金曜日の勉強会は無事終了しました。
カウンセリングの基本の基本、私が信じている心がけのようなところを話してきました。
頭では分かっていても、体感とか実感をするのは難しいと感じている人も多いのかなと思っていて。
少人数だったけれど、だから丁寧に話し合うことができて、私も初の試みだったので、むしろ少人数は良かったように思います。
妹に、「ねえちゃん、こんなに熱く語って、友達にうざがられているんじゃないだろうか・・・」と心配されるほど伝えたい熱い気持ちがあったので、”伝えるためにしゃべる”という場を自分に提供したのは良かったかなと思います(^^) そしてなんといっても、伝えるの楽しかった!! それが一番です。 次は2週間後の金曜日に同じテーマで開催します。1回目はビギナーズラックでなんとかなって、2回目は準備不足で失敗する・・・というのが私の定番な気がするので、2回目はより準備して張り切って臨みたいと思います。
さて、勉強会の準備をしつつ、いろんなことにも手を出しています。ひとつに集中できないの。
実家にあまり美味しくない グレープフルーツの木があって。
皮をむいて
刻んで水にさらして
実をむいて
ジャムにした。
失敗 (><) 砂糖が多くて お砂糖味になっちゃいました。
柑橘類の皮は天然オイル成分が
あるので、水にさらしただけでは
味が入りづらいのと、
茹でこぼさないとかなり苦いです。
頑固な場合は2度茹でることもあるよ。
お砂糖ももったいないから、
レシピ調べてみてね♪
またね~
おひさしぶりですー。 やっぱり水にさらしただけでは厳しいのですね。そういうレシピを見てやってみたのですが、苦くて全然だめでした。。前回の夏ミカンジャムは3回茹でなおして作ったのでした。次回はそうします。ありがとうございます!いっつも想い出してお元気かなぁって思ってるんですよー(^^)
あるね、大変失礼しました♪
わたしは元気ですよ。
でもね、ごめんね、頂いたもみじ、
うまく育てられなかった…(涙)
ごめんなさい。
いやいや、煮こぼさないと苦かったです(><)
もみじ駄目でしたか?そっかぁ、残念でしたね。もしまた挑戦されるなら、庭を探してみますね(^^)