
関東 梅雨あけだって。
こっちはどしゃ降り。

・・・・・・・・
夕べも23時からの日本対ポーランドの試合を見てみようかな…
とチャンネルを合わせて。
・・・20分ほど経ったころ・・。
(こりゃ今日の日本は ちょっと勝てんわ…。)
と 早々に寝てしまった。
サッカーの細かいルールなんて わからないわたしが 試合中に注目してるのは 「色」。
緑の芝生と 両チームのユニフォームの色を俯瞰で見てる。
で 夕べは試合が始まってすぐに感じたことがあって。
(なんか 白ばっかりやない?
それに白の範囲でっか!)
白いユニフォームはポーランド。
そして青は日本。
緑の芝生の上で 圧倒的に白の存在感がデカイ!!
青の占める面積…ちっちゃ!!!

これは陣取り合戦なら かんぺきに青の負けだわ〜。
たとえて言うと…
緑の水槽の中で 白い絵の具と青い絵の具が広がって陣地を取り合ってるイメージ。
でも…青はどうやっても広がらない…。
1試合目の日本対コロンビアのときは そんなこと全く感じなかったんだけどなあ。
というわけで。
つまらなくなって途中で寝てしまい 朝起きると…
試合には負けたけど 決勝には進める ?!
という不思議な結果になっていました。
「へえ…。そうなんや…。難しいんやねぇ。」
う〜ん…
作戦のことはよく分からないんだけど。
たとえば ちっちゃな子供にも 堂々と見せられる日本の戦いであってもらいたかったなあ…と。
少しだけ 思ったりして。


あたちは おさきに寝ますからにゃ〜。