのロックミュージシャンとの間で
ブチギレ バカヤロー事件が起きたこと 書きましたね。



あの事件!!!

あれからすごい話題になってたらしいですね!
全然知らなかったけど・・・。

You-Tube でそのときの様子は流れまくってるし
ネット上では かなりのニュースにもなってたみたいだし・・・。

DJさん ゲストの方ともに 謝罪コメントを発表したり・・・。


えらいこっちゃ~! の騒ぎだったようです。




そして そんな騒動も冷めやらぬ中での
1週間後の番組は どうだったか?といいますと・・・。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



いつもの時間 いつものように その番組は始まりました。
DJさんも 先週と同じ方でした。

(何も変わってないんや。 とりあえず良かったなぁ・・・。)
ホッとひと安心の私。


そして いつも通り 軽快な音楽とともに番組はスタートし
さぁ!次はCMへ!と思った そのとき!

音楽がプツッと途切れ・・・
そのDJさんが 神妙な声で お詫びの言葉を述べ始めたのです。



「私の 伝えたい想いが あまりにも先走ってしまい
 不愉快な思いをみんなにさせてしまいました・・・」と・・・。
(こんな風な感じのニュアンスだったと思います。)




私 ラジオを聞きながら・・・
『言葉』って 本当にもろ刃のやいば だなぁ としみじみ・・・。


そして・・・
一旦口にしてしまった言葉は どんなに後悔しても
もう決して取り返しがつかないってことも・・・。 





そういえば!
メールを宛て先を間違えて送信してしまったときっ!




「あーーーーー! 間違えたぁ! やばいっ!」




慌てて取り消しを押しても!
電波を遮ろうと?空中を両手で引っかきまわしても!? 

もう 時すでに手遅れなんですよね~~~。

あれも めちゃくちゃ焦りますよね~。 



本当に・・・

    『言葉』と『メールの送り間違い』には 気をつけなくちゃ!  



『水辺でやすらぐ・・・。』

2009年04月23日 | フォト散歩日記

自然と足が向くのは 私は やっぱり水辺。 

この池は 人工池だけど 空と池の風景がひとつに繋がってて
まるで自然そのもの 大好きな場所です!





思い切って 池に飛び込んでみました!
命がけの!?水面すれすれショット!



          ・・・・・・・・・ウソです・・・・・・・・・。




それにしても・・・
木の枝の真下をくぐるときって
なぜ こんなにワクワクするのでしょう?

そして 枝を見上げながら お約束のワンパターンなひと言を・・・。


「なんか オキナワみたい・・・。」








「あの島に住みたいなぁ・・・。」 


島を安く譲ってもらって(・・・誰に?)
ガスコンロと チェアと 簡易テント持参して(・・・はあ?)
休みの日は マイ別荘の島での~んびり過ごすのです。



お客さんを招待してパーティーもしてみたいけど・・・




       この島のキャパでは ・・・ちょっと無理ですかね? 











~『音楽のDNA。』~

2009年04月21日 | フリ~日記
           野市の喫茶『くりや』にて。
           ボリュームに圧倒されて 笑ってしまいました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


あるラジオ番組で 聞いたことがあります。

あのファンキーミュージシャン?『スガシカオ』さんは
ギターでフォーク弾きが出来ないって・・・。


「フォーク弾きしようと思ってても
 どうしても ファンクギターになってしまうんですよね~。」って。


聞きながら すっごくうらやましかったのです。
だって 私の場合・・・

   ジャン ジャカ ジャカ ジャカ~~  


どう聞いたって 何の芸もない ただのストロークのみ。

ギター弾きながら
(はぁ・・・。 つまらんギターやね~。)な~んて・・・。 



そして・・・
こういうとき しみじみ思うのです。



             



人間のDNAには きっと この世に生まれる前の・・・ 
そのまた前の・・・まだ そのまた前の・・・
はるか彼方の記憶が
魂の深~い部分に 刻み込まれてるんだろうなぁ・・・と。


そして そんな無意識の記憶は 何かの形で・・・

例えば音楽の場合なら
その人の 『手くせ』という形で 現れたりするのかも!?


だとすると!
誰もがおちいる あの恐るべき『ワンパターン』という現象は
むか~しむかしに刻み込まれた 大好きだったフレーズの
記憶の一部なのかもしれない!?


ってことは・・・
どうしてもファンクギターになってしまうという スガさんは
きっと ファンキーな異国の土地で生まれ育ったことがあるのでしょうね!


ってことは・・・
三線が大好きな私は・・・
きっと沖縄で生まれ育って 三線弾いていたことがあるのかも??


などと またまた妄想が始まったりするのです。 



そして こんなとき 理屈じゃなくて・・・




          ヒトは 生まれ変わりを繰り返してるのかも?




と ふと思ったりします。 





~『書きマツガイの達人?』~

2009年04月20日 | フリ~日記
           土佐の~ 高知の~ ハリヤマ橋


          小さい頃 『播磨屋橋』を 『ハリヤマ橋』 だと信じてました。
          何て・・・痛そうな橋!!              

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


え~・・・。
私のブログを いつも読んでくださってるみなさまは
すでにお気づきのこととは思いますが・・・


実はですねぇ・・・
私のブログは 大変に 聞きマツガイ 覚えマツガイ・・・
そして!『書きマツガイ』 の多いブログなのですね! 
(あっ! 今さら何を・・・というお言葉が あちこちから・・・?) 



この『書きマツガイ』が多い という原因を 私なりに分析してみました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


まず 第一に

 人の話しを きちんと?聞かない。


そして・・・

 本 新聞 雑誌類は チャッチャと斜め読みですます。


そして・・・

 得た情報を 自分に都合のいいようにどんどん妄想して・・・
 いつしか それを事実と思い込んでしまってる?



そして!
何よりもここが一番ダメなところなのでしょう。

 文章書いてて・・・
 『ん? これって正しいん?』と 疑問に思っても
 『まっ! ちょっとくらい間違っててもいいよねぇ~~。』
 などと開き直り 全く調べる気がないところなのですね。  



これらの原因のせいで 様々な書きマツガイが多いわけですが・・・。 



こうなってくると 『一日 一善』じゃないけど
『一日 ひとマツガイ』みたいな心境になってきたりして・・・?


(この間違いだけは きっと誰にも見つけられないだろう・・!)
なんて わざとに こそっと間違えをしてみたりして・・・?

そして だんだん・・・
『ウォーリーをさがせ』的な 『間違い探しブログ』になっていったりして・・・?


タイトルも 『間違い またまた 見つけ 日記』 みたいになっていったりして・・・?





なぁんて・・・
またまた妄想が始まってしまいました・・・。 







          いやぁ・・・。 反省 反省・・・なのですね。
 





~『聞きづらいなぁ・・・。』~

2009年04月18日 | フリ~日記
「このアルバムを聞いた感想はですね。
 コース料理なのに 前菜もスープもなくて
 ひたすら メイン! メイン! メイン!って感じで・・・。
 私的には うぅ・・ 聞きづらいなぁ・・・と・・・。」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今日 仕事中に聞いてたラジオのアナウンサーが
ゲストの 某有名ロックバンドのボーカルの方に発したひと言でした!


私 仕事しながら・・・
(えっ!? このアナウンサーさん どうしたの? 
 何でこんな挑発的なことを言ってるんやろ???)


内心 ビックリ!!!! 


すると・・・
案の定 ゲストの方 突然黙りこみ・・・
しばらくして 怒り心頭に達する!という感じで

「何てこと言うんだ! 失礼なんだよ! バカヤロウ!」 
と どなったのです!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


その後も・・・
そのゲストの方は ずーっと様子がおかしかったのは言うまでもなくて。
必死で怒りをこらえて 何とか冷静さを保ってるようなピリピリ感が
ひしひしと伝わってくるのでした・・・。


ラジオを聞いてる私まで ハラハラしてしまい

(このアナウンサーさん 来週もう この番組にはおらんかも?)
とか・・・
(このゲストさん もう二度とこの番組には出んよねぇ・・・。)
とか・・・

いらぬ心配をして 心臓がドキドキするのでした。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


でも・・・
やっぱりどう考えてみても・・・
命を削って生み出した(であろう) 自分の分身ともいうべき 大切な作品を
『聞きづらい』 などと言われてしまったら・・・ 





       誰だって 深く深く・・・傷つくよねぇ・・・。 


             
              






~『先を越されたぁ~~!』~

2009年04月16日 | フリ~日記
               こちらも ひと足お先に!
               夏の風景です。

       
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


日々生活してると・・・

『あ~。 こんなんあったらいいのになぁ・・・。』 


って ふと 思うことって ないですか??

根っからの ごくどう者の私は さいさい思うんですよねぇ・・・。


例えば・・・。 

私が ずーっと 『こんなんあったらいいのになぁ・・・。』って思ってたもの!
それは シャーペン なんですよね 


とはいっても 普通のシャーペンじゃなくて・・・。

私が欲しいのは・・・
芯が いつも キンッ!と 尖って出てくるシャーペン!


仕事中にどうしても必要なときがあるんですよね・・・。

その度に サンドペーパーで チクチクと芯を削りながら・・・

『あ~~~。芯がとがって出てくれたら こんな手間省けるのになぁ・・・。』


         いつも思ってたんです・・・。 



すると!!!
あれあれビックリ!!

            すでに発売されてるんですね!


芯が キンッ! と 尖って出てくるシャーペンが!!!



何でも 芯がクルクルと回転しながら 出てくる仕組みだそうで・・・。
だから 本人も気づかないうちに 芯が削られてるんですってね! 


この事実を知ったときに 思いました!
(あーーーっ! 私と同じこと思ってた人がいたんや!) 


そして次に思いました・・・。
(くそーーーーっ! 先を越されてしまったぁぁぁ!!!) 



もちろん!
そんな時代の先端を行くシャーペンを生み出せるわけもない私だけど・・・。


なぜだか・・・
先を越された悔しさだけは ふつふつと湧き上がってくるのですね・・・。   

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


というわけで・・・。

もうひとつ!
実は 私が『こんなんあったらいいなぁ・・。』と・・・
密かに思ってるものが あるのですが・・・。


それは 音楽に関するもの。
特にギター奏者ならきっと誰もが欲しいはず??? 


というわけで・・・。
次回 この考えを ご披露したいと思ってますが・・・。


その前に もう一度だけ きちんと考え直しててみますね!

私のこの考えが・・・ 



        あまりにもバカげていないか どうかを・・・。   
 

 



~『110円 ラ~メ~ン!』~

2009年04月14日 | フリ~日記
本日のお昼は 職場のみんなでラーメン作って食べました。

一杯しめて110円なり! 激安なのです! 




いつもは ゆでうどんで ささっと釜玉うどんが恒例だけど
今日は気分を変えて ラーメンに初挑戦!


とはいえ・・・
釜玉うどんは ネギと玉子だけで充分だけど
ラーメンにネギだけは あまりにも寂しすぎるのですね・・・。


というわけで・・・。
前日に ゆで卵とネギを準備して・・・。

モヤシと メンマと チャーシューは・・
同僚や後輩たちにたかって もらっちゃいました。

おかげで 「豪華110円ラーメン」一丁出来上がりぃ!
というわけなのですね。



ところで・・・
今日のラーメン 美味しかったんだけど
ひとつだけ 悲しかったことが・・・。


それは 私が昨日ゆでた『ゆで玉子』のことなのです・・・。



ゆで玉子を ひと口食べた瞬間に!!



               ジャリッ!



(えっ!!!!)


そうなのです!
どうやら玉子にカラがついてたようで・・・。


              (う・・・。 サイアク・・・。)




その瞬間 いろんな記憶が一斉に甦ってくるのです・・・。

そう・・・。あれは 小学生のとき・・・
銀紙のついた板チョコを食べて あまりの痛さに叫んだこと・・・。


そう・・・。あれも小学生だった・・・
父が置いてたコップ酒を水と思い飲んで 思いっきり吹き出したこと・・・。


そういえば・・・
お店で買ったサンドイッチに 玉子のカラが入ってたこともあったよね・・・。




            はぁ・・・。 気をつけよう・・・。 






~『スタジオ探訪! の巻き。』~

2009年04月13日 | フリ~日記


大阪でお世話になってるスタジオ「クロスロード」さんの名刺。
 爽やかですね。
 リゾート気分で音楽を・・。 



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



土曜日の大阪は・・・。

ひと言で言うと・・・
それはそれは!!暑かったのです!

夜になっても 暑さの収まらないなか
ジュン君とのスタジオ練習は 始まるのでした・・・。




そんなわけで・・・
本日は オーナーさんの快諾を得まして 
『クロスロード』スタジオ内部を案内させていただきますね!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


まずは スピーカーは 『BOSE』。
機材に詳しくない私でも・・・ 欲しい~~!! 




ミキサーです。
このあたりになってくると 私にはさっぱり分からないです。 
セッティングは オーナーさんが全てやってくれるんで
楽チンなのですね! 




ドラム アンプ類周辺です。
いろんなパーカッション類も置かれてます。 



続きましては アップライトピアノ・・・!?
かと思いきや 何とこれ電子ピアノなのです。
そのため 音質を変えるのも トランンスポート(移調)も
楽々ワンタッチ!
正面の鏡で笑顔チェックも出来ますよ!? 





練習が終わると ここでひと息。 
この日は紅茶と共に シュークリームもいただきました。

写真は一服してるジュン君。
『ジュン君らしく写るためには・・・?』という課題を出したところ
なんと!迷わずポッキーを抱えた姿は サスガ なのでした!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・というわけで・・・。

いかがでしたでしょうか?
ちゃくらの『スタジオ探訪』  (どこかで聞いたようなタイトル?) 

 
        とても素敵なスタジオです。 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


CrossRoads Studio

大阪 淀川区 本町 十三 3-5-11-201/202

TEL&FAX 06-6885-3429

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



練習後は これも定番コースの「亀王(きおう)ラーメン」へ。
この日は醤油ラーメンをいただきました。 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


こうして 月に一度の大阪の慌ただしい一日は幕を閉じ・・・


高知へ向かう夜行バスで ひとときの眠りにつく私なのでした・・・。


              おやすみなさい・・・。