お茶でもいかが?

おしゃべりおばさんのウオーキング日記

美術館めぐり

2017-09-08 17:44:50 | 日常の出来事

久し振りに美術館友を誘って練馬区にある練馬区立美術館ちひろ美術館に行きました。

練馬区立美術館に行くのは初めてです。先月、TV(NHK・Eテレ・日曜美術館)
藤島武二展(生誕150年記念)を開催している事を知り是非観に行きたいと思っていました。

 

 

美術館は意外と多くの人が訪れていました。館内は洋画家・藤島武二の初期の作品から
生涯で係わった多くの画家の作品やヨーロッパ留学中の作品など素晴らしい作品が
展示されていてとても見応えがありました。

私は彼の多くの作品を鑑賞しながら、彼は生涯を通じて日の出を描いたのでは?と
勝手に思いました。日の出の色使いが少しずつ変化している様子がとても興味深かったです。

美術館を出てから中村橋駅に戻り電車で石神井公園駅まで行きました。
久しぶりの石神井公園駅やその周辺はすっかり変わっていてビックリしました。
ここで軽くランチをとり次はバスで上井草駅まで行き、下石神井にあるちひろ美術館に行きました。

 

 

こちらは来館者がとても少なくて貸し切り状態でしたのでゆっくり鑑賞出来ました。
ちひろ美術館は今回で3度目です。
前回の様子はここ←(クリック)に書いていますのでよかったら覗いて下さいネ。

画家のいわさきちひろさんの描く子供や花や鳥など、独特なぼかしを取り入れた淡い優しい作品は
観る人の心を和ませてくれます。私が好きな画家の1人です。

丁度、企画展で<奇喜怪快 井上洋介の絵本展>をやっていました。
大人も子供も楽しめる作品が並んでいました。

井上氏のナンセンスやユーモラスな表現を描いた作品は思わず吹き出してしまうものや、
??と思うものや、なるほど…と感じるものが展示されていて見入ってしまいました。

帰りは新宿まで行きカフェでコーヒーとケーキを頂きながら休憩をしてから
友とお別れしました。念願だった藤島武二展を観れて良かったです。