♪ 『 三線欲張り修行日記 』 ♪  

沖縄バンド「みいはいゆ」ちゃくらのブログです。

2020年の目標 どうしようかと考え中です。☺️♫

『夏の忘れもの。』

2011年09月29日 | フリ~日記


雨の中。
ひとつだけ取り残されたゴーヤ。






夏の間は大活躍だったであろう色鮮やかなプールも
庭の片隅ですっかり忘れられています。 








夏が終わって秋になる頃。

いつも何か忘れ物をしてきたような気分になります。   












『初めての人物撮影@ PuuTaro(プータロ)。』

2011年09月27日 | 高知 de グルメ日記
  

先日 友達の赤ちゃんの写真撮影を頼まれて出かけてきました。

報酬は 以前から気になってた湖畔のカフェ「PuuTaro(プータロ)」のランチ。

やった!  

美味しいものと おごりという言葉にめっぽう弱い私。
もちろん即オッケーなのです。 






PuuTaro(プータロ)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とはいえ 友達もド素人の私に大した期待をしているわけでもなく
単にランチのおまけに・・・くらいの心境なのでしょうが
やはり ランチ代金分の責任とプレッシャーはヒシヒシと感じつつ迎えた当日。   





手作りパンのランチ。飲み物付き 840円。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今まで人物撮影なんてスナップ程度しか撮ったことなかった私。
その日は朝から内心不安で妙に落ち着かない。


でも!
不安な時こそ 絶対不安な顔はしてはいけない ですからね。

「まかいちょいてよおっ!」 と 強気な笑顔を浮かべつつ
内心(やったるでぇーっ!)と気合注入。




こうして「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」作戦は決行されたのでした。 






飲み物は お手製ジンジャーシロップで作ったジンジャーエール。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ・・・。

とにかく食事もそっちのけで撮りに撮りまくります。


(やったるでえっ! やったるでぇ!)   





ほかほかの手作りパン。美味しかった~!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そして撮影後。
すぐさまカメラ屋さんに直行し プリントとCD-Rを作成してもらい
何度も写真を眺めては反省したり 思い出し笑いしてみたり・・・。

喜んでくれるといいけどなぁ・・と ちょっとドキドキ。






とっても難しかったけど とっても楽しかった!!



こんなに楽しくて幸せな気持ちを与えてくれた
カメラと友達に感謝 感謝の一日でした。      

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



☆☆☆ログカフェ・Puu・Taro☆☆☆
■住所:高知県香美郡香北町五百蔵(いよろい)13-1
■電話:0887-59-2349


















『The Roots ライブでした。』

2011年09月26日 | フリ~日記


9月24日 土曜日。

ライブハウス『パラダイム』。





『The Roots』 レコ発ライブでした。







二人の音楽を聞きながら ふと思いました。

一緒に音楽やってると
心がだんだん寄り添ってきて
お互いに似てくるのかな? と・・・。

そんな風に思ってしまうくらい
二人の笑った顔は まるで兄弟のようで。


(今まで色んなこと乗り越えて 二人でここまで到達したんやろなぁ~。)

しみじみ思ってしまった。



誰かと一緒に何かを作り出す ということは
楽しい事ばかりではなくて
時には苦しみや悩みも味わうだろうけど
それらを乗り越えたときにこそ
心の絆や つながりは強くなっていくんだろうな。  
   








そして ゲストのRYOさん。 

さすが路上で鍛えてるだけのことはあります。
度胸の座ったパワフルな歌声でした。

 






吹く風は もうすっかり秋の気配。
熱~いラーメンと餃子をほおばりながら・・・。


なんだか 久しぶりに曲を作りたくなってました。















『失礼しました。』

2011年09月23日 | フリ~日記


前日の『今月のみいはいゆライブは・・・。』の記事内で

次回のライブが 9月27日の土曜日となっていましたが
正しくは 9月24日の土曜日の間違いでした。



カレンダーを何度も見て「????」と思われた方。
そうです! あなたは正しかったのです。



大変失礼いたしました。 







ポストも ペコリ・・・の図? 
   















『今月のみいはいゆライブは・・・。』

2011年09月22日 | フリ~日記


9月27日 土曜日。  

本来ならみいはいゆライブの日なのですが
今回は諸事情でお休みさせていただきます。
申し訳ありません・・・。







その代わり みいはいゆのボーカルのジュン君が
大阪で組んでいるユニット『The Roots』のライブになります!!


実は『The Roots』の 作詞・作曲・アレンジ 担当のRoot(ルート)さんは
コード進行 メロディライン・・・そのどれもが私のツボにドンピシャハマってて
いつもRootさんの曲を聞くたびに すごいなぁ・・と ため息をつくばかり。


そのうえ 私がどうすればいいのか分からずにあきらめてた表現方法を
いとも簡単に曲中で使っていたりして。

(あーっ! これ私もやりたかったのになぁ~~~。)  




こんなとき 自分の力不足を棚に上げては
嫉妬に駆られてしまう ちっちゃ~い私なのでした。 


とはいえ 音楽人として とても尊敬してるし
秘かに目標とさせてもらってます。   






  
そのRootさんと ジュン君が組んだユニット『The Roots』。

きっと素晴らしい演奏を聞かせてくれることでしょう。
私も今から楽しみにしています。


ご都合良ければ ぜひパラダイムへお越しくださいませ。










『復興支援チャリティコンサート。』

2011年09月19日 | フリ~日記


・・・・・・・・・・・・・・・・


本日 上記のチャリティコンサートで
三線とギターでお手伝いをさせていただきます。



今回は『みいはいゆ』ではなく 個人的なお手伝いですので
いつもとは自分のやることも違っていて 少々緊張していますが
復興への願いを込めて 全力で三線を弾いてきたいと思っています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

場所 高知県民グリーンホール

開演 18時~

料金 当日 1,700円













『鍋焼きラーメン に ハマる。』

2011年09月17日 | 高知 de グルメ日記


近頃『鍋焼きラーメン』にすっかりハマってます。

正直 以前はあまり興味はなかったのですが
一度食べてみると これが何とも癖になる味なのです。

毎日一食は食べたいほど ハマってます。





ブレた写真で失礼します。  
締めにご飯をいれてお約束の雑炊 の図。



鍋焼きラーメンといえば 須崎が本場。
そんなわけで 須崎には鍋焼きラーメンを提供するお店が沢山あります。

そのうちの何軒かを食べ歩いてみたのですが
やはり私的に一番は『橋本食堂』という結論に達しました。

とにかくスープが美味しい~~~!!!   

ああ 思い出したたけでもよだれがぁ・・・。






卵は 最後の雑炊までご飯の上に避難させとくという手も。



古漬けのお漬物も 箸休めにとっても合います。

そして この後のデザートも 須崎らしいユニークなものをいただいたのですが
それは 次回に紹介しますね。
   










『よなは徹ライブ。』

2011年09月14日 | フリ~日記


明日9月15日の木曜日。
『沖縄民謡界のプリンス』こと よなは徹さんと
元『しゃかり』の嘉手かる勝さんのライブが行われるそうです。







日時 2011年09月15日 木曜日。

開場 19:00
開演 19:30

開催場所    : オーレ  高知市堺町9-22 (088-872-0660)

ライブチャージ : 3500円 (ワンドリンク付き)

チケット予約   : 泡盛バー ハイビスカス(088-885-5580)






よなはさんと言えば 沖縄好きなら誰もが知る三線の名手で
その早弾きの腕前は とにかく素晴らしい!のひと言に尽きます。


高知で見られる貴重な機会です。
私もとても楽しみにしています。












『桂浜と 坂本龍馬。』

2011年09月12日 | フリ~日記


先日 関東方面に住む親せきが遊びに来ていました。

「坂本龍馬像が見たい。」という要望にこたえて桂浜に。






ところで 普段地元民は滅多に行かない桂浜。
知ったかぶりの案内のため あちこちとボロが出ます。    

龍馬像に向かう歩道も迷いつつで 結局 像の背後に到着する始末。 




でも 期待を込めつつ正面に回ると そこは流石の龍馬さん!

「よお来たのう! まあゆっくりしていきや!」

大らかな表情で迎えてくれます。

観光客の「オーーーッ!」という歓声も 何だか気持ちいい。







ところで 県外の方は 龍馬像は桂浜の浜辺に建っていると
思ってる方もけっこういるようですね。

私の親せきも高台から桂浜を見下ろしている龍馬像を見て驚いていました。








久しぶりに見る龍馬さんは やっぱりカッコよくて
遠くを見つめるその瞳は 日本人に勇気を与えてくれてるようでした。












『塩たたき出来ますか? と聞いてみた。』

2011年09月10日 | 高知 de グルメ日記


新鮮なかつおのたたきといえば やはり土佐久礼でしょう。

大正市場内の名物店『田中鮮魚店』で魚を買って
その場で料理してもらい 向かいの食堂で出来たてをいただく。

う~~~ん!
最高ですっ!  





  
ところで いつもは たたきはたれで頂くのですが
今回は思い切って尋ねてみました。

「もしかして・・・塩たたきに出来ますか?」 と。

   
塩たたきを躊躇するのには理由がありまして・・・。

たたきを塩で頂く場合 焼きたてのぬくぬくに塩をふるため
どうしても焼きのひと手間がかかってしまうのです。


そんなわけで遠慮がちに聞いてみると・・・

「いいですよ~!」
と ニッコリ。


やった! 






というわけで ぬくぬく焼き立てに塩をふっていただきました。

最高に美味しかった~。 


半分食べたところで残り半分にはたれをた~っぷりかけて・・・。


これも美味しかった~!  








こちらはかつおの刺身。
なんてキレイな身!

本当に新鮮で 刺身がびっくりするくらい美味しかった。

こんなとき 高知に生まれた幸せを実感するひと時です。



ごちそうさまでした。