みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

避難所等での新型コロナウィルス感染予防のために

2020年06月12日 10時55分09秒 | 日記
今日は宮城県沖地震から42年になりました。
「みやぎ県民防災の日」でもあります。

みみサポみやぎは仙台市にあるので、仙台市シェイクアウト訓練に参加しました。
https://www.minnanokunren.com/
机の下にもぐるだけですが、地震に対する防災意識を少しでも高めるいい機会です。

  
職員ほぼ全員参加。
 

みみサポみやぎの利用者さんも参加。 

今回の防災訓練で皆さんも気になることがあったか思います。
それは新型コロナウィルス感染症が避難所等で拡大する恐れがあるということです。

多くの避難者が集まるところは密集、密接、密閉が避けられません。
避難所が3密になってしまいます。
この対策として自治体では世帯ごとに空間を保って離れる、仕切りを使う、マスク、
消毒などを準備する。
その他、ホテルなどを避難所として指定する、自宅の耐震等を確認したうえでの
在宅避難や知り合いの家などを避難先にする、といった分散避難を模索しているようです。

ただ、こうした分散避難については物資をどう届けるか、情報をどのように伝達するか
など様々な課題があるようです。

これがどのようになったか、今後も情報収集が欠かせません。

いずれにしても、新型コロナウィルス感染症予防のため、非常用持出バックにマスク、
体温計、除菌アルコールウェットティッシュなどを加えることも忘れないで欲しいと
思います。

机の下になんとか無理をしてもぐりこめた松本でした。
(もっと体を絞らないとヤバイなぁ・・・。)



みみサポみやぎの花壇に咲いたゴボウズオトギリ(オトギリソウ属)


同じくアメリカノリノキ、アナベル(アジサイ科)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする