日々雑感 ~写真と思い~

今日と言う日は、二度と来ない。 
だから今日を大切に・・そんな私のデジカメ散歩 

* 海遊館ウィンターイルミネーション2011 * 

2011年11月04日 | イベント

 

 

残りものでお弁当:十五穀米・鯖の塩焼き・麻婆茄子・きんぴら・椎茸のしんじょ・胡瓜とわかめの酢の物

かんたはRSウィルスなので、まだ熱は完全に下がっていないが次女がパートお休みなのでゆいちゃんは我が家で。
ゆいちゃんをあずかる時、最初から気をつけたことのひとつに、決してゆいちゃんの遊び中心にしないこと、親が困らないように
親中心の動きにゆいちゃんを合わせることが出来るように・・を心がけた。 
遊びたいままに接すると、きっと自分の思いのままに遊んでくれるので、辛抱や我慢を教えるのが大変だろうと思って。
この事はかんたをあずかっていた時もそうした。 私も、家の事もしなければいけないし。 

今日もどうしてもしたい台所のシンクの下の片付け。 一緒に少し遊んだ後、「ばぁば片付けあるから遊んでてね」と言った。
と言っても目の前で遊んでいるんだけど。
「ばぁば・・まだ?」 遊びながら時々私に言う。 「ちょっと待っててね」 と言うと、「はい」とまた自分で遊び出す。
色んなおもちゃでせっせと遊んでくれる。 遊んでやる教えてやることももちろん大切だけど、自分で試行錯誤しながら遊ぶことは
子供の思考力を引き出す為に大切な事。 待って遊んでやると、我慢の後の嬉しさが倍になるだろう。

お昼ご飯のあと寝そうにないので、外で遊んだ後近所のぐるりを三輪車で散歩。 「わぁ・・きれい」
長女が和歌山のセイ君の実家に行っているので、3時で仕事が終わった愛ちゃんが迎えに来てくれた。
今日はインフルエンザの予防注射に連れて行くそうだ。 あ・・そんな時期なんやね、我が家もしなくっちゃ。

保育園での様子を親は知りたいのと一緒で、ゆいちゃんも・・とちょこちょこスナップ写真を撮っているので、
ゆいちゃんの12月の誕生日にはアルバムを・・と思っている。



和歌山のセイ君のご両親と食事をして、妹さんの居酒屋さんへも寄って、ご両親からお土産をいただいて帰って来た長女。
「太刀魚浜焼き」 夫の大好物! 和歌山県の有田市は太刀魚の漁獲量日本一。  

 通夜から帰って一杯、焼いてあるので網で軽くあぶって・・ふわっとしていて上品・・骨もとってあるので食べ易いし美味しい!
お母さんが「こんなもんしかないでよ・・」地元の人にすればそうだが、獲れたてたて新鮮な太刀魚・・最高の贅沢である。

㈱西村物産 〒649-0316 和歌山県有田市宮崎町2305  

そして・・良く頂く天ぷら・・これはごぼうの入ったピリ辛・・色々な種類の天ぷらがある。
どちらもお酒の肴に・・私も長女も飲めないけどおかずにもぴったり! お使いものにも大変に喜ばれる。

2人が結婚する前にみんなでお邪魔させてもらってご家族みなさんにお会いしたり、鮎釣りにご一緒したり、何よりも
グアム挙式で兄弟さんのご家族の皆さんともご一緒に観光させてもらって楽しく過ごさせてもらっている。
昨年はお母さんと香港旅行・・普通では中々ありえない親同士の交流、愛ちゃんのご両親も(ハワイ挙式で一緒に観光)
頂き物も電話でも、お顔やお人柄を描きながら話が出来ると言う良さは一生ものである。

有限会社 天乙(てんおと)商店
〒649-0316 和歌山県有田市宮崎町2413 0737(83)2428 FAX 0737(83)0237



長女が帰る時、夫と車に乗せてもらって3日点灯した海遊館、3日の点灯式行きたかったが、かんたが熱で行くのも・・と。
長女は車で待機、夫とちょこっと。 写真は夫の・・私のは設定ミスで没! 三脚立てて、してやったりと夫満足げ!

約35万個以上のLEDを使用したイルミネーション 昨年と違ってリニューアル 縮小されているような。
昨年のイルミネーション  10月29日だけど、みんなコートを着ている。 やっぱろ今年はおかしい、夏日が続いている。

 


(画像下の右端のマークをクリックすると拡大画面で見られます。 さらにクリックすると元画面に戻ります)

 シーサイドジンベイ



ちゃんと撮れていないが、ウェルカムゲート ここにテーマ~希望・喜び・心の絆~が描かれてある。
今度は子供や孫たちとみんなで・・一緒に・・