♪ 『 三線欲張り修行日記 』 ♪  

沖縄バンド「みいはいゆ」ちゃくらのブログです。

2020年の目標 どうしようかと考え中です。☺️♫

『激ウマ!激安! 水晶文旦。』

2015年04月06日 | 高知 de グルメ日記


週末は 花散らしの雨模様でしたね。






桜が散るのは淋しいけれど …。
桜の花と入れ替わりに 緑の葉の芽吹きを見ると
前に向かって進み続ける自然の力に パワーをもらえます。






ところで。
この時期の高知の果物といえば…
やっぱり 文旦 でしょう!

でも 文旦って 当たり外れが大きいし 美味しいものは それなりに お高い。
安さが売りの市場でも 2個で500円とか普通だし…。


でも わたし発見しました!!

それがこれ。↓


この文旦は 10個入りで 何と驚きの500円!
それも ただの文旦ではありませんよ。
高知が誇る 水晶文旦 なのです!

この文旦 香南市夜須の やすらぎ市で手に入れました。
夜須の市は いつも地元産の果物が豊富で美味しくて お気に入りの場所。





さあ 早速実食です。

まず 皮の薄さに驚き。
皮を剥くのが全然苦じゃない!
爪が痛くならない!
これは かなりポイント高し。 期待大!

そして 果肉のジューシーさに驚き。
剥いてるそばから 果汁がボタボタとこぼれ落ちます。
ますます 期待は高まります。

そしてそして!
ひと口食べて 思わず絶叫!

「美味あぁーーーーーーいっ!」



なんて絶妙な甘さと酸っぱさ!
ああ!これが 水晶文旦というものなのね!

てことは…。
私がいつも買ってた文旦は 文旦と言う名の別物だったのか…??


そういえば ドリカムの吉田美和さんが
ツアーで来た高知で 初めて文旦を食べて大感激。
それからはハマりまくってる って言ってたなあ。

うんうん! ナットク!





さてさて。
まだしばらくは文旦の時期。

文旦は置いておけば ますます美味しくなるからね。
張り切って買いだめしておきましょうねえ。






うぎゃっ!
皮を剥く時 汁が飛ぶにゃよ!
やめてよにゃーっ!











『レディちゃ~ の 季節到来?』

2015年04月01日 | 飼いネコ日記

あたくち レディちゃ~。

ついこの前までは お外が寒くてにゃあ。
脱走なんて とんでもにゃーっ! って感じだったんだけどにゃ。


なんだかにゃ…。
なんだか 最近あったかくなってきたみたいでにゃ。

あたちの脱走したい虫が ウズウズうずいてきてるんだにゃあ。

ご主人さまも 感じてるみたいなんだにゃ。

「これから あったかくなって 網戸にしたら
おまえ また破って脱走するよねえ…。
はあ~ どうしょうかなあ。」

って ブツブツ呟いてたんだにゃ。

あたちは 寝たふりしながら薄眼を開けて
その話を聞いてたんだにゃ。

そうか!
あったかくなる ということは
あたちの脱走チャンスも増えるってことにゃんだにゃ!





というわけで。
この前 早速この陽気でウッカリ窓を開けてたところを
ササッと脱走してやったんだにゃ。





悪巧みの顔?

ご主人さまに何度か名前を呼ばれたけどにゃ…。
悪いけどにゃ あたちは お外で遊びたいんだからにゃ!


でもにゃあ…。
あたち いつの間にか すっかり家猫になってしまってるんだにゃ。
だってにゃ 外ではオシッコ出来にゃいし
暗くなってきたら 心細くなってくるんだにゃ…。

だから 結局 この前も 煮干の袋を降りながら
あたちの名前を呼ぶご主人さまの声に負けてにゃ。
大急ぎで 家に駆け込んでしまったんだにゃ。

そしたら ご主人さま 大笑いしながら
「はいっ! ちゃ~様のおかえり~。」

だってにゃ。

はあ~…。
最近は ご主人さまにもすっかり見透かされてるみたいだにゃあ…。

それとも?
あたちも 3才になったからにゃ。
ちょっとは丸くなってきたのかにゃあ??


あーっ!
誰なのだにゃ?

丸いのは 身体でしょ!にゃんて言ってるのは?




こらーっ!
にゃんたることを!


「お バ カ……。」