お気に入り邦楽メモ2(2023)
他の邦楽ネタはこちら
◆坂本櫻 - 翠雨
長崎県出身のシンガーソングライター、作詞家、作曲家。
テンポやリズムが一定じゃないのもあり、
楽曲が生きているかのように展開していくのが特徴的で、
メロディー自体はピアノで作曲したであろうな感じで特別な何かはあまり感じないものの、
ピアノとアンビエントをベースにしつつエレクトロニカ要素やジャズ要素が組み合わさっていく感じの曲…
強引に例えるならエクスペリメントアンビエントエレクトロニカジャズドリームポップっていう感じの曲は
唯一無二の個性と魅力がありますし、
アレンジは変幻自在で良い意味で掴み所が無く、
コンテンポラリージャズ的なピアノ演奏も良いですし、
雄大で幻想的でアート的で美しい曲で不思議な魅力がある!
以前からも注目してましたが、
より難解&深遠さが増した印象で更に自分好みになったわ~
個人的には新居昭乃さん辺りに通じる様な雰囲気があるのもよいよい。
◆Cocco ファンタジー Music Video
相変わらずアート的でセンスに溢れていますし、
以前より明るいというかポップさが増しつつ、
「BUCK-TICK」辺りに通じる感じの退廃美があるのが絶妙ですし、
モダンな要素やユーモアもあってよいよい!
「みんな幸せになれたらいいのになんてファンタジー」という部分筆頭に、
現実的で深みと毒とユーモアのある歌詞もセンスあって素晴らしい!
ベテランに成る程どうしても新鮮味が薄れて行きますし、
新しい要素を取り入れる事に抵抗感を覚えるものですが、
この曲は今までの長所を残しつつ新鮮味もあるように、
進化する事への意欲が感じられるのも素敵!
◆jizue 「A moving scenery」 Official Music Video
京都を拠点に活動するジャズ/ポストロックバンド。
ジャズをベースにしつつ、
シーケンスな感じがあったりミニマルなリズムだったりと、
実験的な要素というかアート色強めで、
機械のような冷たい演奏パートもありつつ、
人の温もりを感じるような演奏パートや、
感情剥き出しのパートもあるように、
ジャズとロックが絶妙なバランスでミックスされていて、
唯一無二の独特の魅力があるし、
以前より良い意味で大人になった感あるというか、
洗練されてオシャレで美しくてよいよい!
◆tayori - 風のたより (Official Video)
Isletの作曲家・樂、Tazuneru × ボーカル・倚水のコラボレーションという形で制作を重ねてきた三者のユニット。
ドラマ性/ストーリー性のある歌詞&曲で、
ドラマティックで繊細でエモくてよいよい。
◆ラフ×ラフ - サバ☆サマ!
「ゴッドタン」や「あちこちオードリー」などなど、
数多くの人気TVバラエティ番組を手掛けている「佐久間宣行」さんが
総合プロデュースの9人組女性アイドルグループ。
良い意味でベタでポップで可愛くてキャッチー!
一回聞いたら耳に残るというか中毒性がある!
ドラム筆頭に演奏が聞き応えあるし、
初期のロック色強めだった頃の夢アド的な雰囲気や、
チープでシンプルな感じがよいよい。
佐久間宣行さんが絡んでますし、
これからどうなるか実に楽しみ。
◆erewhon - マシュマロ
ポップでキュートでガーリー!
圧倒的な個性や魅力はまだ無いですが個人的に好きな感じなのでメモとして貼り。
他の邦楽ネタはこちら
◆坂本櫻 - 翠雨
長崎県出身のシンガーソングライター、作詞家、作曲家。
テンポやリズムが一定じゃないのもあり、
楽曲が生きているかのように展開していくのが特徴的で、
メロディー自体はピアノで作曲したであろうな感じで特別な何かはあまり感じないものの、
ピアノとアンビエントをベースにしつつエレクトロニカ要素やジャズ要素が組み合わさっていく感じの曲…
強引に例えるならエクスペリメントアンビエントエレクトロニカジャズドリームポップっていう感じの曲は
唯一無二の個性と魅力がありますし、
アレンジは変幻自在で良い意味で掴み所が無く、
コンテンポラリージャズ的なピアノ演奏も良いですし、
雄大で幻想的でアート的で美しい曲で不思議な魅力がある!

以前からも注目してましたが、
より難解&深遠さが増した印象で更に自分好みになったわ~

個人的には新居昭乃さん辺りに通じる様な雰囲気があるのもよいよい。
◆Cocco ファンタジー Music Video
相変わらずアート的でセンスに溢れていますし、
以前より明るいというかポップさが増しつつ、
「BUCK-TICK」辺りに通じる感じの退廃美があるのが絶妙ですし、
モダンな要素やユーモアもあってよいよい!

「みんな幸せになれたらいいのになんてファンタジー」という部分筆頭に、
現実的で深みと毒とユーモアのある歌詞もセンスあって素晴らしい!

ベテランに成る程どうしても新鮮味が薄れて行きますし、
新しい要素を取り入れる事に抵抗感を覚えるものですが、
この曲は今までの長所を残しつつ新鮮味もあるように、
進化する事への意欲が感じられるのも素敵!

◆jizue 「A moving scenery」 Official Music Video
京都を拠点に活動するジャズ/ポストロックバンド。
ジャズをベースにしつつ、
シーケンスな感じがあったりミニマルなリズムだったりと、
実験的な要素というかアート色強めで、
機械のような冷たい演奏パートもありつつ、
人の温もりを感じるような演奏パートや、
感情剥き出しのパートもあるように、
ジャズとロックが絶妙なバランスでミックスされていて、
唯一無二の独特の魅力があるし、
以前より良い意味で大人になった感あるというか、
洗練されてオシャレで美しくてよいよい!

◆tayori - 風のたより (Official Video)
Isletの作曲家・樂、Tazuneru × ボーカル・倚水のコラボレーションという形で制作を重ねてきた三者のユニット。
ドラマ性/ストーリー性のある歌詞&曲で、
ドラマティックで繊細でエモくてよいよい。
◆ラフ×ラフ - サバ☆サマ!
「ゴッドタン」や「あちこちオードリー」などなど、
数多くの人気TVバラエティ番組を手掛けている「佐久間宣行」さんが
総合プロデュースの9人組女性アイドルグループ。
良い意味でベタでポップで可愛くてキャッチー!

一回聞いたら耳に残るというか中毒性がある!

ドラム筆頭に演奏が聞き応えあるし、
初期のロック色強めだった頃の夢アド的な雰囲気や、
チープでシンプルな感じがよいよい。
佐久間宣行さんが絡んでますし、
これからどうなるか実に楽しみ。
◆erewhon - マシュマロ
ポップでキュートでガーリー!

圧倒的な個性や魅力はまだ無いですが個人的に好きな感じなのでメモとして貼り。
Coccoは相変わらず素晴らしいです。
ちなみに、ラフ×ラフのサバ☆サマ!は私も嫌いじゃないです!
一般受けする感じでは無いのかもしれませんが個人的にもっと評価されていいと思ってます。
ラフ×ラフ の「サバ☆サマ!」も気に入って貰えて嬉しい限りですw
コメントありがとうございました。