茄子の鉢で困っていたアブラムシ、おかげさまで撃退できたみたいです。
私が使っているバイオ洗剤「とれるNO1」が効いたようです。
これは米ぬかや有益微生物を利用した洗剤(正確には洗剤ではないけれど)で、私は数年前からキッチン周りの掃除に使ってます。油を良く分解します。
今度別記事でご紹介しますね。
思い立ってこれを茄子に吹きかけてみました。
アブラムシは減ったみたい。植物に良いかどうかはまだ分かりませんが・・。
今のところは大丈夫です。
でも、うちのお茄子さん、今ひとつ元気がありません。
大きな鉢で育てているのと、中くらいの鉢のと2鉢あります。
大きな鉢の方はもっと茂っても良いのになぁと思います。新しい花芽が付きません。
小さいほうは、子ぶりながら少しずつ花芽をつけてます。
先日ご紹介した初取りと、1個収穫したので、収穫数計3個です。
現在3個成っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/98/208c101c5239317ae4b68b571519b909.jpg)
これが大きい鉢のほう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7a/6f030fe6fdf80f253e73ea78a2d7390e.jpg)
もっと茂っても良いと思うけどなぁ。
茄子の鉢からアブラムシがいなくなったら、今度はクモの糸が・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b6/9eecb1a3987ec18d08e99c68ca8a77a4.jpg)
クモは基本的に無害だと思っているので放置しますが、これクモかしら。
糸がかかったようになる病気もあるような気がして、葉の裏も拭いてあげました。
・・やっぱり小さいクモがいて、一緒に拭いてしまったみたい。
クモさん、ごめん。
これは別の葉の裏に。薄緑でかわいかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/86/9250d6e68f210d84a8bc18ae30216f3b.jpg)
虫嫌いの方はごめんなさい。
小さくて繊細で、ちょっと紹介したかった・・・。
せめて最後は茄子の花で。
雌しべが長くて良好なお花です。
私が使っているバイオ洗剤「とれるNO1」が効いたようです。
これは米ぬかや有益微生物を利用した洗剤(正確には洗剤ではないけれど)で、私は数年前からキッチン周りの掃除に使ってます。油を良く分解します。
今度別記事でご紹介しますね。
思い立ってこれを茄子に吹きかけてみました。
アブラムシは減ったみたい。植物に良いかどうかはまだ分かりませんが・・。
今のところは大丈夫です。
でも、うちのお茄子さん、今ひとつ元気がありません。
大きな鉢で育てているのと、中くらいの鉢のと2鉢あります。
大きな鉢の方はもっと茂っても良いのになぁと思います。新しい花芽が付きません。
小さいほうは、子ぶりながら少しずつ花芽をつけてます。
先日ご紹介した初取りと、1個収穫したので、収穫数計3個です。
現在3個成っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/98/208c101c5239317ae4b68b571519b909.jpg)
これが大きい鉢のほう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7a/6f030fe6fdf80f253e73ea78a2d7390e.jpg)
もっと茂っても良いと思うけどなぁ。
茄子の鉢からアブラムシがいなくなったら、今度はクモの糸が・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b6/9eecb1a3987ec18d08e99c68ca8a77a4.jpg)
クモは基本的に無害だと思っているので放置しますが、これクモかしら。
糸がかかったようになる病気もあるような気がして、葉の裏も拭いてあげました。
・・やっぱり小さいクモがいて、一緒に拭いてしまったみたい。
クモさん、ごめん。
これは別の葉の裏に。薄緑でかわいかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/86/9250d6e68f210d84a8bc18ae30216f3b.jpg)
虫嫌いの方はごめんなさい。
小さくて繊細で、ちょっと紹介したかった・・・。
せめて最後は茄子の花で。
雌しべが長くて良好なお花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/36/7f0540eaf8c354e488d7c69a5bfc9dbb.jpg)
ウチはハイビスカスのつぼみと新しい葉に
大量についていたのですが、花が終わったら
落ち着きました。牛乳吹きかけても、なかなか
いなくならなかった…。
クモさん、ごめんの文面で、
みむたろうさんが、とても優しいお方と
感じました…
わたしも「とれるNo.1」使ってますよ。
もう3~4年かなぁ。
粉末も使うし、銀イオンの殺菌スプレーも
あわせ技で登場します。
とれるってちょっとぬかの臭いしますよね。
なんかあの匂いが好きなのです。
変かしらね。
よく落ちますよね。クッションフロアの
模様のくぼみに落ち込んだ汚れも落ちて
母がびっくりしてました。
minaさん。既に「とれる」のuser とは驚き!minaさんとはホント趣味が合いますねぇ。私の使用歴もたぶん4-5年です。最近はハンズに売っていたりして、段々知名度も上がっているようです。でも植物に良かったのかどうか分かりません。ナス、若干元気がない・・・。