四季咲き、ツルバラのポルカちゃん
可愛いでしょう?
今年の幾つか目の花で、やっと可愛く咲けそうです。
この子も裏通路の子、日当たり問題ありの可哀そうなバラです。
一番可哀そうだったのがパット・オースチン
二番目が琴音ちゃん
三番目が万葉さんで、ポルカちゃんはその次かな?
私のポルカの記事をご覧になって
掲示板に他の方からコメントがあって
どうやら日向で育つポルカさんの咲きっぷりったら見事です。
あれを見せていただいて、よ~く分かりました。
ポルカは陽射し大好きさんだったってこと。
だからこれだけ咲いてくれたら、もう御の字、充分なはずなんですね。
そうとは知らず、この子に多くを望んでいました。
久しぶりに登場の裏通路。
数日前の晴れてる朝に撮りました。
ポルカは北東を向いて育ってます。
写真の左上の角あたりが東・・・
ポルカの後ろの壁は南と西の日光を遮断します。
でも春からは朝陽だけは当たりますからね^^
午前中晴れてくれれば助かります。
この裏通路で今、綺麗なのはなんていっても紫陽花。
強い日差しに当たらない分だけみずみずしくて美しい。
越してきた時、この場所に紫陽花がずらーーーっと並んでた…
先住の方の気持ち、良く分かる。
この写真の奥~にポチっと写ってるのがポルカちゃん。
頑張ってるよね^^
そしてね、ポルカの足元に咲かせてみようかなって
今、計画してるバラがあります。
この日差しで充分育つ、日陰でも割と大丈夫なバラ。
ポルカの脇で気持ち良さそうに育っているミニバラやポリアンサです。
特にポリアンサ、これに期待しています。
冬に処分品で100円のポリアンサを3つゲットしましたが
それがどれも元気。
高い場所で地道にポツポツ咲いてくれるポルカちゃんに
下の方を飾ってくれるポリアンサさんを組ませてみようと思ってます。
ポルカの足元に植えてみたのはポリアンサのレオニーラメッシュですが
今、いいシュートをびゅん!とあげて育っています。
蕾もいっぱいです。
今、まだ咲かないので写真を撮ってもどれが何処やら(((。^_^A
咲いたらきっと分かりやすくなると思います。
そしたら載せます、また見てくださいね^^
四季咲き、HTの琴音ちゃん
雨で重たくなって折れそうになった枝を家にいれたら
綺麗に咲きました。
琴音も日当たり不足な場所にいます。
ここのところ、2年?3年?一番花に恵まれません。
これはまぁ、なんていうか一応一番花なんですが
すごく遅れて芽吹いて咲きました。
琴音ちゃんは雨に打たれても、虫に潜られても
すぐに泣きべそ顔になるバラで
こうやって室内で初めて無傷な姿を見た思い。
こういう子は鉢植えが向いてるんでしょうね。
気の毒なことに地植えで、しかも日当たり絶不調の場所で
う~んと背伸びさせてます。
これはこのまま高く育てて頑張っていただく予定。
それでもダメなら、やっぱり鉢植えに戻します。
ここ数日は不調株の申告中です(苦笑)
ブルーリバーの親株
不調だったのを植えかえたことは前回お話しましたが
今度はゲンコツ剪定に踏み切りました。
この6月にゲンコツ・・・・賭けです(^^;)
良い子の皆さんとお相撲さんは真似しないように、ね。
どうなるかなぁ~