撮れたて箕面ブログ

箕面市公式ブログ!北大阪から全国へ発信中!箕面広報室職員などが取材した市内の出来事、イベント情報などを紹介

箕面の野菜でバランスごはん作りに挑戦!~親子クッキング教室~

2017年08月03日 | こんなことがありました!

7月22日(土曜日)に、総合保健福祉センターで親子クッキング教室を開催しました。

親子クッキング教室は3歳6か月~就学前の子どもと保護者を対象に、年3回(7月・12月・3月頃)開催しています。
新鮮な食材に触れたり、親子で調理をして一緒に食べる体験ができるので、子どもたちには「食」への興味を育てるきっかけとなり、保護者のかたには健康的な食事のポイントを知ることができる、楽しくておいしい教室です。

教室では、箕面市がすすめる食育の3つのアクションを基に、ごはんと野菜たっぷりのおかずを組み合わせたバランスのよいメニューに挑戦します。

今回は、食育の3つのアクションの1つ「食は健康!~野菜たっぷりバランスごはん~」をテーマに「ごはん・鮭のトマト焼き・ゆでとうもろこし・きゅうりもみ・みそ汁」を作りました。

材料の「トマト・たまねぎ・とうもろこし・きゅうり・なす・オクラ」はすべて"箕面産"。箕面の農家さんや箕面市農業公社が作ったみずみずしい野菜をたっぷり味わえるメニューになりました。


親子クッキングでは、子どもたちが中心となって調理をします。
子どもたちには、食材を「見て」「聞いて」「さわって」「におって」「味わって」ほしいからです。

なすを洗うときには、色、におい、手触りがわかります。

とうもろこしは皮やひげがついたものを用意しています。
とうもろこしのひげはめしべになっており1本1本が粒につながっています。
子どもたちは皮を剥きながら、とうもろこしのひげが粒につながっていることを体感します。


先が尖っていない子ども用の包丁を使い、輪切り、いちょう切り、みじん切りなどのさまざまな切り方を体験します。


火傷をしないように気を付けながら、調理を通して火が危ないことを知り、安全な扱い方を学びます。

料理には刃物や火など危険がつきものですが、教室では、器具などの正しい使い方を学び、子どもたち自身が調理をすることで、作ることの楽しさを知り、食への関心を高めることができると考えています。

おかずをきれいに盛り付けてきちんと配膳することで、食事のマナーやバランスの整った食事についても知ることができます。

食事の時間には、栄養士から保護者のかたに主食・主菜・副菜をそろえることの大切さなど食育の話をしています。


参加者の感想で、
「嫌いな野菜にもチャレンジして食べられるようになった。」
「苦手な夏野菜も今日はパクパク食べられた。」
などがありました。

また、箕面の新鮮な野菜を知り、「早速朝市で買いたい!」という声もありました。

 

次回の「親子クッキング教室」は、12月開催予定です。ぜひご応募ください。

<新鮮な箕面の野菜でつくった料理は、色とりどりでおいしそうだね。料理も食育も学べる「親子クッキング教室」に参加したいモミ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面の夏、最高の盛り上がっています♪

2017年08月03日 | こんなことがあります!

7月29日(土)・30日(日)に開催された箕面まつりは、ときめき広場・パレードともに好天に恵まれ、来場者、観衆も多く、とても賑やかな2日間となりました。

パレードの風景を、少しご紹介します。

 

本番のために練習してきた成果を、ゆずるも特等席で見守ります。

躍動感あふれる踊りは、夏の暑さを感じさせません!

頑張って演奏する姿が、とても愛らしいですね♪

 

すべて、ご紹介できないのが残念なほど、パレード現場はとても盛り上がっていました! 

そして、箕面まつり関連イベントも今週末はいよいよ「桜井地区納涼の夕べ」ですね!

 

●桜井地区 納涼の夕べ

 8月5日(土)・6日(日) 17:00~21:30 ※雨天中止(小雨決行)

 場所 : 桜井駅北側、桜井一番大通り、桜井駅前広場、タイムズ駐車場 (箕面市桜井1-7)

 ステージイベントには、じゃんけん大会・ダンス・バンドパフォーマンス等を予定しています。

 〔問い合わせ〕 桜井地区納涼の夕べ実行委員会事務局 724-3443 (10:00~16:00)

 

箕面の夏はまだまだ熱い!存分に楽しんでいきましょう!

 <お次は桜井地区モミ~!2日とも、めいいっぱい楽しもう♪ 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の夏も滝ノ道ゆずるは様々な活動をしています!~ゆるキャラグランプリに向けて~

2017年08月02日 | こんなことがありました!

箕面市PRキャラクター滝ノ道ゆずるが夏休みの間、地域のラジオ体操やこども会のラジオ体操に参加しています。

朝6時30分から市内各所で行われているラジオ体操。
夏休み期間はこども会でもラジオ体操が行われており、朝からたくさんの子どもたちも参加し、みんなで元気に体操♪


                                             
               7月21日(金曜日)五字神社



           7月25日(火曜日)杉谷公園横グランウンド



              7月28日(金曜日)ゆりの木公園


体を曲げたり、伸ばしたりすると一日のスタートを身も心もスッキリ迎えられますね。

ラジオ体操は、全身運動ができる優れた体操で、さらに有酸素運動、筋トレ、ストレッチ、バランス運動の4つの効果を同時に得られる効率性の高い運動。

是非、お近くのラジオ体操会場で体操しましょう~!

※箕面市のラジオ体操について、詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.city.minoh.lg.jp/kenkou/radio/radio.html

※「滝ノ道ゆずる」のラジオ体操参加日については、こちらをご覧ください。
http://yuzuru.yuzuyuzu.jp/article/180222097.html


また、7月29日(土曜日)に開催された箕面まつりの中で、箕面市PRキャラクター滝ノ道ゆずるの「ゆるキャラ(R)グランプリ2017 出陣式」が実施されました。

今年の出陣式には、貝塚市「つげさん」、吹田市「すいたん」、三井住友銀行「ミドすけ」、J:COM「ざっくぅ」といったゆるキャラ友達たちや、大阪大学チアリーディング「REBELS」のみなさんが参加してくれました。



みんな応援ありがとうでござる!



貝塚市「つげさん」から友情がたっぷりつまった応援たすきをもらったでござる!
REBELSさんの応援や見に来てくれたみんなの声援をもらって、拙者幸せものでござる~!
なんとしても日本一になるでござる!


ゆるキャラ(R)グランプリ2017は、8月1日(火曜日)から11月10日(金曜日)まで、3ヶ月以上の長期間に渡って投票期間が設けられています。一日一票、携帯・スマホは下記のQRコードから、パソコンはゆるキャラグランプリオフィシャルウェブサイトから投票が可能ですので、ご協力をお願いします。



いよいよ投票開始! みんなで投票してゆずるを日本一に!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする