♪ 『 三線欲張り修行日記 』 ♪  

沖縄バンド「みいはいゆ」ちゃくらのブログです。

2020年の目標 どうしようかと考え中です。☺️♫

『オリンピックのあとに…。』

2018年02月28日 | フリ~日記

気持ち良さそうだねえ。

・・・・・・・・

まだまだテレビもネットもオリンピックの話題で盛り上がってますね。

でも 最近は試合中のそれとは少しずつ様子が変わって来てる感じを受けてます。


そんなわけで 私もまだまだ乗っかって
今日もカーリング娘の話題を2つほど。

・・・・・・・・

日本に帰ってきてからも すごい注目ですね カーリング娘たち。

同じ銅メダルを取った他の選手に比べて
注目度もかなり差がついてます。

この理由は何なのかと考えてみると…
よく恋愛の話である
「会ったり話したりする時間が多ければ多いほど その相手を好きになる説」
と密接な関係があるように思うんですね。

というのも カーリングって試合数も試合時間の長さも他の競技に比べてダントツに多い。

聞いたところによると カーリング女子の試合中継の総時間は ほぼ40時間くらいだったとか!
この時間は 他の競技に比べると もうダントツの多さです!

他の競技って だいたいのものが数分で終わるものばかり。
そのうえ 冬季の大会は 寒さ対策でほぼ全身が防寒具で覆われている。

そのため 選手の顔なんて ほぼ認識できません。
テレビ画面の名前欄を見て 次は日本選手なんだ と分かる程度。

対して カーリングは試合数が多いから 必然的に選手を見る時間は長くなる。
そのうえ 顔出しはドアップ。
試合中の会話はピンマイク付き。
それに加えて あの自然すぎる笑顔!

そりゃあ ハマる要素あり過ぎですよね。


ということは…
ある意味 今 日本人全員が カーリング娘に軽く恋してる状態なんだろうな〜 。
なんて思ったことです。

・・・・・・・・

それと もうひとつ。
カーリング娘のインタビュー場面も 最近よく見ますよね。

その時に インタビュアーは選手たちに「そだね〜」と言ってもらいたいんですね。

でも 昨日のラジオで なるほど!と思うことを言ってて…

「選手に『そだね〜!』と言ってくれ とお願いするのは プロとして1番やってはいけないことだ」
的な話を…。


確かに 選手には「そだね〜」と言ってもらいたい。
私たちも「そだね〜」を聞きたい。

でも 私たちが聞きたいのは インタビューで言わされる「そだね〜」じゃなくて
試合中にふと出る 本物の「そだね〜」が聞きたいんですよね〜。


そういえば…
こういう状況って あれによく似てる!

大ブレイクしたお笑い芸人のネタがあっという間に広まって
そして あっという間に使い古されていく…。

あの感覚とどこか同じ空気を感じてしまって
なんだか少しかわいそう と思ってしまうんです。

選手たちは そんなつもりで言ってたんじゃないのにね…。

・・・・・・・・

オリンピックが終わった今。
競技中は感じなかった 別の思いを色々と感じてしまってるこの頃です。


そして しみじみ思うこと。

やっぱり スポーツ選手はスポーツに全力投球してるときが一番輝いてるんだな!
ということを…ね。




お初にお目にかかります
緊張感ゼロのニャンコ



いきなり膝に乗ってきて ここまでドアップにタジタジの私でした。





『見なかったら…勝ってた!』

2018年02月26日 | フリ~日記

あったか散歩。

・・・・・・・・

オリンピック終わりましたね。

期間中けっこうハマってたわたし。
しばらくロスになりそうです…。


ところで。
イギリスとの銅メダルをかけた女子カーリング対決。

途中までは見てたんだけど…。
やっぱりハラハラドキドキして 途中で見るのを断念。

(わたしが見てたら負けるもんね。)

チャンネルを変えて別番組にしてたんです。
そしたら ニュース速報が出たんですよ!

(えっ? カーリングの結果がでたの?)


と思ったら…
スピードスケートのマススタートの高木さんの金メダル速報!!

ヤッターッ!!!


(やっぱりね!!
これも私が見てなかったから 金メダル取れたんや!)

ということで。
この時点で まだ続いてるらしいカーリングは やっぱり見られず…。
でも落ち着かないんで お風呂に入ることにしたんですね。

さて お風呂から出て…

(もう結果出たかなあ?)
恐る恐るチャンネルを戻してみます…

すると!
なんということでしょう!!

日本のカーリング娘たちが抱き合ってる!!!


「やった!銅メダル取ったんやーっ!」

良かった〜!
ホント良かった!

うん!
やっぱり私が見てなかったのが良かったんだな!


なあんて。
全く関係ないのに 相変わらずの思い込みです。





さて。
ところでわたし こういう時 いつも不思議に思うんですよね。


それは 金メダルは 勝者が手にできるメダル。
でも 銀メダルは 負けてもらうことになるんですよね。
そして 勝ってもらうのが3位の銅メダル。

順位は間違いないんだけど 選手の心境としては ここら辺ちょっと複雑なものがあるんじゃないかな?
なんて思ったりして。

事実 決勝直後のカーリングの表彰式では 2位の韓国チームの表情は固かったような?
対照的に 3位の日本チームの喜んでること!
まるで 2位と3位が入れ替わってるかのような印象でしたね。


それと もう一つね。
冬のオリンピックって スキーにしてもスノボやフィギアにしても ほとんどの競技がアクロバティック過ぎて 驚きの連続だということ。

「はあ〜! 人間の域を超えてるよ これ!」
とため息が出ることもしばしば。


だから 今回のオリンピックは オリンピックというよりは『世界雑技団』の素晴らしいショーを見てるような…?
そんな不思議な感覚になってました。


このアクロバティック的な闘いの中に グッと庶民的で親しみやすい 『そだね〜ジャパン』 カーリング娘』たち!?

雑技団でお腹いっぱいになってたところに 確かに このギャップは新鮮で非常に萌えますよね〜。

カーリング娘ブーム しばらく続きそうですね。



そんなこんなで 平昌オリンピック とっても楽しませてもらいました!



テトラポットに隠れて これからお昼寝かな?

『見たら負ける?!』

2018年02月24日 | フリ~日記

満開

・・・・・・・・

最近は オリンピック中継を楽しんでる毎日です。

でも 残念なことに どの競技もリアルタイムで見られないんですよね。


その理由は…

どうしても時間が合わないんです!





というのは全くのウソで…

ドキドキしてしまって どうしてもリアルで見られないんです!!

特に 羽生結弦君の金メダルを賭けた争い!!
これは ホントにリアルで見ることがムリでした。
だから 速報で結果を知ってから やっと見た次第です。

でも 結果が分かっててもジャンプでよろめいたシーンは「ひえ〜っ!」と声が出てしまうもんですね。


他には 金メダルを取った 女子のスピードスケートパシュート!
これも結果を知ってから 落ち着いて見ました。

でも パシュートでは 競技のことよりも
「オランダ デカっ!! オランダ怖っ! 」ばかりに目がいってしまう私。

スピードスケートのスーツって独特で宇宙人のよう。
そのうえ大柄な体格だと余計に迫力があるんですよね。

この巨人たちと並んだ日本選手。
どう見ても…大人と子供。

それなのに このハンディをものともせずホントによく頑張った!
思わず目頭が熱くなるのでした。



そしてそして
極め付けは 夕べの女子カーリング!
韓国とのマジの因縁の闘い!

私も これだけは何としても見なくては!
と 頑張って最初から見たんです。

そしたら なんといきなりの3失点!!


(いかん! やっぱり私が見てたら負ける!!)
この段階で 慌ててチャンネルを変えました。


でも…

やっぱり試合が気になる…。

なので チョイチョイ結果を見ては 慌ててチャンネルを戻す の繰り返し。



こんな感じで 何度目かにチャンネルを合わせたとき!
同点に追いついてるではないですか!

そのうえ延長という この試合最大のヤマ場!!


思わず (私が見たら負けるから見ない!)
という決意も忘れ 画面に釘付けになる私。

「頑張れーーっ! そだねージャパン!!」

手に汗握って画面を見つめます。




でも…

結果は皆さんご存知の通り。

ラストは韓国のストーンが ナンバーワンを取って 残念ながら日本は負けてしまいました…。


(私が見てなかったら…
もしかしたら 日本は勝ってたのかもしれない…。)


私の…
私のせいだあ!!!




なんて…
なんの関係もないのに…ね?!笑

・・・・・・・・

ところで。
こういう《自分が見ると試合に負ける》と思い込む精神状態って 正式な名称があるんですって。
ラジオで言ってたんだけど その名前は忘れてしまいました。

まあ でも 世の中には 私みたいに自分が見たから負けた!って思う人って沢山いる という証拠なんでしょうね。


さて。
今晩は イギリスとの銅メダルをかけた勝負です。

見たいけど…

見たら負けるかなあ?

と 今から悩んでます。


どうしよう???




ニャンバレー! ニャッポン!?



『昨日はネコの日でした。』

2018年02月23日 | フリ~日記

昨日の2月22日は ネコの日でしたね。

この日は 私は朝から用事が重なってバタバタ。
すっかりそのことを忘れてました。


そしたら 夜のBS番組で ネコの日特集をやってたんですね。

「あ!そういえば 今日はネコの日やったんや!!」

あちゃ〜!
早めに気づいてたら 私だって可愛いちゃ〜のために
いつもよりお高いネコ缶のひとつでも買ってあげてたんだけどねえ…。


家にはいつものキャットフードと オヤツのネコスナックのみ。

それでも何もあげないのも忍びないんで
オヤツのネコスナックをいつもより沢山あげてみました。


でも 今日がネコの日なんて全く知らないちゃ〜ちゃん。
いつもよりオヤツの量が多いことにも全く気づいてないんだろうなあ〜。



ふう〜。 ここらで一服…。 なんてにゃ!



さて。
昨日のネコの日。
我が家の可愛いちゃ〜は どうしてたかというとですね…。

いつものようにゆっくり朝寝して
好きな時間にモソモソ起きてきて
庭に出てゴロゴロ転がり 少し遊んで
食べたい時にカリカリ食べて
昼間は日向ぼっこでス〜ヤスヤ。
夜は ストーブの側でヌクヌクスヤスヤ…。


いつもと1ミリも変わらない一日でした。笑

「う〜ん…。
毎日平凡な毎日だけど…
それでも なんだか幸せそうだねえ。」



元々 「ネコの日」なんて言ってても 所詮は人間が語呂合わせで作った日。

ネコには何も関係ないんだよね。




世界中のネコたちが 穏やかな日々を暮らせること。
それこそが 本当の意味の「ネコの日」なんだろうなあ…。



お昼の散歩でいつも見かける野良ネコ。
ボロボロで 見るからに弱ってて心配…。

「この冬の 1番寒い時期は乗り切ったよ!
これからはだんだん暖かくなるからね。」




『アイドルプロデューサーだもの。秋元康語録。』

2018年02月20日 | フリ~日記

お昼の散歩は 汗ばむ陽気でした。

・・・・・・・・

『目標に向かうときのコツは…

デッサンをするように

柔らかい鉛筆で

何度も何度も線をなぞって

少しずつ一本の太い線に仕上げていくこと。』


・・・・・・・・

日頃 ラジオのヘビーリスナーの私。

仕事中 朝8:30から夕方5時くらいまで ずっと radikoで日本中のラジオ番組を聴いてます。
私的 番組のタイムスケジュールもすっかり固定化しました。

そこで 日頃私が ラジオを聴いてて心に引っかかった言葉を
忘れないように備忘録として書き留めていきますね。



・・・・・・・・

まず 今回のひと言は アイドルプロデューサーの秋元康さん。

この言葉は 秋元康さんが オーデイションに落ちたアイドル志望の女の子に語った言葉だそうです。


目標に向かうとき いきなり油性ペンを使って一本の線で描いてはダメだ…と。

柔らかい鉛筆で 何度も何度も線を重ねて 段々一本の太い線にしていくことが大切だ…と。


いい言葉ですねえ。

何事も時間をかけて じっくりと…
ということなんでしょうね。





アイドルのプロデュースで有名な秋元さん。
沢山の人気アイドルグループをプロデュースしてきて 世間では何をやっても当たる人 みたいに思われてる。

実際 私もそう思ってました。


でも 秋元さん曰く…

自分がプロデュースして売れたアイドルよりも 売れなかった人の方が圧倒的に多い。
そして 自分が この人は売れない と思ったのに
今ドカンと売れている人が それ以上に沢山いるんだ と。

だから ひとつダメだったからって そこで諦めたらダメ という話でした。


今まで 若い娘好きの怪しいオジサン…
と思ってたけど (ごめんなさい…)


ご自分の信念をしっかりと持った 優しい方でした。




美しい青い瞳のネコちゃん。


『とぅるばーるライブでした。』

2018年02月19日 | フリ~日記

みいはいゆのパラダイムライブから1日おいた2/12の月曜日。

愛媛在住の「まさにぃさん」と「ケイさん」のユニット「とぅるばーる」さんの高知ライブでした。


最近は 四国内を回って精力的にライブをされてるようで
いつものことながら とぅるばーるさんの行動力には頭が下がります。


私なんて…
(来年からは 1月 2月はライブ入れんとこかな。だって…寒いもんね。)

なんて ズボラなこと思ってるのにね〜。




さて。
今回のとぅるばーるさんの選曲は 私の知らない沖縄音楽ばかりで 新鮮でした。


ドリンク片手にのんびりと聴きながら…
(へえ こんな曲があるんだ〜。)
とか
(この曲いいなあ。
この歌を歌ってる人の他の歌も聴いてみたいなあ。)

新鮮な刺激をもらいました。


色んな音楽を聴いて ステキな音楽に出会って刺激をもらって
どんどん新しいことにチャレンジしていく姿勢って大切だなあ…と実感。


私は 好きなミュージャンを見つけると のめり込んでしまって
そればかりになってしまうところがあるからなあ。
ちょい反省です…。


今年は 色んな音楽を探して 積極的に聴いてみるのも楽しいかも!
と ふと思ったことでした。




最後はカチャーシーと指笛の嵐でフィナーレ!




満開の菜の花畑に 思わず足が止まります。



『みいはいゆ パラダイムライブでした。』

2018年02月17日 | フリ~日記

2/10 土曜日は みいはいゆのパラダイムライブでした。

なんと 去年の9月以来のパラダイム!
ホントに久しぶりのライブとなりました。

この日は 嬉しいことにゲストの方が盛りだくさん!
なので みいはいゆはトップバッターでササっと済ませておいてぇ…(笑)

あとは のんびりとゲストの方の演奏を楽しませていただきます?!



みいはいゆに続きましては…
なかなか予定が合わず 久しぶりの登場となりました「あみかさん」!

今回は 私も三線でお手伝いしたり
サワちゃんさんもギターで参加したり…。

色んな形のセッションでの歌声を堪能させてもらいました!




続きましては 「てぃびち」の「コンさん」!


コンさんラストは みいはいゆとのコラボ「コンハイユ」!
曲目は サキシマミーティングさんの「旗波」!

私たちも大好きな曲に テンション上がりまくりでした!




そしてそして!
愛媛から来てくださった「まさにぃさん」!

今回は みいはいゆとのコラボで「豊年節」と「千鳥浜」を。

私は三線をギターに持ち替えます。
ジャンベのヒロキングはジャンベをベースに。
そして ジャンベを叩くのは潤くん!

コラボって なんでもありのフリーなところが楽しいんですよね。

まさにぃさん 遠方から わざわざありがとうございました!




続きましては いつも楽しい「三線愛好会」の有志の皆さま!

今回の目玉は 何といってもカッコいいエイサー踊りでしょう!!

勇ましいエイサーに心踊り 沖縄を感じ…。

そして 愛好会の皆さまの優しさに あたたかい気持ちをいただきました。



そして ラストは 心を歌いあげるボーカリスト「サワちゃん」さん!

彼の優しい歌声は ホントに心に響きますね。

・・・・・・・・

この日も 来てくださった皆さまのおかげで楽しいライブとなりました。
どうもありがとうございました!



わたし こうしてみんなで笑い合ってるとき ふと思うんですよね。

私はもちろん ここにいるみんなも 日々の生活には きっとツライこと 苦しいこと…
色んなことがあるはずなんだよなあ…と。


だからこそ この場を この時間を…
そして何よりも この素敵な仲間たちとの繋がりを大切にしていかなくちゃ!

みんなで笑い合いながら しみじみと思ったことでした。





なんやかやで 結局仲良しなんだよね〜。君たち! 笑




ある日のキレイな夕焼け。
こんな日は ちょっと寄り道。





『とぅるばーるライブ@高知 中町BAR。』

2018年02月05日 | フリ~日記


いつも仲良くさせてもらってます 奄美唄者の「まさにぃさん」
愛媛で三線教室を主宰されてる「慶さん」の ユニット「とぅるばーる」さん。

高知でのライブが開催されます!





日時:2/12 月曜日 祝日
時間:19時スタート
場所:中町BAR
料金:無料(投げ銭ライブ)


あったか〜い気持ちにさせてもらえる とぅるばーるさんのライブ。
私の大好きなユニットのひとつです。

もちろん 私も行かせてもらいます!
今からとても楽しみ。



まだまだ季節は寒いけれど 2月は音楽でほっこりあたたまれそうです。



早く行かなくちゃにゃ!!



あっ!そういえば…
今朝 ゴミ出しに外へ出たら 日の出が早くなっててビックリ!
この前まで真っ暗だったのにね。

寒い寒いと思ってても 季節は確実に春に向かって進んでるんですね。



散歩中。
春を見つけてホッコリ。





『2月のみいはいゆライブ@パラダイム。』

2018年02月03日 | フリ~日記

「春はまだかにゃあ?」
「南の海から来るらしいにゃ。ここで待ってみるにゃ。」

・・・・・・・・

冬の間すっかり冬眠していた「みいはいゆ」。

というのも 沖縄バンドを名乗るだけあって わたし寒いのが大の苦手。

最近はテレビの天気予報で 最高気温が20度近い沖縄を見ては
「いいなあ…。冬の間は沖縄に住みたいなあ〜。」
と ぼやく日々を送っておりました。




身体いっぱい太陽を浴びてる

・・・・・・・・

さてさて。
まだまだ寒い日は続きそうですが…

ここらで一発 カツを入れなければ!と いうことで?!笑
パラダイムで 恒例のみいはいゆライブを開催することになりました!


日時 2/10 土曜日
時間 20時 スタート
場所 ライブハウス パラダイム


ところで。
今回はゲストの方が盛りだくさん!

久しぶりのパラダイム登場 高知のDiVA「あみかさん」。
そして 優しい歌声がとっても素敵な「サワちゃん」さん。
そして いつも笑顔いっぱいの「三線愛好会」さんの有志の方々。
そして 最近はコンさんとみいはいゆのコラボの「コンハイユ」も定着してきた てぃびちの「こんさん」。
今回も コンハイユで一曲披露する予定です。

そしてそして!
愛媛からわざわざ来てくださいます奄美島唄の唄者「まさにぃさん」。
実は 今回 まさにぃさんとみいはいゆも 何曲かコラボを予定しています。

奄美の島唄と みいはいゆのアレンジが どんなケミストリーを起こすのか?
実は ぶっつけ本番なので どうなるのか本番まではさっぱり分からないんですけどね。

でもこういうコラボって意外な発見があったり ワクワクして めちゃくちゃ楽しいんですよね〜。

こんな風に 色んな音楽が溢れる楽しいライブになりそうです!

私も自分の演奏はそっちのけで? 演者の皆さまの演奏を聴けるのがとっても楽しみです。

それでは…
当日は 皆さまのお越しをお待ちしておりますね。





散歩中にぺんぺん草。
少しだけ春の気配…かな?