台風の爪跡が残り、予定していた登山の出来なかった私たちですが
2日目は「まずは入笠山へ行こう!」ということになりました。
リーダーのHさんは毎年何回も入笠山へ来ているベテランさんです。
「季節ごとにいろんな花や色んな景色が見れていいんだよ」
「ゴンドラで登っちゃうから足で登る距離はさほどなくて楽だし」
「湿原もあるし、頂上からの眺めもいいんだよ~」
ゴンドラ大好き!リフトも好き!
浮かんで乗るものは何でも好きだわ(笑)
こうやってみると、なだらかな山みたいだし美しいし楽しみ!
やっと山登りらしくなってきたね、と皆よろこぶ(^m^)
ゴンドラ、進行方向です。
ここって冬はスキー場になるらしくて
夏は夏でマウンテンバイク場(?)になるらしく
傾斜はなかなかです!
振り返って下の方を見ると
ひゃっほー♪ いい景色~!
あれが八ヶ岳だぁ~ 本当はあそこにいるはずだった!
なんて皆で言いあう(笑)
ゴンドラから下りて
ほほう~ 入笠山頂上まで60分なんだぁ?!
まだ花もチラホラ咲いている。
9月初旬ならリンドウが真っ盛りらしいよ。
整備された木道を行く。
すっきり晴れて気持ちがいい!
木道の脇に、赤い実がぽつぽつ、あちこちに見える。
なんとこの実、すずらんの実なんですって!
すずらんって実がなるのね~!? 知らなかった!
白樺かダケカンバか、白い幹の木が美しい。
振り返るとススキが煌めいている。
もう少ししたら、ススキの穂がいっぱい波打つように煌めくんだろうね~
草紅葉も、黄色くなってきたばかり。
マツムシソウの花もまだ残っていたりして
これはコオニユリの実らしい。
赤く染まりだした葉もあって これからここは紅葉で綺麗になるんでしょうね~
近年は鹿が下りてきて食害が激しいらしく
この周りはネットを張りめぐらせて鹿対策がしてありました。
出入り口は、こんなふうにしてあって自分で開けて自分で閉めます。
シダの葉の先の柔らかいところがなくなっているのは鹿の食べた跡。
まだ新芽の柔らかな頃に鹿が食べたんですね。
入笠山の案内図。
私たちは頂上に登って寄り道せずに下りてきます。
結構な上り坂。
途中で一休みしながら観る景色もステキ。
そして、なんかあっという間に頂上!(笑)
1955m。
ところがこの頂上がね、360度ひらけていて最高の展望なの!
「あれが八ヶ岳だ~」「来年はリベンジね!」
「でもね、八ヶ岳はここから見る方がいいんだよ」
へ??
「だって登っちゃったら見えないでしょ?」
なるほど、そりゃそうだ。なんて笑いあう。
天気が最高で富士山もずっと見えていた。
スマホでズーム!(笑)
ここでランチして、Hさんがお湯を沸かしてくれてコーヒーも飲んで
さて下山!
ヤマホタルブクロ。
トリカブト。
どの花も季節が過ぎて、ほとんどないはずなんだけど
たま~に「遅れて咲いてまーす」って子がいる^^
美しい赤いハートを拾った。
さぁ!下りたら今度は八ヶ岳倶楽部に向かいます!
続きはまた明日~♪
来て下さってありがとう!
皆さまの応援が毎日の励みです。
ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
今日も良い日を!