新しい月。
もしかしたら、一年のうちで一番緑緑して爽やかな月なのではないだろうか。
木々の緑、風の緑、日の光をいっぱい浴びて青葉若葉が艶やかで瑞々しい・・が似合う月。
気持ちの中には、なんとか先月よりも、スキルをあげたい・・身体もそうだけれど、心のスキルをなんとか・・アップしたいと思っている。
学生の頃、良く目上の方より、「五月は勝負(菖蒲)の月よ、いつもよりは頑張りましょう、答えがでますよ」と言われた。
今年は季節感に異変が起きていて、なにもかもの花が一斉に咲き急ぎ開花している。
桜も藤も、芝桜も、ツツジも・・あの花もこの花も。
そして五月は何年前からだろう、何処でも育つと言う訳ではない世界三大花木のひとつ、珍しいジャカランダの花が、我が町、
港区八幡屋公園に咲くと言う、年々その花を見に来られる方が増えていると言う現実。 ツアーまで?
なんだかこの町の住人として? この時期になるとむくむくっと(出来れば見頃の時に来られたらいいなぁ)そんな思いで、密やかに
情報を発信させて頂いている。 (更新が途絶えている年もあるが)
6月の初めには、蕾をいっぱいつけてひとつふたつと開花している、今までは。
今年はもしかしたら・・5月の間に蕾をつけて、開花を始めるかもしれない! まさか?
これってジャカランダの花が、立ち上がろうとする私の背中を押してくれようとしている? ・・のかも知れない?
流れに乗って、花に添って・・さぁ。
ポジティブに!
ブラジルの国花、気候の変化が激しい日本では生育が非常に難しく、花をつけるのは珍しいそうだ。
咲くやこの花館、長居植物園、昨年は天王寺の一心寺さんの立派なジャカランダも見せて頂いた。
最近は苗も売っていて、よそ様のお庭で見ることもある。 我が家も4年目に入ったジャカランダ。
枯れていた葉が、一雨ごとにそしてこの暖かさに、新芽がいつの間にか伸びてきている。 何時咲くことだろう。
港区でも、ご存じない方も多いと思う。 是非、身近に美しい花の開花を楽しんでいただけたらと思っている。
検索してみると「日本のジャカランダ」と色々な地域の花を撮影しておられるサイトがあったので、お近くの地域にあらば、
一度この花にお目にかかれたし。
堺市の白鷺公園の花菖蒲の情報は、ブログで知って3、4回寄せて頂いた、ふうせんさんの【私の公園散歩】で。