こんにちはぁ~♪
コノフィツムがまた可愛いピンクの花を咲かせてます!
この子は1年中家の中、窓辺でさんさん陽射しを浴びてます。
さて、昨日の続きね~
昨日ホームセンターへ行った目的
主人は先日の台風で倒れた小屋の修繕のための金具探し
私は材木調達です。
私が材木選びに夢中になっていると
金具を選び終わった主人が「今度は何考えてるの。」といぶかしそうにやって来る。
「どうせ言えば反対するんでしょ」と私。
でも聞きたいだろうから、メモの絵を見せて
「ここに、こんなふうに手摺をつけるの」と教えてやった
「またツマンナイこと考えてる!」と言いつつも一緒に板を選ぶ主人。
ふむふむ、これは作る気あるかな?(笑)
実は一昨年の5月ころ作ってもらったキッチン脇の小さなデッキ
⇩去年の5月の様子
なかなか気に入っているのですが
さすがに2年もたつと、ペンキも塗りなおさなくちゃいけないし
いろいろ気になるところも分かって来ます。
(今の様子)
このステップがデッキと一体式になっていないのでグラグラする。
「このままじゃお母さん危ないよ」と
息子が下に煉瓦を詰め込んで倒れないようにしてくれてます。
反対側のステップは広いのでマシですが、やはり隅に立つと危ない感じ。
しかも草花が倒れてきて、デッキに覆いかぶさってうるさい^^;
なので、手すりをつけたいな~、と。
こんな感じにして、デッキの周りは草が伸びないように
雑草防止の布を敷いて、そこに煉瓦でも敷いちゃおうかな~、と。
その方がスッキリしていいんじゃない?
で、大きな鉢植えでも置いて・・・バラでも咲けばいいかなぁ~
作り方を作り手に説明する(自力じゃ出来ない、笑)のに
写真で見せるのが一番いいのでホームセンターで参考写真を撮って来ました。
ほら、こんな感じに収めるわけね。
角は
ほほぉ~。 私が思ってたやり方と違うわ。
これはまたジグソーの機械が活躍しそう!
買ってきた材木は、主人が庭まで運んでくれました。
これと、あり合わせのデッキ材1本でたぶん出来るはず!
費用は税込3,654円なり
あとはお天気のいい日にペンキ塗って用意しておこうかな~
部屋の中のハオルチア。
一度初夏に外に出したら、葉がとろけて(陽射しが強すぎて)驚いてしまいました。
復活して良かったぁ。
失敗しながら、なんとか育てている大切な「安房宮Xピクタ」です。
明日の記事は久しぶりのO*s garden!お楽しみに~
来て下さってありがとう!
皆さまの応援が毎日の励みです。
ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
今日も良い日を!