一か月ほど前に買ったベゴニアの苗が綺麗になってきました。
このベゴニア、今流行ってるのかな?
たしかお友達のサイトでも見かけました。
色も優しいし、葉の姿もさらっとしてるし
一重で咲いたり、八重で咲いたり
その加減も面白い。
ハンギングにして半日陰にぶら下げてみました。
でね、また事件の話。
昨日は家の中にスズメが飛び込んできました。
鏡に激突して落ちたり、焦って飛んではあちこちにぶつかり
引き戸に止まったので、近づいたら逃げないので
タオルを持って捕獲!
この後、記念写真を数枚とって外に逃がしてやりました。
たぶんまだ飛び立ったばかりの幼い子なんでしょうね。
玄関ドアを開けっぱなしにしてたりするので
よく鳥が飛び込んでくるんです。
ま、こういうお客様は可愛いからいいですけどね^^
害もないし、ね。
白いバーバスカム、爽やかで素敵です。
ほっそり、すらっと伸びて
下の方から咲きあがってきます。
たしか2年草ですよね。
1年目は苗のままなので、これを雑草と間違えて抜いてしまう方が
我が家にひと~り…
春に「あっ!抜いちゃったの~?」と毎年悲鳴をあげてます。
それでもなんとか毎年切れることなく
生き延びた苗が咲いてくれてます。
いい感じでしょ?(^m^)
ここのところ、事件が起きてます。
まず、今朝はモグラが庭で活躍してるってことを発見。
モグラが掘った跡がまっすぐ伸びてます。
裏通路にも覚えのない土の山が出来てると思ったら
モグラの仕業だったらしい。
モグラってどうなの?
やっぱ害があるの?
調べてみました。。。
大変です!
「モグラのあけたトンネルは空洞になるので、地面の保水力が極端に低下し
草花が枯れる」
「モグラのご訪問を受けたら甚大な被害をこうむります」だって!
「光に弱いというのは間違いで体温上昇がいけない」
「ミミズや昆虫のいる肥沃な土地が好き」
「体重と同じ量のミミズを食べます」
ええーーーっ!
ミミズが増えてきて良かった、って喜んでいたのに
その大切なみみずちゃんを食べに来たなんて!
どうすりゃいいの。。。
少し退治法を勉強しないと。。。
退治法、経験談、あったら教えてください。
去年、鉢植えにしたダリアが好調で喜んでいます。
去年のシーズンはもっと小さくてひ弱な感じだったのですが
今年、芽生えてみると去年よりいい感じになっていて
私、ダリアは好きなのに
なかなかうまく育てられないと、ずっと思ってました。
ダリアって蒸れに弱いから、湿気の多い私の庭では
地植えにするには無理があるのかな。
鉢植えのままが良かったようです。
ダリアってメキシコ原産でメキシコの国花なんですって。
メキシコからスペインに行って
そこから品種改良がすすみ、数えきれない種類が出来たそうです。
情熱の国の花なんですね。
去年の暮れに室内で咲いていた黒蝶も健在です。
大きな蕾を育てだしていますよ^^
ちょっと色がついてきました。
バラの肥料がお気に召したかな?
また咲いたら見てくださいね^^