* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

ダッチェス・オブ・アルバニーと半日陰の庭

2010-06-22 09:31:42 | クレマチス



梅雨の時期の半日陰の庭

茂りだしたクレマチスでいっぱいです。


この沢山見えるクレマチスの蕾は
ダッチェス・オブ・アルバニー


  

昨年も初夏から晩秋まで良く咲いて
こんなにすごいものなのか、と驚かせてくれました。


今年はさらに伸びて
東側から裏通路まで5~6mの幅を網羅してくれています。


裏通路では、まだビオラも綺麗で



捨てるにはまだ惜しく・・・



遅くに育ちだした紫陽花は淡い色で優しげです。





上を見上げればアーチからアバンダンスが枝垂れて咲き続け



クレマチスは目線の高さだけで愉しむわけじゃないんだなって
実感しました。




アバンダンスは皆下を向いて咲いてくれるから
高い場所で咲くのがお似合い

梅雨空の暗い空にいっぱい咲いて。





バラのブラッシングノックアウトに繁茂しているクレマチス

淡い白い色の花がリトルネル
これから咲こうとしている蕾がアルバニーです。


 

ブラッシングノックアウトのシュートの二番花も始まりだして
青いカンパヌラも満開に。





これからまたクレマチスとバラでいっぱいになる東の壁際です。








クレマチス 白麗

2010-06-22 09:04:49 | クレマチス



クレマチス 白麗
木立性のクレマチスです。

このクレマチスとは昨年からのお付き合いで鉢植えです。
冬は株元から短く切り詰めました。




春になって、地面から芽吹いた枝が伸びて花を咲かせ
花が終って、その花を取り除いておくと
また脇芽が伸びて花を咲かせます。


なんとなく、なんとなく、咲き続けていて




静かな素敵な子です。


香りがいいんですよ、強香です。
柑橘系の甘酸っぱい香り。



今、なんとなく気になってるこれ↓



にんじんの花芽です。

サラダ人参を植えておいて葉を時々料理に使ってました。
今度は花を咲かせるようです。


花の周りの青緑の細かなガク?も綺麗ですよね~






クレマチス マダム・グランジェ

2010-06-22 08:02:29 | クレマチス



今朝、待っていたクレマチスの花がほころび出しました。

名前は「マダム グランジェ」

期待していた暗い濃い紫色で、一目見て「ステキ!」と。


去年、チビ苗を買って
植える場所が決まらずそのままポットで放置

去年冬にバラの移設とともに、やっと植えこんだものです。

初めての開花、思った以上にツルも伸びて
いくつか蕾を持っています。





今日は天気が悪いからでしょう、なかなか開ききりません。

でもいい色ですよね~
いつも名札の写真は綺麗でも、咲くと違う色だったりするので
あまり期待せずに待っていたのですが
これは嬉しいです。


ジャックマニー系 強剪定
遅咲き



今、また見てきました。





ん?不思議な咲き方??

花びらがクルンて外に丸まっていくのかな?

さてさて???
明日はどんな姿になるのやら?


***** 2010.6.22追記 *****


昨日の朝のマダムグランジェです。





とってもステキな色ですよ。

植える場所に困って、とりあえず玄関わきに植えましたが
この色はバラとクレマを絡ませている場所のポイントに欲しいな
と思いました。


そうすると来年は、あのクレマをこっちにして
このクレマをあっちにして・・・
なんてトレードを考えてたりして

まったく限がないわね~