マダム・エルンストゥ・カルバ
数日前から咲きだしています。
香りの強い一季咲きのオールドローズ。
遠くのお友達からお嫁入りした大切な子です。
固くぎっしりと詰まった蕾は
最初緑がかった白で…
今にもぱっと開きそうな気配を感じさせてから
ゆっくりゆっくり開いてきます。
他のバラが今日ほころんで明日開く中
このエルンストゥ・カルバだけがマイペースに自分の早さで
じ~っと足踏みしながら開いてくるのです。
白い蕾が開き始めると
なぜか奥へ奥へと色が深く濃くなっていく。
開ききると、こんなにピンクに。
少し紫っぽい色を感じさせながら
マットな重そうな花びらで…
この香りが好きだから、いつでも香りを感じられるように
水場の脇に大きな鉢で置きました。
シュラブ性があるそうです。
伸びたら後ろにある西洋ニンジンボクに絡めようか、なんて思ってます。
春だけのお目みえだから
ゆっくり大切に愛でてあげたい
そう思う毎日です。
この後、枝垂れた枝を支柱に結びつけました。
今年も沢山の蕾です。
2010.5.21
グラハムトーマス
四季咲き・中輪・カップ咲き・ER・ブッシュ
香:ティー香
雨上がりの朝、グラハムトーマスが綺麗になっていました。
大きな鉢で育てて4年目の株と、その挿し木苗の子と
二つ育てています。
手前の花が、その挿し木苗。
挿し芽してから3年目でこんなに大きく育ちました。
挿し芽下手の私が何本も挿して
たった1個着床した立派な子です(笑)。
奥に見える親トーマスも育っています。
デッキの端に誘引しているのですが
あいにく上には白モッコウが茂っているので
お昼頃からしか日が射しません。
光を求めて明るい方へ、明るい方へ
今年は今までで一番の蕾の数で、いいシュートも一本伸びてきてます。
何度見ても飽きない、美しい黄色のバラ。
あなたのお庭にもいかがですか?(^.^*)
育ってきた様子や一年を通しての様子は
良かったら→グラハムトーマス親子たち
また満開になったら見てね^^
おっと!ラベンダーラッシーを忘れるところだった!!
ラベンダーラッシー
Lavender Lassie
系統:ハイブリッドムスク(モダンシュラブ)
中輪 ロゼット咲
強香
四季咲き・オールドローズ・香りが良くて健康で…
というキャッチフレーズに乗せられて買って育てて。
本当にステキな花が春に咲いて喜ばせてくれます。
でも我が家では秋に返り咲く程度です。
たぶん、まだまだ株が小さくて力不足なのでしょう。
今まで日当たりに問題があったので、この冬移設して
日当たりのいい場所で、他のツルバラと混ざり合って育ちだしました。
この写真に写っている大きな白い蕾は
ブラン・ピエール・ド・ロンサールのものですよ^^
私のこの子はまだ花の大きさも小さめですが
草ぶえの丘バラ園では大きな株があって
空高く大輪のラベンダーラッシーが!
本当にあんなになるんだろうか?!
これから育って、どんな力を発揮してくれるのか未知数。
期待大のステキなバラです。
毎朝、目に飛び込んでくる
爽やかな美しいツツジ…緑の中に埋もれています。
花も小さく、背も低く
涼やかな色でしょう?
このツツジ、大好きで
先日他の草花に埋もれて見えなくなりそうだったので
慌てて周りを整理しました。
朝陽が射してきました。
毎年、この小さなツツジの開花が楽しみで
今年も会えて良かったな…
まだまだ小さいのですが、これでも少し育ちました。
地面を這うように広がっていきます。
ニオイバンマツリも咲きだしました。
香りのいい花木です。
少し寒さに弱くて、毎年室内に入れるのですが
今年は軒下で越冬しました。
かなり傷んで心配しましたが
春になって芽吹いて
蕾もたくさん見えました。
良かった!
一緒に植えてあるマツリカ(これも寒さに弱い)は
寒さでもっと傷んでしまって
生き返ってくるのかまだ心配しています。
初夏の花木もいいですね^^
白いポリアンサのシュネープリンセスとピンクの可愛いフウロソウ。
去年いつの間にか、この鉢に居候したフウロソウですが
今年はその周りにも種を飛ばして
あちこちから芽生えています。
でも可愛いですよね~
このフウロソウのおかげで
シュネープリンセスの鉢植えがカッコよくなりました。
このフウロソウを見るたび
実家から貰って来たことを思い出します。
同じ時に実家から貰って来た植物、丁字草。
小さく淡い青の花がチラチラ咲いて
ここにもフウロソウがいて共演しています。
どちらも涼しい気候の白河からやってきて
こんな蒸し暑い千葉で元気にしてくれてます。
そして、どちらもすごく増えて
あちこちにお嫁に行っています^^
もう一つ、ステキなフウロソウが…
クロフウロ、珍しい種類のようです。
お花に詳しいお友達二人からいただきました。
どちらもいい感じで育っています。
ひっそりと咲く、こんな小さな花たちは
庭ではとってもいい役割を演じてくれていて
庭を訪れたお友達が、皆バラよりこちらに惹かれます。
ステキな小さな花達です。