撮れたて箕面ブログ

箕面市公式ブログ!北大阪から全国へ発信中!箕面広報室職員などが取材した市内の出来事、イベント情報などを紹介

第12回浜松国際ピアノコンクールで日本人初の優勝の栄光に輝いた鈴木愛美さんが箕面市特命大使に任命されました!

2024年12月16日 | こんなことがありました!

 箕面市出身で東京音楽大学大学院に特別特待奨学生として在学中であり、本格派ピアニストとして活躍されている鈴木愛美さんが箕面市特命大使「箕面ピアノ音楽大使」に任命されました。任命にあたり、12月16日(月曜日)に箕面市立豊川南小学校において、原田市長から鈴木さんに特命大使称号の賞状を授与する、箕面市特命大使就任式を行いました。

 

 鈴木さんは、2002年生まれで4歳からピアノを始めました。大阪府立夕陽丘高等学校音楽科を経て、東京音楽大学器楽専攻(ピアノ演奏家コース)を首席で卒業され、現在、東京音楽大学大学院修士課程に特別特待奨学生として在学されています。さまざまな大会で輝かしい受賞歴があり、第27回フッペル鳥栖ピアノコンクールフッペル部門第1位、、2023年8月、第47回ピティナ・ピアノコンペティション特級グランプリおよび聴衆賞、あわせて、文部科学大臣賞、スタインウェイ賞受賞。同年10月、第92回日本音楽コンクールピアノ部門第1位および岩谷賞(聴衆賞)、2024年11月、日本人ピアニストとして初めて第12回浜松国際ピアノコンクールを優勝されるなど、「文化・芸術のまち」を目指す本市に大きく貢献していただいていることから、このたび「箕面市特命大使」に任命することとなりました。箕面市特命大使として「箕面ピアノ音楽大使」に就任後は、さらなる箕面市の魅力をアピールしていただきます。

 

 当日は、プロの演奏家の生の演奏による音楽体験を小学校に提供する「学校クラスコンサート事業」(ソニー音楽財団・ピティナ主催)の一環で、箕面市出身のピアニスト、鈴木さんの母校である豊川南小学校で、箕面市で2025年1月11日(土)に開催されるConcert for KIDS公演に出演予定のトロンボーン奏者の加藤直明さんが共演するという、今回限りの企画が実現しました。母校の児童の目の前で演奏を届け、演奏が終わると会場は拍手に包まれました。原田市長も、鈴木さんと加藤さんの演奏を聴き終わると大きな拍手を送りました。

 

 学校クラスコンサートを終えて、鈴木さんは「学校でこのようにコンサートした経験がなかったので、最初は不安でしたが、加藤さんが場を盛り上げてくださってとても楽しかったです。クラシックに馴染みのない子どもたちでも楽しめるように考えてきたので、楽しんでもらえて良かったです。逆に子どもたちから元気をもらいました。」と話しました。

 また、箕面ピアノ音楽大使に就任されたことについて鈴木さんは「出身校である豊川南小学校で大好きなピアノを演奏できて嬉しかったです。箕面は街の雰囲気が好きで、帰ってきたらとても落ち着きます。得意な音楽を通じて箕面の皆さんに少しでも貢献できたら良いなと思います。」と話しました。

<お問い合わせ先>
■箕面市 市政統括 箕面広報室
 電話:072-724-6716(直通)
■特命大使については
箕面市 人権文化部 文化国際室
電話:072-724-6769(直通)

 

<これからは箕面ピアノ音楽大使としてよろしくモミ~!

箕面市では、12月1日から1月31日まで、統一キャンペーン「阪神・淡路大震災から30年 ~今、できることを始めよう~」を行っています

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第14回箕面食育フェア

2024年12月05日 | こんなことがありました!

11月30日(土曜日)「第14回箕面食育フェア」を開催しました。

芦原公園で開催された「第49回箕面市農業祭」と併せて開催することで、より多くの市民のかたへ箕面市の食育の取り組みをご紹介することができました。

箕面食育フェアは、「健康につながる良い食習慣を身につける機会になること」及び「箕面産野菜のPRを行い地産地消をすすめること」を目的に、平成23年度から開催しています。

今年度は食育パネル展示の他、体験コーナーや試食コーナーがありました。

【食育パネル展示コーナー】
●「箕面産野菜を使ったおにぎりランチ」作品展示
今夏に募集し、応募していただいた「箕面産野菜を使ったおにぎりランチ」全104作品の展示を行いました。箕面市内で収穫された野菜をたくさん使った、アイデアいっぱいの作品が勢ぞろいしました。来場されたかたには、「いいね!」と思う作品に投票していただきました。


    〈原田市長も投票!〉

「箕面野菜を使ってこんなものができるんだ!おもしろい!」「テーマがいい!発想がすばらしい!」「おいしそう!食べてみたい」「ゆずるくんのおにぎり、かわいい!」など、みなさん写真やおすすめポイントをじっくり見て投票されていました。

投票の多かった10作品の応募者のかたには、12月中に記念品をお送りします!
投票結果の発表は、記念品の発送をもって代えさせていただきます。また、投票結果に関するお問い合わせはお受けできませんので、ご了承ください。

全ての作品をブログに掲載していますので、是非ご覧ください。
「箕面産野菜をたっぷり使ったおにぎりランチ」のご紹介! (goo.ne.jp)(外部サイトへリンク)


●学校給食に出荷してくださっている農業者のみなさんのご紹介
箕面市では地産地消をすすめており、学校給食や保育所・認定こども園給食に箕面市の農業者のかたや、箕面市農業公社から、箕面市内で収穫された野菜や果物、米などを納品していただいています。食育フェアでは、いつも学校給食に納品してくださっている農業者のかたの紹介をしました。

●箕面市の食育紹介
箕面市で開催している食育教室の紹介や、保育所・認定こども園で実施している食育の紹介、学校給食や保育所・認定こども園給食の献立レシピの配布などを行いました。

【体験コーナー】
●めざせ5つ星!栄養バランシュラン(大阪青山大学健康栄養学科)

バイキング感覚で、230種類もの料理サンプルの中から1食分の料理を選んでいただき、栄養バランスを星の数で判定しました。
結果については、大阪青山大学健康栄養学科の学生さんが説明してくれました。 


〈原田市長も栄養バランスをチェック!
 果たして星いくつだったのでしょうか。〉

●野菜食べてますか?ベジチェック(明治安田生命)
野菜の摂取量が足りているかを、手のひらで簡単に確認しました。
結果は12段階で判定されます。

●あなたの血管年齢は何歳でしょう?血管年齢測定(スギ薬局)
血管の健康度を、指1本で測定しました。
日頃の運動や生活週間などから、5段階で判定されます。

来場されると全て測定されるかたが多く、日頃の食生活を振り返るいい機会になったのではないかと思います。

【試食コーナー】
箕面市の食育ボランティア「ヘルスメイト」のみなさんが作った、箕面産野菜を使ったおいしい「野菜スープ」の試食がありました。旬の箕面産野菜のおいしさを存分に味わえる優しい味付けのスープは、薄味でも旨味があり、ついおかわりが欲しくなってしまう試食に、とても喜んでいただけました。

また、同じコーナーでヘルスメイトのみなさんの活動紹介やヘルシーレシピの配布などがありました。

【ミニクッキング「おにぎりでゆずるの顔を作ろう!」】
人参のペーストを混ぜ込んだおにぎりに、大根の葉や、人参、のり、塩こんぶなどを使ってゆずるの顔を作りました。豚汁の野菜を参加者のみなさんに切っていただき、ヘルスメイトさんが仕上げてくださいました。

小さいお子さんも、ヘルスメイトさんに見守られながら野菜の皮をむいたり、切ったりしました。

おにぎりの上に、にんじんやのりのパーツを載せて、いろいろな表情の「ゆずるおにぎり」が出来上がり!


ミニクッキングに使った米や、ごぼう以外の野菜は、全て箕面産です!
箕面市内で収穫された、新鮮でおいしい野菜と新米を、しっかり味わいました。

参加者からは「箕面産の野菜っておいしい!」「自分で作ったおにぎりは、いつもよりよく食べていて嬉しかった!」などの感想がありました。普段と違う食体験を経験するのもいいものですよね。

今年は天気がよく、体験コーナーや試食コーナーを実施することもできて、たくさんのかたで賑わいました。市内の食育を集めた食育フェアは、「食」について楽しく学び、食の大切さを考えることができる機会となりました。

   < 来年も来てね!待ってるモミ~!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年歳末特別警戒部隊合同発隊式が開催されました!!

2024年12月02日 | こんなことがありました!

 

 12月1日(日曜日)、晴天の下、歳末特別警戒部隊合同発隊式を芦原公園で開催しました。

 この歳末特別警戒部隊合同発隊式は、箕面警察署と箕面市消防本部が、市民の皆さんに平穏な新年を迎えていただくために、平成20年から開催しており、今年で15回目となりました。

 

 

 今年は、箕面市出身のタレントで「箕面兄妹大使」に任命されている、西川かのこさんに一日警察署長・消防長を務めていただきました。

 

 

 一日警察署長・消防長による警察部隊・消防部隊の部隊視閲が行われました。

 

 警察点検、消防点検が行われました。

 

 大阪府警察音楽隊による演奏と演技が実施されました。

 フレッシュウインズ(カラーガード隊)を交えたマーチング・ステージは、とても華やかで迫力がありました。

 

 消防職員による放水訓練が披露されました。 

 消防車とはしご車の各隊員が迅速に消火準備を整え、芦原池へ向け一斉放水が行われ、会場は大きな歓声に包まれました。

 

 西川かのこさんのお話しがあり、会場があたたかい空気に包まれました。

 

 警察・消防の特別警戒部隊の出発に先立ち、大阪市消防局航空隊の消防ヘリが飛来しました。

 

 警察・消防の特別警戒部隊が白バイを先頭に街頭へ出発します。

 

 式典後の芦原公園では、子ども向けの様々な消防体験イベントが開催されました。多くの子どもたちに楽しんで体験してもらい、たくさんの笑顔を見ることができました。

 

 一日警察署長・消防長を務めていただいた、西川かのこさんに箕面警察署と箕面市消防本部から感謝状が贈呈されました。

 

 2024年も残すところ1ヶ月たらずとなりました。箕面市の安全と安心のために、警察と消防はこれからも一丸となって防犯・防災に取り組んでいきます。

消防本部公式Instagramでも投稿しています。
ぜひフォロー&いいね♪お願いします。

 

<警察官さんと消防士さん、とてもかっこよかったモミ!これで年末も安心モミー☆

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜井公園の老朽化したブロック塀に園児たちのかわいい絵が描かれました!

2024年11月29日 | こんなことがありました!

 11月29日(金曜日)、若葉幼稚園の園児たちが桜井公園の老朽化したブロック塀に絵を描きました。今回このようなイベントが実現した経緯として、箕面市内業者である株式会社SHOWAWORKS(ショウワワークス)から桜井公園のブロック塀をボランティアで塗装したいと申し出があり、市としても維持管理上是非ともお願いしたいと考え、普段からよく公園を利用している若葉幼稚園の協力のもと実現しました。

 

 株式会社SHOWAWORKSは、箕面市・池田市・豊中市を中心に外壁塗装・屋根塗装・防水工事を専門的に行う会社です。箕面市では、過去に市立第二総合運動場に滝ノ道ゆずるなどのペイント画を寄贈したり、箕面小学校のプールや門、裏門の塗装も児童と一緒になって、ボランティアで作業するなど、以前から市内の古くなった施設をボランティアで塗装しています。直近では、箕面市で管理する小野原東公園のトイレが老朽化していたため、外壁や内装の塗装、天井防水などを実施しました。

 

 桜井公園は、象の形をした遊具があることから、子どもたちから「ぞうさん公園」と呼ばれていて、若葉幼稚園の園児たちは、ぞうさん公園にちなんで象の絵や色とりどりの風船の絵などを楽しそうに描いていて、25日、27日、29日の3日間かけてブロック塀に絵を描きました。最終日は、園児ひとりひとりが花の絵を描いて仕上げました。絵が完成すると公園に彩りが生まれて、公園全体が華やかになりました。

 

 株式会社SHOWAWORKS代表取締役の中村智博(なかむらともひろ)さんは「子どもたちとこういった活動をするのは初めてでしたが、とても楽しかったです。塗装業をやっていて、社会に活かさないともったいないと思っていたので、今回このようなボランティア活動をさせていただきました。私たちだけでは実現できなかったので、みなさんにご協力いただき感謝しています。今後もこのような活動を続けていきたいです。」と話しました。

 

 ブロック塀に絵を描いた若葉幼稚園の園児たちは「自分たちが描いた絵が公園に残るのが嬉しい。ぞうさん公園のことがもっと好きになった。今度お父さんとお母さんと一緒に絵を見に来るのが楽しみ。」と話しました。

 

 

【お問い合わせ】

みどりまちづくり部 公園緑地室

TEL:072-724-6749、FAX:072-723-5581

 

<みんな絵がとっても上手モミ~!

箕面市では、11月1日から11月30日まで、統一キャンペーン「子どものSOSサインに1つでも気づいたら迷わずお電話を!」を行っています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面市市長表彰を行いました!

2024年11月29日 | こんなことがありました!

今月は5組の方々に箕面市市長表彰を行いました。

 

JA全農杯 全国小学生選抜サッカー決勝大会に出場し準優勝された DREAM FC 様

 

第71回NHK杯全国高校放送コンテストに出場された箕面自由学園高等学校放送部様

 

JAPAN CUP2024 チアリーディング日本選手権大会に出場し自由演技競技DIVISION1中学校部門において第3位に入賞された箕面自由学園中学校チアリーダー部様

 

JAPAN CUP2024 チアリーディング日本選手権大会に出場し自由演技競技DIVISION1高等学校部門において優勝された箕面自由学園高等学校チアリーダー部様

 

第15回全日本ビーチバレーボール4人制中学選手権大会に出場された箕面市立第二中学校男子バレーボール部様

 

皆様、この度は誠におめでとうございます。
今後も益々のご活躍を期待しております。

 

<またみんな来て欲しいモミ~!

箕面市では、11月1日から11月30日まで、統一キャンペーン「子どものSOSサインに1つでも気づいたら迷わずお電話を!」を行っています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんながんばった!第46回箕面市こども会ドッジボール大会

2024年11月28日 | こんなことがありました!

11月23日(土曜日)、箕面市立第一総合運動場市民体育館(スカイアリーナ)にて、第46回箕面市こども会ドッジボール大会が開催されました。


試合結果はこちらから
【主催】箕面市 箕面市教育委員会
【協力】箕面市青少年指導員連絡協議会
箕面市スポーツ推進委員協議会
箕面市リーダークラブ
【主管】こども会ドッジボール大会実行委員会
【出場チーム・人数】
箕面市内から42チーム、415人のこども会会員が参加し、熱戦を繰り広げました。

・Aクラス(小学1・2年生の部)12チーム
・Bクラス(小学3・4年生の部)14チーム
・Cクラス(小学5・6年生の部)16チーム

Bクラスの全選手が開会式に参加しました。

箕面小の2名がこども会会員を代表して選手宣誓をしてくれました!

「みんなで力をあわせてプレーをし、
 今日のドッジボール大会を楽しい思い出にすることを ちかいます!」
試合の前には準備運動!
ラジオ体操で身体をほぐします。


いよいよ試合開始です。
「ピーーーーーーーー!」(箕面市教育委員会教育長による笛)

投げる!

避ける!


取る!

各クラスの優勝チームには、賞状、優勝カップ、メダル、副賞が、
準優勝チームには賞状、メダル、副賞が、
第3位のチームには賞状、副賞が贈られました。

ドッジボールはボールを投げるのが得意な子、避けるのが得意な子、取るのが得意な子、それぞれがお互いを信頼し合ってプレーをする必要があります。
チームのみんなと力を合わせて頑張った今日の大会が思い出に残ってくれたら嬉しいです。
試合結果はこちらです

最後に大会の開催にあたり子どもたちを支えてくれたすべての皆様、ありがとうございました!
審判協力(箕面市スポーツ推進委員協議会)

審判協力(箕面市リーダークラブ)

計時記録・駐車場警備協力(箕面市青少年指導員連絡協議会)

【最後にPRです!】
「こども会」は各地域で活動しています。
入会は随時受付けております!

詳しくはこちら。

<みんなよくがんばったね!
          モミジーヌもこども会に入って
          みんなと一緒にドッジボールしたいモミ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝ノ道ゆずるトンネルで合同防災訓練を実施しました!

2024年11月21日 | こんなことがありました!

令和6年11月21日(木曜日)午前1時頃、滝ノ道ゆずるトンネルで、災害時の連携強化のため、大阪府道路公社、大阪府警高速道路交通警察隊と合同防災訓練を実施しました!

この訓練には、箕面市消防本部から5隊14名、消防車両5台が参加しました。

 

大阪府警高速道路交通警察隊により事故車両内の逃げ遅れた人の有無を確認しました。

 

今回の訓練は、「トンネル内を走行中の車両がハンドル操作を誤り側壁に衝突後、道路中央に停車。運転手及び同乗者の2名は自力での脱出が不可能で事故車両から白煙が出て、火災危険がある。」との訓練想定です。
大阪府警高速道路交通警察隊により初期消火が行われています。

 

箕面市消防本部の消防車両が到着しました。

 

現場指揮者は指揮所を設置し、各隊に任務指示を行います。

 

消防隊はホース延長後、泡消火薬剤で放水を行いました。

 

救急隊は救出された負傷者を病院へ搬送します。

 

訓練終了後、箕面市消防本部箕面消防署当直責任者が訓練に対する講評を行いました。

 

訓練が終了したあとに、消防職員や大阪府道路公社職員、大阪府警高速道路交通警察隊員で給水栓及び消火栓からの水利を確保する方法や消火の方法を確認しました。災害が起こった際に消火設備を安全・確実・迅速に扱うための再確認を行い、理解度を更に高めるいい機会となりました!

 

この訓練の内容については消防本部公式Instagramでも投稿しています。
ぜひフォロー&いいね♪お願いします。

 

 

<滝ノ道ゆずるトンネルの安全を守ってね!訓練お疲れさまモミ~!!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面のゆず農家を応援する!ゆず収穫サポーターと農家によるゆずの収穫が行われています

2024年11月20日 | こんなことがありました!

 箕面市では、府内で唯一の産地である「箕面の柚子(ゆず)」の生産者を支援する目的で、人手不足などの理由により、収穫や手入れが十分に行き届かないゆず農家を応援するため、平成22年度から毎年11月に、ゆずが好きで農作業に関心のあるかたを広く募集し「ゆず収穫サポーター」を結成しています。今年度も会社員や学生などが集まりゆず収穫のサポートを行っています。



 箕面市の止々呂美地区は大阪府内で唯一、ゆずを生産・出荷しており、約40軒の農家が出荷用にゆずを栽培しています。サポーターたちは、農園に出向き、収穫時の注意点など、止々呂美ゆず生産者協議会のアドバイスを受けながらゆずの収穫などを手伝います。



 ゆずは、昔から「桃栗三年柿八年、柚子の大馬鹿十八年」と言われるほど、実が収穫できるまでに年数がかかるため、通常は5年ほどで結実する接ぎ木栽培が主流です。
しかし、止々呂美のゆずは、種からじっくり育てる実生(みしょう)栽培という方法で栽培されています。実生ゆずは種から15~20年ほどの年数をかけ成長し、収穫できる希少なゆずであり、全国に5,000本ほどしかないといわれています。実生ゆずは、接ぎ木のものと比較して、実が大きく、香りが豊かであるのが特徴です。また、甘みや酸味が普通のゆずと比べ2倍近くも差があり、ゆず特有の苦みなども多く、よりゆず本来の味が楽しめます。

 また、箕面市では農業者の高齢化や、後継者の農業離れ・域外流出が進み、農業戸数は年々減少傾向にあります。さらに、ベッドタウンとして発展してきた箕面市の交通アクセスはますます利便性が高まり、農業や農村景観の維持存続が困難になることが予想されます。こうした状況を受け、協議会は、ゆずのブランド化を通じ都市住民に箕面への愛着と関心を高めてもらうことなどを目的として、平成21年5月にゆず生産者が中心となって「止々呂美ゆず生産者協議会」を設立しました。

 止々呂美ゆず生産者協議会会長の尾上喜治(おのうえよしはる)さんは「今年は気候の影響もあってか、かなり収穫量が少なく、昨年は12t(トン)ほどの収穫でしたが、今年はもしかしたら1~2tほどかもしれません。今年はゆず収穫サポーターを募集するか迷いましたが、止々呂美の自然に触れて、本場のゆずを収穫することを楽しみにされているので、来年も開催できたらいいですね。」と話しました。



 11月20日(水曜日)、収穫作業に参加したサポーターさんは「ゆずサポーターを始めてから今年で9年目になりました。箕面のゆずはとても良い香りで、お母さんが作るゆずのアレンジ料理が美味しいです。また、来年も来たいです。」と話しました。



なお、ゆず収穫サポーターによる収穫作業は、11月22日(金曜日)、25日(月曜日)、及び26日(火曜日)にも実施します。


【ゆず収穫サポーターに関するお問い合わせ】
みどりまちづくり部 農業振興室
TEL:072-724-6728、FAX:072-722-2466

 

<やっぱり箕面のゆずはとても良い香りモミ~!

箕面市では、11月1日から11月30日まで、統一キャンペーン「子どものSOSサインに1つでも気づいたら迷わずお電話を!」を行っています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年度 箕面市消防本部警防錬成会を実施しました!!

2024年11月19日 | こんなことがありました!

 

11月18日(月曜日)箕面消防署西分署において、令和6年度箕面市消防本部警防錬成会を実施しました。

 

この訓練は、火災現場における消火活動や人命救助の技術向上を目的に隔年で実施しています。
「耐火造3階建て一般住宅の2階から出火し、逃げ遅れた人がいる。」という想定で訓練を開始し、救出、消火までの技術を競いました。
今回は箕面市消防本部6隊のほか、豊中市消防局1隊、池田市消防本部1隊にご参加いただき、計8隊で実施しました。

 

訓練は現場に到着したところからスタートします。
隊長の指示で一斉に下車し、隊長の指示により各隊員が活動を開始します。
ホースを延長し、消防車から水を出す準備を迅速に行います。

 

 

放水準備が整えば、地上から標的(2階部分の火点に見立てたもの)に向かって放水します。
火点が制圧できれば、消防車に積載してある三連梯子を使用して2階へ進入する準備をします。

 

 

三連梯子を2階ベランダへ立て掛けて進入します。

三連梯子に乗った状態で建物内への放水を行い、2階へ進入します。

屋内進入後、放水をしながら進み、要救助者を発見。
要救助者に怪我はないか、他に逃げ遅れた人はいないか、などの様々な情報を迅速に収集し、三連梯子を使用して救出します。

 

「ゆっくり降りてください!」
ロープを用いて要救助者の安全を確保しつつ、声かけによる誘導を行いながら地上へ救出します。

 

要救助者を地上へ救出後は、さらに建物内を放水しながら進み続け、3階の最後の火点を制圧し終了します。

訓練中は、審査員が各隊員の動き、無線要領及び制限時間を厳しく審査し、最優秀消防隊(総合タイム1位)、優秀消防隊(総合タイム2位)を決定しました。

訓練を通して現場経験の少ない若手職員の育成にもつながり消防力強化が図れました。
また、今回は初めて豊中市消防局、池田市消防本部と合同で実施することができ、交流を深めるとともに、今後の連携した活動にも繋がる非常に有意義な訓練となりました。
今後もこのような訓練を定期的に行い、市民の安全・安心のために技術の向上に努めます。

 

消防本部公式Instagramでも投稿しています。
ぜひフォロー&いいね♪お願いします。

 

 

<消防隊員のみなさん、すごくかっこよかったモミ~!!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市長がヘリコプターで箕面市を上空から視察! 職場体験中の四中生二人も同行しました!

2024年11月14日 | こんなことがありました!

 11月13日(水曜日)に、原田箕面市長が、八尾空港から消防ヘリコプターに乗り、箕面市の上空を視察しました。北大阪急行の延伸に伴う路線、新駅周辺の開発状況や、箕面市と豊能町の今後の消防拠点の建設予定地を上空から視察することが主な目的でした。残念ながら私たち四中生はヘリコプターには乗れませんでしたが、近くで撮影をさせていただきました。

 視察に使われた消防ヘリコプターは「なにわ・JA100F」という名前で、機体の全長は約13mです。山林火災や高層マンションでの火災の消火活動のほか、救助活動や救急搬送、機体に搭載されたカメラなどを用いて災害現場の情報収集などを行っています。巡航速度は、なんと時速260km!八尾空港から大阪府のほとんどの地域に10分以内でいくことができます。また、その機動力を活かして、大阪だけでなく全国、さらには世界中の大規模な災害などにも出場しています。

 ヘリコプターは午後2時頃に八尾空港を出発し、箕面市や豊能町を上空から視察して、2時35分頃に八尾空港に到着しました。ヘリコプターには、原田箕面市長のほか、箕面市消防長の原さん、箕面市の職員が乗り、箕面市に新しくできた2つの駅や、線路の周辺などの様子を空から確認しました。

 私たちはヘリコプターを待っている間に、大阪市消防局の航空隊の藤田さんにお話を伺いました。


Q、消防ヘリコプターはどのぐらいの頻度で出動しているのですか。
A、月に1,2回ほどです。
Q、普段どんな訓練を行っていますか。
A、ホイスト*で人を吊り上げる訓練を行っています。ヘリコプターの騒音対策のため、堺市の海の近くで行っています。
※ホイストとは、先端にフックのついたケーブルを伸張、巻き上げる装置。要救助者の救出や救助隊員の降下などに使用する。(下の写真参照)

Q、消防の仕事のやりがいや魅力は何ですか。
A、自分や組織の力で、例えば、意識のなかった人に心臓マッサージをしたり、崖から落ちて全身骨折したような人を救助したりして、病院に搬送して、そういった方々が回復をしたところを見ると嬉しい気持ちになります。そこに、やりがいを感じますね。

 このように、消防隊は日々、訓練に勤しみ、火災などの危険から私たちを守ってくれています。私たちも、消防隊の方々に日々感謝しながら生活していきましょう。

 私は、消防の仕事についてよく知りませんでしたが、今回取材で消防隊員さんの話を聞いて、大変な中でもやりがいを見いだして仕事をしていてすごいと感じました。
 今回私たちはなかなか実際に見る機会がないヘリコプターの離陸するところを見るというとても貴重な体験をさせて頂いてとてもよかったです。

<赤いヘリコプター、かっこよかったモミ~!

箕面市では、11月1日から11月30日まで、統一キャンペーン「子どものSOSサインに1つでも気づいたら迷わずお電話を!」を行っています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする