♪ 『 三線欲張り修行日記 』 ♪  

沖縄バンド「みいはいゆ」ちゃくらのブログです。

2020年の目標 どうしようかと考え中です。☺️♫

『赤岡の弁天座で沖縄の風。』

2013年11月06日 | フリ~日記


先週の日曜日。
赤岡町の弁天座で開催された「おきなわの唄と踊り」 を
見に行ってきました。





到着時には会場は すでに満席。


舞台は古典と民謡中心で 聞き応え十分。

古典では私の大好きな「瓦屋節」が聞けたことも嬉しかったし
男女の掛け合いで唄う ナークニー も繊細で素晴らしかった。


なかでも 沖縄から来たという 若干19歳の女性の唄が 素晴らしかった!

最初は何気無く聞いてたんですが
聞けば聞くほどに段々と引き込まれていくのです。

その方の唄の渋いこと!
19歳とは思えない深い唄心に じ~ん。

慌ててパンフレットの経歴を見て 納得。

彼女は 沖縄民謡 優秀賞をはじめ ナークニー大会最優秀賞
汗水節大会最優秀賞 などなど・・・。

それは華々しい経歴の持ち主でした。

お名前は 新垣成世 さん。

これからがとっても楽しみな唄者さんです。

また ぜひ聞いてみたいなあ。







安里屋ゆんたから カチャーシーへ。

それにしても・・・。
こんなとき痛感させられるのです。

沖縄の方々に脈々と受け継がれる 沖縄の血 沖縄のDNAとは こういうことなんだと。

知識じゃなくて 血 なのです。


自分のやってることなんて 結局は真似してるだけの邪道なのかもなぁ
・・・と落ち込んだりもして。

やっぱり 本物は凄い!と思い知らされたのでした。


琉球古典の奥深さと美しさを再確認した帰り道。

古典 しばらく唄ってなかったっけなあ。
よおし! 帰ったら 早速唄ってみよう!

なんて思いながらの帰り道でした。










最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
マッチャン (ちゃくら)
2013-11-07 11:56:17
そうなのよお。
私も知らんかって たまたま赤岡の町でポスター見かけて
慌てて前日に予約したのよ~。
(*^^*)

すごく良かったよお!
古典とか民謡好きなマッチャンには たまらんかったろうね。

今年が好評やったみたいで また次回もあるみたいやき
そのときは必ず連絡するね!

掛け合いナークニー良かったよお。
色気があって 優しくて…。
あんなに唄えたらいいなあ~。
(⌒▽⌒)

返信する
知らんかった (マッチャン)
2013-11-06 18:34:06
そんなんあったがやね。
知らんかったなぁ~(^◇^;)。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。