[ 山形へ ]
娘と一緒に山形へ日帰りでお墓参りに行って来ました。
新幹線でわずか2時間半余りで行けますが娘も私も介護をしているので中々簡単に行けません。
今迄山形へは数えきれない位行っていますがいつも新幹線の往復切符をJRで購入する方法しか
知りませんでした。
ところが今回は娘が“びゅう”で 期間限定 の<日帰り山形日和>~やまがた市内名店のそばプラン~
という商品を見つけてくれたのでそれを利用して行きました。
ところがナント 往復で旅費が1人5120円もお得
その上、山形でおそばを食べた(1200円位)うえに、
帰りに牛肉弁当(1100円)を全て無料で頂きました。全て合計すると1人7千円以上もお得でした。
こんな良いサービスがあるなんて今迄全然知りませんでした。今度から気を付けてこのようなサービスを
チェックしようと思います。 <9月24日 記>
[ 月島と豊洲へ 《ハイキングの会・自遊プラザ》 ]
自遊プラザの9月のハイキングは月島のもんじゃとお好み焼き&豊洲にあるガスの科学館の社会科見学です。
ここ数年 毎年 月島に行っていますが、ガスの科学館は初めてなので楽しみにしていました。
20名足らずの参加者でしたが、歩く時も、もんじゃを焼く時も、ガスの科学館でも、みんな良くまとまって、和気あいあいで
楽しく過ごしました。ガスの科学館では童心にかえってゲームなどを愉しみました。本日の歩数は1万歩余りでしょうか?
二次会、三次会
は池袋でしましたが、今回もしっかり三次会までお付き合いさせて頂きまして、
ストレスを吹き飛ばしました(笑) <9月28日 記 >
[ 映画 “渡されたバトン” ~さよなら原発~ ]
地元にある スキップシティ映像ホールに友人と映画を観に行きました。
この映画は実話を映画化したものです。映画の舞台は新潟県 巻町(現・新潟市西蒲区)で原発建設をめぐって
四半世紀という長年にわたる町民の戦いで、住民投票を実現し原発建設を阻止したという内容です。
最初は町の活性化につながると言って電力会社の何十億円もの協力金や補償金に群がる推進派も
反対派の地道な運動や行動で少しずつ態度が変わっていきます。その運動は親から子へ、
子から孫へとバトンが渡されていったのです。
現在、原発の安全神話が崩れ去り国の各地で原発反対運動が広がっていますが私も絶対反対です。
< 9月29日 記 >