♪ 『 三線欲張り修行日記 』 ♪  

沖縄バンド「みいはいゆ」ちゃくらのブログです。

2020年の目標 どうしようかと考え中です。☺️♫

『みいはいゆライブ at パラダイム。』 ~その1~

2009年09月30日 | 『みいはいゆ』日記
 
「ライブが 始まるさぁ~~~!」


・・・・・・・・・・・・・・・


9月26日 土曜日。

この日は みいはいゆ 9月の定期ライブでした。


いつも通り 9時からのスタートです!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(曲目)

1 安里屋ユンタ ポップスバージョン
2 汗水節
3 涙そうそう
4 花(中孝介)
5 ぬちぐすい みいはいゆ(オリジナル)
6 三線の花(ビギン)
7 ヒヤミカチ節
8 島唄


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今回は 中孝介の「花」の曲紹介で
うっかり? 芥川龍之介の短編小説「鼻」の話しをしてしまったことで
それから後のゲストの方の 「花」がタイトルにある曲の
イメージをかなり壊してしまったこと??

この場を借りて 深ぁ~く お詫びいたします・・・!?


      ペコリ・・・。



ところで・・・。
あのときの「鼻」の話しですが
鼻を小さくするための手順が ひとつ抜けてたことを
ライブ後 思いだしましたっ!
それも かなり重要な手順がっ⁈


適当なこと言って まことに失礼しました・・・。 


これまた ペコリ…。


もしも どうしても気になる方は
お手数ですが 原作を読んでみてくださいね。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



というわけで・・。
みいはいゆに続きましては
あみか と ちゃくら のユニット 「てぃだ花」 です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


(曲目)

1 空をこえて 海をこえて (やなわらばー)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今回は 2人でのハモリをかなり増やして 新しい形に挑戦です。


ところで。
歌に関しては とにかく一切妥協のないあみかとの ハモリ練習。
これは なかなかに なかなかのものでしたねぇ・・・。


              しみじみ・・・。 


(回想シーン)

私 「どう? こんな感じのハモリで・・・。」
あ 「う~~~ん・・・。 まぁ いいんやけど・・・。 ねぇ・・・。」
私 「うっ! どこがいかんかねぇ?」
あ 「だからぁ・・・。 いかんというわけじゃないんやけどねぇ・・。」



それはそれは・・・
まるで禅問答のような 過酷な修行の日々なのでした。!? 


とはいえ!
今回の練習は とても勉強になったし 
これからの「てぃだ花」にも きっと役にたつことでしょう!  




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そんなこんなで・・・。


とりあえず 今日のライブリポートは ここまでにさせてもらいますね。



次回は 「ユンタクねーねーず」さんに 「お楽しみ隠し玉」編 で
お楽しみくださいませ・・・。




ざわわ ざわわ・・・。



 
      つづく







『ライブがすんで・・・。』

2009年09月28日 | フリ~日記

ライブも終わって。
迫りくる秋の気配がただよいます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・



9月26日 土曜日。
みいはいゆ 定期ライブも無事に終わりました。

ライブリポート 早速書かなくちゃ!


・・・とは思いつつ 次の日も 施設慰問などでバタバタとして
まだ手つかず状態です・・。 




というわけで。
ライブリポート前に ちょこっと昨日の出来事など。
(またまた 食べ物関係のことで 恐縮ですが・・・。)




・・・・・・・・・・・・・・・・・



昨日は 老人施設の慰問終わりで
みいはいゆのメンバーと あみかとで 打ち上げでした。



みいはいゆの飲み会では お約束のお店。
中種アーケードにある焼き鳥「せい和」で
これまたお約束のメニュー「土佐焼き」で乾杯です!

鳥皮を甘い白ミソでからめて炒めた 土佐焼き。
ニンニク風味もバッチリ効いてて
ニンニク大好き高知県民には たまらないのです。



  
焼き鳥屋で食べる「カツオの塩たたき」。
こちらでは 各自お塩をパラパラとふる セルフ塩たたき!?

これまた美味しかったです。




締めは あみか宅で 釜玉うどんを作っていただきました。
具は 各自トッピングでご自由に ということで アボガドを載せてみました。
これは あみかのいち押しおススメトッピングです。

めっちゃうまでした! 


     釜玉最高ぉっ! 



・・・・・・・・・・・・・・



というわけで・・・
とりあえず ライブのリポート前にひと言だけ…。


ゲストで出演してくださった「ユンタクねーねーず」の皆様。
お楽しみ隠し玉タイムで 楽しませてもらったミュージシャンの方々。
その後の フリーセッションで 素敵ワールドを展開してくださった方々。


そして 聴きに来てくださったお客様!




    どうもありがとうございました!!!




詳しいライブリポートは 近々アップさせていただきますね。



もうしばらく お待ちくださいませ・・・。


  
帰り道。
よさこいの練習チームと遭遇!!??
夏だけでは終わらせない!?
遂に 高知の 年中行事 となりつつある よさこい なのでした??



『宇佐 太公望 DE 海の幸。』

2009年09月25日 | 高知 de グルメ日記

この連休中 以前から気になってたお店に いくつか行くことが出来ました。

そのお店を少し紹介してみますね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



まずは 高知県西部の 宇佐 です。

宇佐といえば やっぱり海の幸でしょう!

というわけで・・・
大きな伊勢海老が目印の 「太公望」で 昼食です。




伊勢海老に眼を奪われながら 入り口の のれんをくぐります。




今 高知で いちばん旬なカツオの食べ方。

それはやっぱり「塩たたき」でしょうね。

三杯酢とたっぷりの薬味でいただくのが定番の食べ方だった カツオのたたき。

塩で食べると カツオ本来の味が すごくよく分かるのですね。




こちらは「スペシャル天丼」。

このすり鉢状のどんぶりで 天丼が運ばれてきたときは
思わず 自分の眼を疑いました・・・!?


おつゆは自分で後からかけて食べるシステムでした。
薄味の天つゆのようなおつゆです。

中華そばなどに よくついてるお匙 「レンゲ」がついてました。

「ハハ~ン。 これですくって食べるわけやね!」


丼ものを お箸でいただくのって意外と難しいんですよね。 

特に この天丼は つゆだく状態になってたんで レンゲは助かりました。




宇佐には とてもキレイな海が広がっています。
ここは 横波スカイラインの展望場所です。

海岸線が とても美しいのです・・・。


そういえば 宇佐の海岸といえば・・・。
以前から気になってたことを思いだしましたっ!!! 



宇佐大橋の手前に ものすご~~~~く長ぁ~~~い堤防がありますよね?


その堤防のことが いつも通るたびに気になってたのです!




堤防の先端で釣りをしてる人もけっこう見かけました。


いったい何キロあるんでしょうか?
先端まで歩くと いったいどの位時間がかかるのでしょうか?
歩いてる途中で 恐怖なんかは感じないのでしょうか?
突然高波に襲われたりしないのでしょうか?
先端の見晴らしはどうなのでしょうか?



いろいろと気になることばかりです。  


近いうちに この謎を解明しなくては!!
偵察隊 第五合(ごんごう)の名にかけてっ!


とにかく・・・
このままでは気になって 夜もおちおち眠れません・・・!?




無事に行けたあかつきには また詳しく報告しますね。 






というわけで・・・



       まずは 美味しいお魚 ごちそうさまでした。 






 



『みいはいゆライブ @パラダイム 』 の お知らせ。

2009年09月23日 | フリ~日記


(左のシーサー) 「九月は 英語で?」
(右のシーサー) 「セプテンッ!ブアァーーーーッ!!!



って言ってるみたいに・・・ 見えませんか??  




・・・・・・・・・・・・・・・・・


       

9月26日 (土曜日)は

『みいはいゆライブ@ パラダイム』 開催日です。  



・・・・・・・・・・・・・・・・・・



TIME : PM9時 スタート

PLACE: ライブハウス パラダイム


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




そして!
今回も ゲストの方をお招きしています。


まずは パラダイムライブでは すっかり恒例となりました
あみかとちゃくらのユニット  てぃだ花





そして!
今回 ゲストで初お目見えとなります 
ユンタクねーねーず さん!


「高知三線愛好会」のサークル内で結成された
その名の通り 女性ばかり 総勢18名!!のグループだそうです。

今回はライブハウスでの演奏ということで
4名の選抜メンバーで 参加していただくことになりました。


   今から とても楽しみです。








そしてそして!!!

実は もうひとつ サプライズな 隠し玉 ?を 用意しております!! 



当日 この隠し玉が どんな風にハジけて どんな色を見せてくれるのか?

それは 当日のお楽しみにさせといてくださいね。



敢えて ひとつだけ言うなら・・・
確実に! 沖縄音楽とは毛色の違った音楽を楽しんでいただけるはずです!?



                ドキドキ・・・。



                 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




それでは みなさま 土曜の夜に パラダイムでお会いしましょう! 





            「音楽に国境はないのだ!」 なのですね! 











『予告? 沖縄グルメ リポート。』

2009年09月21日 | フリ~日記

こういう景色って大好きなのです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



私が食べ歩きが大好きなこと
なぜか 最近 周りの人たちみんなに知られてるようです・・・?  



そのおかげで・・・
いろんなお店の情報を教えていただくようになってきました。
ありがたいことです。



そのなかでも 私が特に敏感に反応するのが 沖縄料理店 情報!!

 

新情報を仕入れると 美味しいもんたんね歩き隊 その名も・・・

    「偵察隊 第五合(ごんごう)」

に 早速 出動命令が下されるのです!!      



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




というわけで・・・。

つい先日も 「偵察隊 第五合 西地区担当」の Y班長より
沖縄料理の新店舗情報を教えてもらいました。

夕べは たまたま近くを通りかかったんで
これ幸いと そのお店を探してみることにしました。


とはいえ・・・
この日は すでに食事は済ませてたんで
とりあえず 場所と店の雰囲気だけを偵察です。




車でうろうろと探すこと 約五分ほど・・・。





「あーーーーーーーっ!!! 前方にそれらしき建物発見ーっ!」



              


            

そこには・・・

夜の闇の中 沖縄風の赤瓦の一軒家が
照明に照らされ くっきりと浮かび上がっているではないですか!!



「隊長ぉっ!!! ついにやりましたぁっ!」  

       


早速
店の前に車を止めて キョロキョロと 偵察開始です。


ふむふむ なるほどぉ・・・。

店の庭にはオープンテラスあり!
これは 外でも食事が出来るシステムのようです。

店の外には 三線の音色の沖縄音楽が流れてます。
雰囲気作りは バッチリ!

泡盛「八重泉(やえせん)」や「石垣島の地ビール」のノボリがはためき
外観的には! かなりの沖縄度 好感触 なのですね!




後は・・・ 
そう! 肝心のお料理!


こちらの方は 近日リポートしてきますね!



             どうぞ お楽しみに~。 





『夜の動物園 と みいはいゆ と 世界一周妄想の旅。』

2009年09月20日 | フリ~日記

9月19日 土曜日。
朝から快晴。
ただ 台風の吹き返しの風が 相当強い一日でした。

この日「みいはいゆ」は 野市の『夜の動物園』のイベントでの演奏予定です



日差しはやっぱりキツイんだけど・・・
空はすっかり秋の気配が漂っていました。






セッティング終わりました。

6時から演奏スタートの予定です。




そして・・・。
ライブスタート!


入り口ゲートステージということで 動物を見に行く前に
沢山の方が足を止めて みいはいゆライブを見てくださいました。


私たちも 夕闇から だんだん夜に変わっていく景色に包まれながら
とても楽しく そして気持ちよく演奏出来ました。

個人的にも
演奏中 時々見上げる空が とてもキレイで 気持ちよかったです。



聴いてくださったみなさま どうもありがとうございました。 




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そして・・・。
演奏も無事終わり ホッとひと息ついたところで
せっかくの期間限定の「夜の動物園」イベント!

これは 見に行かないわけにはいかないでしょう!!



とうわけで・・・
早速みんなで ライブ終わりの夜の街ならぬ?
夜の動物園へと繰り出すのでした!







このカラフルな鳥たちを見た辺りから 私たちの

世界一周妄想の旅 は 始まったのです。


「ここは バリ島やない?もしかして??」  「うん!そうや そうや!」




うっそうとしたジャングルのような所を歩きながら・・・

「ここは 沖縄の離島 西表島やね!」   「おーっ! 西表 最高っ!」




ついには ススキの群生をサトウキビ畑に見立てて
「ザワワ~ ザワワ~ ザワワ~・・・」

と 歌まで飛び出す始末・・・!?




キリンコーナーを見つけたときは 私たちの妄想旅行も最高潮に!


「キリンッ! キリン! こっち来て~~~!」
と 叫びながら


「ここは アフリカのサバンナやねぇ!」  「キリーーーーーーンッ!」



多分 私たちが一番大騒ぎしてたと思います・・・。 




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そうこうしてるうちに・・・
あっという間に 9時の閉園時間になってしまい
私たちの 世界一周妄想の旅も終わりです。


連休初日なのに この妄想の旅で すっかり連休旅行気分を満喫した私たち?


「あ~。いいお休みやったねぇ。」




気分はすっかり お休み最後の日モードになってるのでした!?  




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




野市動物公園「夜の動物園」イベントは 9月22日(火曜日)にも
開催されます。(6時~)



夜の動物たちを楽しみたい方

そして!
妄想プチ旅行を楽しみたい方は ぜひ! いらしてみてくださいね!




            おススメです。
 






お久しぶりです。 『てぃだ花日記』 です。

2009年09月17日 | てぃだ花日記


『てぃだ花』とは・・・?


それは あみか と ちゃくら のユニット。

お互いに音楽の趣味が似てたり 妙にウマが合うことから
いつの間にか 気づいたらユニットとして活動してた・・・。

そんな2人の『てぃだ花日記』なのです。


たま~に あみかにせがまれて  更新してます。


というわけで
『てぃだ花日記』にも どうぞお付き合いを・・・。 



・・・・・・・・・・・・・・・・・



それは 先日の練習のことでした。

今回は 事前にあみかから 次のライブで演りたい曲の提案を受けての
新曲の練習となる予定でした。




ところが!
いざ練習を始めようとしたとき・・・
2人とも全く楽譜を作ってきてないことが発覚!!


いつもは 歌詞とコード進行くらいは どちらかが耳コピしてくるんだけど・・・。

今回は お互いが(相手がやってきてくれるろう。)と 甘えて
全くの手つかず状態!!



「えーーーっ!! ウソやろう? どういうことぉ?」

「しょうゆうこと!!」




        ・・・・・・・。 




こんな調子で
しばらくの間 2人で低レベルの罪のなすりつけ合いをしてましたが・・・



「こうしちゃいられないっ!」


ごそごそとギターを取り出して 早速 音取り開始です。

iPod で 曲を流して その場で歌詞を書きとめ コードを拾っていきます。


さぁ!
それが済むと お互いの役割分担を決めます。


そして!
ここからは 実践練習あるのみです!



イメージを膨らましながら 何度か合わすうちに
だんだん2人の形がまとまってきます。


ここでやっと・・・
2人顔見合せて ホッとひと安心。 


       
・・・・・・・・・・・・・・・・・・




こんな感じで 毎回スッタモンダがありつつも
最後は 「四角い仁鶴が まあ~るく解決!?」
といった具合に キレイに納まる いつもの「てぃだ花」なのでした!?



 

              チャンチャン!  



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




さてさて 次回の『てぃだ花日記』更新は



          いったい いつになることでしょう??











『夜の みいはいゆ。』 

2009年09月16日 | フリ~日記


このタイトル!


ついに! 健全沖縄バンド『みいはいゆ』も
時代の変遷とともに 路線変更か???




・・・と言うわけでは ありません・・・。






実は イベントでの演奏の告知です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


DATE  9月19日(土曜日)

PLACE 野市動物公園 入り口ゲート ステージ

TITLE  「夜の動物園」 コンサート

TIME  PM:6:00 スタート



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



そう!
今回は 『夜の動物園』イベントでの演奏予定です。


以前 このイベントは 見に行ったことがあります。
いろんな動物の鳴き声が 夜の闇のなか響き渡り
遠~くの方では 動物の眼がキラッと光り
なかなか迫力のある楽しいイベントでした。




夜の動物たちを見に来るついでに・・・

良かったら「みいはいゆ」の演奏も楽しんでいってくださいね。



『ららら音楽祭 2009』

2009年09月15日 | フリ~日記
今年もやってきました。
恒例の「高知街 ららら音楽祭」。


私も 昼過ぎから街に繰り出して パンフ片手に街中をウロウロ・・・。






一番最初に見たのは・・・
「ゆんたくネーネーズ」さんです。
女性ばかり 総勢11名という大人数で 華やかでした。

秋空に 三線の優しい音色が溶けて広がっていきます。

とても心地よい ひとときでした。 






国際色豊かな?ららら音楽祭。
こちらは オーストラリア人のバンドです。
とてもカッコ良かったです。 


それにしても・・・
上手いなぁ~。 英語。


いいなぁ~。  





異国情緒たっぷり。

ここはパリ? それともロンドン??



というわけで・・・。
私もすっかりその気になって パリのカフェ気分。

オープンチェアにまったりと座り
カフェラテと クロワッサンを 優雅にいただくのでした。

シルブプレ~~~。 


          ・・・・・・。 



とうのは 大ウソで・・・!!(すみませ~ん!)


実際の私はと言えば・・・
屋台で買った200円のレモンのかき氷で
小学生のように 舌をまっ黄色に染めあげ?
公衆便所の前に居座りつつも・・・

そこはちゃっかり。
この素敵な雰囲気をしっかり堪能させていただくのでした。


それにしても
この会場の雰囲気は とてもいいですね。
何より お客さんが 自然体でリラックス出来る場所でした。






そして!
ららら音楽祭の素敵なところ!

それは 思いがけない素敵な『音楽』との出会いがあること。

今回の素敵な出会いは
押尾コータローさんのコピーをされてる
「佐藤コータロー」さん!!

えっ?? あの超絶テクの押尾さんのコピー!? 本当に??

最初は 信じられなかったけど
演奏が始まってすぐに その音色に引き込まれてしまいました。

演奏終わりで 思わず話しかけていって
名刺までいただいちゃいました。



   また聴きたい! と思った 素敵な演奏でした。






夕暮れ迫り・・・。

楽しかった らららの一日も そろそろ終わりです。




             また来年!  













『優秀賞日記 その2 』 ~試験当日 その朝。~

2009年09月12日 | 優秀賞日記(回想編)

試験会場は 琉球新報社 本社のホールでした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



試験は 毎年8月に行われます。
この時期は 台風と重なりやすいので 本当にハラハラします。



ところが!
今年は お天気に恵まれたんで ほんとに助かりましたね!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


試験は まず 新人賞部門からです。
今年は全国から170人の受験者があり 四日間かけて行われました。



それが終わると いよいよ 私が受験する 優秀賞部門 です!
優秀賞は 受験者162人で 同じく四日間の日程です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


試験は10時から始まります。

受験時の正装は・・・
男性は 紋付き袴。
女性は 黒留袖か 各流派認定のユニフォーム。


私は黒留袖を着ました。



・・・とはいえ 自分で着付けなど出来ないので
事前に 衣装のレンタルと着付けの出来るお店を手配しときます。

実は この作業がなかなか大変なのでした。
ネットで調べて 手当たりしだい電話して・・・。


私の場合 なかなか適当な場所が見つからなくて
結局 会場まで車で30分くらいかかるところに!!  


そのため 当日は 朝の7時にはホテルを出て お店に向かい
9時には着付けを済ませて 会場に向かう・・・

という かなりのドタバタぶりでしたね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


とにもかくにも・・・
なんとか10時前には会場に到着した私。




受付では こんな風に 受験票が次々と張り出されていきます。




受付を済ませて 早速試験会場となる「ホール」に入ってみます。



           

           (うわっ!)





扉をあけたとたん!
ピーーーーンッ と張りつめた 独特な空気が
いっせいに 襲いかかってきます!!!


      「ゴクッ・・・。」



思わず息を呑む私。


ステージには 一面に赤い布が敷き詰められ
そこから少し離れた所に 審査員の方のイスがズラッと並んでいます。

その後ろが客席となっています。



(す・ご・い 雰囲気やわ・・・。  はぁぁぁぁ・・・。) 




夏真っ盛りの暑い暑い沖縄のハズなのに・・・。

この部屋だけは やけにひんやり~としてて
思わず背筋がゾクゾク~ッ と震え上がる私なのでした。






会場入り口のシーサーも緊張気味?



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そうこうしてるうちにも

 
       刻々と試験開始の時間は迫ってきているのです!! 



   

                ~つづく~