撮れたて箕面ブログ

箕面市公式ブログ!北大阪から全国へ発信中!箕面広報室職員などが取材した市内の出来事、イベント情報などを紹介

全国初・池田市、箕面市、豊能町、能勢町が共同処理センターを開設!橋下徹大阪府知事に届け出ました

2011年09月30日 | こんなことがありました!

池田市、箕面市、豊能町、能勢町の2市2町は共同して、10月1日に共同処理センターを開設します。

9月30日(金曜日)、倉田薫池田市長、倉田哲郎箕面市長、池田勇夫豊能町長、中和博能勢町長は大阪府庁を訪問し、10月1日に全国初の手法で共同処理センターを共同設置することについて、橋下徹大阪府知事に届け出ました。 

<共同処理センターって何をするところ?

現在、大阪府下では、大阪府が処理している事務を、市や町などで処理できるよう積極的な権限移譲が行われています。
市や町で事務が処理できるようになると、それぞれの地域の実情にあわせた事務処理ができるようになります。

池田市、箕面市、豊能町、能勢町では、よりたくさんの権限移譲が受けられる体制を整えるため共同処理センターを設置し、大阪府から移譲された事務を共同して処理します。

共同処理センターの何が全国初?>

共同処理センターは、実は2市2町が共同して設置した「広域福祉課」や「広域まちづくり課」といった10課の総称です。
すべて「広域○○課」という名前になっています。

それぞれの市や町には、事務処理をするために複数の課が設けられていますが、「課を市や町の枠組みを超えて一緒に設置した」ことが、全国初の取り組みです。
これは、平成23年8月に、課を共同設置できるように地方自治法が改正されたのを受けて、実現したものです。

<共同処理センターってどこにあるの?

「広域○○課」ごとに、池田市と箕面市で幹事市を決めて、池田市役所内または箕面市役所内に設置しています。

共同処理センターについて、詳しくは9月28日の報道資料をご覧ください。

9月30日、共同処理センター設置の届け出後、2市2町の市長・町長と橋下徹大阪府知事は懇談を行い、橋下知事は「先進的な取り組みによって、多くの事務を担える体制が作られたことは、権限移譲を進めている大阪府としても非常にありがたい。今後も積極的に進めてください。」と話しました。

また、倉田箕面市長は「大阪府から移譲された事務以外でも、2市2町で連携できるものは共同処理センターで行うなど、拡大していきたい」と話しました。

<全国初の取り組みに注目だね!モミジーヌも2市2町を応援しているよ! 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝くじの起源。10月10日(祝日・月曜日)「箕面富」開催!!

2011年09月28日 | こんなことがあります!

10月10日(祝日・月曜日)午前11時から箕面山瀧安寺(みのおさんりゅうあんじ)で、宝くじの起源とされる「箕面富」が開催されます。 

箱の中に入っているたくさんの札を、長いキリのようなもので突き刺し、その札の番号と購入した札の番号がそろえば、「当たり」となります。「当たり」を得たかたには、御利益のある本尊弁財天特別御守である「大福御守」が授けられます。

 

(昨年の「箕面富」の様子)


 

 

 

 

「箕面富」は、寛政8年(1796年)から寛政10年(1798年)に刊行された一種の地誌である「摂津名所図絵」に記載されている「箕面富」をもとに平成21年(2009年)に約140年ぶりに古式に則った形で復活し、昨年からは毎年10月10日に開催されています。

 

   資料:箕面富突の図 摂津名所図絵

 

 

また今年は、菊公帆泰肇師(光明寺流総師範)による筑前琵琶「箕面富」の奉納が午前10時30分から行われます。この曲は、「箕面富」のために作られたもので、今回初めて公開演奏していただきます。

 

 

 

 

「箕面富」の詳細については、こちらをご覧ください。(外部サイトへリンク)

 

<筑前琵琶も箕面富も楽しみ。みんなも一緒に参加しよう!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナゴヤドームでゆずるが箕面をPR!!

2011年09月27日 | こんなことがあります!

9月30日(金曜日)、10月1日(土曜日)にナゴヤドームで開催される「地域活性たから市(公益社団法人日本青年会議所第60回全国会員大会名古屋大会)〔主催・公益社団法人日本青年会議所〕」に滝ノ道ゆずるが登場して、箕面のPRを行います。 

地域活性たから市は、自分たちのまちの未来のために、人々が団結して地域の資源を磨きあげ、「地域のたから」を生みだそうとする取り組みを全国から集め、今後の発展につながる出会いと大きな気づきの機会を創出するための展示会です。

 

 箕面のPRブースでは、滝ノ道ゆずるの登場や観光PRをはじめ、もみじの天ぷら、箕面ビール、キャラクターグッズなどの特産品販売を行います。

 

 

■日時

 9月30日(金曜日)午後4時~8時30分

10月1日(土曜日)午前9時~午後6時30分

 

■場所

 ナゴヤドーム(名古屋市東区大幸南1-1-1)

 

■入場料

9月30日(金曜日)5,000円(午後8時から「ドリームモーニング娘。」のステージイベントがあります)

10月1日(土曜日)無料

 

<全国からたくさんのブースがでるみたいだねぇ!!とっても楽しそう。がんばって箕面のPRしてきてねぇ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面の新しいオリジナルブランド!「箕面スタイル」の商品が続々登場しています

2011年09月26日 | こんなことがありました!

 箕面大滝へ続く滝道の途中にある橋本亭で、9月21日(水曜日)から26日(祝日・月曜日)まで、「箕面スタイル」展が開催されました。

 この企画展は、箕面市内で事業を営んでいる5つの事業者(ゆらぎスタイルさん、G-houseさん、FreedomHouseさん、ぎゃらりー儘さん、久國紅仙堂さん)が共同で開催されたものです。

 「箕面スタイル」とは、新しい箕面のオリジナルブランドを立ち上げようと、2年前に創り出したブランド名で、そのコンセプトは、箕面の特徴である豊かな自然を大切にしながら、「ていねいな暮らし」を広げていこうとするものです。

 「ていねいな暮らし」とは、自然と共存しつつ四季を感じながら、日常生活においてスタイリッシュで本質のあるものを、必要なぶんだけ愛着をもって使い続けることで、たとえ壊れても使い捨てせずに修理して長く使い続けるライフスタイルのことです。

 この度、「箕面スタイル」のブランドを立ち上げられた、ぎゃらりー儘さんを含む市内の5つの事業者で、「箕面スタイル」のコンセプトに沿った商品が期間限定で展示販売されました。


<商品の一例>

 もみじの天ぷらとして使用できなかった「一行寺(いちぎょうじ)」という種類のもみじを、廃棄処分せずに染料として有効活用したトートバックやアクセサリー



 

 箕面の特産品であるゆずを余すことなく利用したモイスチャークレンジングフォーム

 さらには、箕面名物の一つである「もみじの天ぷら」に、しお、七味、ゆず、きな粉、プレーン、黒糖の6種類の味わいが加わった新しいもみじの天ぷらが斬新に登場しました。



 「箕面スタイル」について、今回展示会を企画されたぎゃらりー儘の木村潤子さんは、「昔は、ものが溢れる今と違って、ものを修理して大切に使うなど『ていねいな暮らし』というものがありました。自然に恵まれた箕面には、その『ていねいな暮らし』が残っており、箕面からそのライフスタイルを発信するために立ち上げたのが『箕面スタイル』です」と話しました。

 また、今後の展開については、「箕面スタイルは、箕面らしさを取り入れた質の高い商品やサービスを備えたオリジナルブランドとして定着させていきたいです。今は市内5つの事業者で取り組んでいますが、箕面スタイルに賛同してくれる事業者さんがいれば、どんどんメンバーを増やして、いずれ箕面スタイル独自のお店をオープンさせたいです」と話しました。

箕面スタイルに関する問い合わせは、ぎゃらりー儘(電話:072-720-6988)へ

 <今後もこだわりの商品やサービスが続々登場するみたい!ぜひみんなも自分だけの「箕面スタイル」を見つけてね~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第55回大阪府消防操法訓練大会に箕面分団が出場しました!

2011年09月26日 | こんなことがありました!

平成23年9月23日(金曜日・祝日)に第55回大阪府消防操法訓練大会が大阪府立消防学校で開催されました。

当初、9月4日に開催を予定されていましたが、台風の接近のため延期となり、この日絶好の晴天の中開催されました。

この大会は、大阪府内を7つに分けた各地区の代表の消防団が一堂に会し、ポンプ車操法と小型ポンプ操法の2種類の訓練を披露し、正確さと早さで順位を競う大会で、箕面分団は豊能地区の消防団を代表してポンプ車操法の部に出場しました。

箕面分団のみなさんは4月から5か月間、計40回以上にわたる訓練を続け、この大会に臨みました。

倉田市長、上田議長をはじめ、地元自治会や消防団の皆さんの大声援を受けて、規律正しく、堂々とした訓練を披露し、積み重ねてきた訓練の成果を発揮されました。

 

結果は、残念ながら入賞には一歩及びませんでしたが、敢闘賞を受賞されました。

<箕面分団のみなさん、長期間の訓練ご苦労様でした。これからも、みんなの安全のために頑張ってくださいね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう見つかった?私にできること 「みのおNPOフェスタ2011」

2011年09月21日 | こんなことがありました!

9月18日(日曜日)から「私にできること見つけよう!みのおNPOフェスタ2011」がみのお市民活動センターで始まっています。日替わりで9月24日(土曜日)まで箕面市内のさまざまなNPO30団体がそれぞれの趣向を凝らして活動をピーアールします。

18日は、台風が近づいているにもかかわらず驚くほどの晴天。ヴィソラ・エルステージ(かやの中央マーケットパーク内)にNPOが元気に繰り出しました。強い日差しの中、たくさんのかたが各団体のブースを訪れたり、ステージ上のダンスに足を止めて見入ったりしました。

【エルステージでの一コマ】

 

自然素材を使った工作コーナー。真剣なまなざし。(自然とあそぼ グ・チョキ・パ)

クワガタバトル始まるよー。大人も子どももバトルのステージに注目。クワガタ見えるかな?(箕面クワガタ探検隊)

大学生のお兄さんたちが奏でるアフリカの太鼓。ちびっこたちもワクワク。(ジェンベサークルTalibe)
 

みのお市民活動センターでは、各団体のパネル展示や講座が行われました。参加者のみなさんは、クイズラリーのカードを持って、団体を訪問。各団体からは活動にちなんだクイズが出題されます。「さて、日本のエネルギー自給率は何パーセントでしょう?」クイズに答えられたら1シール。シールが集まったかたには、すてきな景品が贈呈されました。


【市民活動センターでの一コマ】

クイズに正解!よくできました。景品まであと1問だよ。(みのおフェアトレードの会“楓”)

倉田市長も各ブースを回って、団体さんに励ましの言葉をかけました。記念写真に誘われて、ハイチーズ。(スマイルシード〔支援の必要な中高生の豊かな地域生活を考える会〕)

 

(左写真)センター入り口に緑色の飛行船?!ゴーヤの帽子(特注品)をかぶった団体スタッフさんでした。(みどりのカーテン広げ隊)

(右写真)紙芝居、次は何が出てくるかな?「星!」元気に答える子どもたちの声が響きます。(人と本を紡ぐ会)

箕面市内では、市民の力で社会課題を解決しようと、さまざまなNPOが社会貢献活動を行っています。このような活動が地域で活発に展開されることが、豊かなまちづくりにつながっていきます。NPOフェスタを通じて、多くのかたが地域のNPOとふれあい、活動について知り、活動に参加したり、団体を支援したりするきっかけとなることを願っています。

【参考】
みのお市民活動センター指定管理者のNPOフェスタ報告ブログ

NPOフェスタは引き続き、9月24日(土曜日)まで、みのお市民活動センターで開催されています。ぜひ一度足をお運びください。

【今後の企画内容】
各団体のパネルの展示投票(期間中常設)

9月19日(月曜日)から23日(金曜日)
各団体の講座やワークショップなど
出展団体など詳細(チラシ)

9月24日(土曜日)午後1時30分から午後4時
クロージングフォーラム
「今、そしてこれからを考える!~箕面発、震災後の復興支援~」
パネリストなど詳細(チラシ)
<元気なNPOがいっぱい!モミジーヌも活動に参加してみたいな


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会シーズンがスタートしました!

2011年09月20日 | こんなことがありました!

箕面市立の保育所・幼稚園・小学校・中学校では、9月から10月にかけて順次、運動会が開催されますが、その先頭をきって、9月18日(日曜日)、とどろみの森学園で、止々呂美小学校・中学校、みすず学園森町こども園合同の運動会が行われました。

とどろみの森学園では、例年、幼小中合同の運動会が行われていますが、今年は、4月に同じ敷地内に開設された「みすず学園森町こども園」の子どもたちが参加した運動会となりました。

とどろみの森学園ならではの幼稚園児から9年生までの子どもたちが一緒になって、日頃の練習の成果を発表してくれました。

とどろみの森学園恒例の「特産物リレー」!
「びわ」・「くり」・「ゆず」などの特産物をあしらったバトンを使って、みんなでリレーを行います。

最後は、運動会の花形「紅白対抗リレー」!
やはり、中学生になると迫力がちがいます。

 

このように、とどろみの森学園では、園児・児童・生徒たちと保護者や地域のみなさんがいっしょになって、運動会をつくりあげています。

 

<紅組も白組もがんばれ!モミジーヌ、運動会だいすき!今度、ゆずると競走しようかな!?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興の息吹~岩手県大槌町からの便り~

2011年09月16日 | こんなことがありました!

 こんにちは。岩手県大槌町に災害派遣中の西田です。

 7月28日から10月31日までの約3カ月間、大槌町教育委員会事務局の職員として、被災した学校施設に代わる仮設校舎の建設業務などを担当しています。今日は大槌町の状況について、皆さんにお知らせしたいと思います。

<大槌町の状況>
 大槌町は岩手県の沿岸南部に位置しており、3月11日の東日本大震災で被災した市町村の一つです。東西に広い町で町域は約200平方キロメートルと、箕面市の約4倍で、震災前の人口はおよそ15,000人でした。今回の震災でお亡くなりになられたかたや、行方不明のかたの人数は、人口のほぼ1割にも及びます。心からお悔やみ申し上げますと共に、一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。

 さて、大槌町の中心市街地は海岸線沿いに集中しており、高さ6メートルほどの防波堤に守られていましたが、これを超える津波により、ほぼ全てを流失しました。
 箕面市に置き換えて考えると、止々呂美や粟生、如意谷、新稲などの高台の住宅地を除き、全て流失したようなイメージです。
 赴任直後に大槌の景色を目の当たりにした時は、津波の威力の凄まじさに、只々愕然とするのみでした。
 (事前に被災地の写真や動画をできるだけ多く見て、状況を理解していたつもりでしたが… )


(高台から見下ろした大槌町の市街地、右手奥が大槌湾)

 震災から半年が過ぎ、震災直後に大量にあったと思われる瓦礫は片付けられ、港付近に集積されていますが、この瓦礫の山が減る気配は一向にありません。
 仮設役場のある町の中心部では、被災した建物の解体が少しずつ進んでいくなか、仮設建物で営業するコンビニエンスストアやガソリンスタンドなどが少しずつ増えてきました。仮設住宅の建設は完了しており、避難所はお盆前に全て閉鎖されましたので、これから生活水準が徐々に上がっていく段階にあると思います。
 毎朝通勤の度に、本当に何も無くなってしまった市街地を見ると、「今日も精一杯頑張ろう!」と身の引き締まる思いがすると同時に、復興に向けてまだまだ多くの支援が必要であると感じます。 


 (仮設役場前から見た大槌町の市街地)

<大槌町の学校>
 大槌町には、町立の小学校が5校、中学校が2校ありますが、津波の被害により、このうち小学校4校、中学校1校が使用できなくなりました。震災後は、高台にある小学校の体育館や、同じく高台にある県立高校の空き教室などを利用して授業を行っています。
 しかし、これらの学校も運動場には仮設住宅が建ち並び、定員を遙かに超える児童・生徒が通学しているため、子どもたちにとっては満足な環境で学ぶことができないのが現状です。

 暗い話題ばかり続きますが、明るい話題もあります。

 このような学習環境を改善するため、6月末から、被災した計5校の仮設校舎を大槌町内の運動公園において建設を進めており、9月15日に無事完成を迎え、開校式が行われました! 


(開校式の様子、明るい話題に多くの報道関係のかたが取材に来られました。)

 私は7月末からの派遣ですので、高槻市から派遣されていた前任の職員から引き継ぎを受けて建設業務を担当してきました。今後は引越しなどの開校準備を進め、9月20日に小学校を、9月22日に中学校を順次開校する予定です。子どもたちが元気に登校してくる姿を見るのがとても楽しみです!
 
 ところで、少し脱線しますが、昨年度は箕面市の教育委員会事務局に配属されており、平成23年4月に開校した彩都の丘学園の建設や、市立小・中学校、幼稚園の耐震工事や大規模改修工事などを担当していました。
 
 学校施設の整備に際して、私が常に目標としていることは

 第一に、「子どもたちにとって安全・安心な学校であること」

 第二に、「機能的で、経済的な施設であること」

 第三に、「誰からも愛される特色のあるデザインであること」

 当然と言えば当然のことばかりですが、箕面市での経験を生かし大槌町に完成した仮設校舎でも、これらの目標に向けて全力を尽くしました。 


(完成した仮設校舎)


  (完成間近の教室)

 <赴任から1カ月半を振り返ると>
 「被災地で復興支援をする!」という気持ちだけが先走って赴任しましたが、ほんの少しでも復興への力となれたこと。また、本当に貴重な経験をすることができ、ホッと一安心しています。…が、まだまだ派遣期間の半分を折り返したところです。
 
 ちょうど、箕面市でも静岡県富士宮市と「災害時における相互応援に関する協定」を締結したこともあり、災害対策の重要性について日々、身をもって再認識させられています。これから復興への長い道のりを進まれる大槌町の皆さんのためにも、また、今回、被災地に送り出して頂いた箕面の皆さんのためにも、残りの派遣期間も精いっぱい努力するとともに、箕面市へ帰任後もこの経験を生かしていかなければならないと強く感じています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際友好都市メキシコ、クエルナバカ市から研修生がやってきました!

2011年09月15日 | こんなことがありました!

Bienvenidos a Minoh!(ビエンベニードス ア ミノオ  ようこそ箕面へ!)
もう市内で彼らを見かけたかたもいるでしょうか?

 

箕面市では、国際友好都市メキシコ、クエルナバカ市にあるモレロス大学からメキシコ人研修生4人を9月7日から20日間受入れています。箕面では、日本語教室を始め様々な文化体験をする予定です。

14日には市長、教育長ならびに議長、副議長へ表敬訪問をしました。

研修生はまだ日本語を勉強して日が浅いですが、市長と教育長は研修生の日本語のレベルの高さに驚いていました。市長から、この箕面滞在をきっかけにぜひ箕面とメキシコの架け橋になってほしいと言われると、彼らは、「はい」と元気よく答えてくれました。

議長、副議長への表敬訪問では、日本語を学んだ経緯を聞かれ、「メキシコで初めて食べた日本料理がお寿司で、その美味しさに感動し、日本文化に興味を持ちました」と答えていました。

研修生4人は少し緊張した様子でしたが、終了後今日のお昼は何を食べますかと聞くと、「お寿司」と答えていました。日本人以上に彼らはお寿司好きかもしれません。

また、先日箕面市内見学で、クリーンセンター、勝尾寺、滝に行ってきました。メキシコではごみは焼却せずに埋め立てるのが一般的だそうで、箕面のごみ処理方法にとても関心を持っていました。勝尾寺や滝では箕面の自然の豊かさに触れ、とても癒されると話していました。また川のきれいさにも驚いていました。

そんな彼らが9月22日(木曜日)「第19回メキシコ文化の夕べ」(箕面メキシコ友の会主催)に出演します!(グリーンホールにて午後6時30分開演 入場料:1,000円(中学生以下無料))毎年恒例のマリアッチ・アガベも出演しますが、今回は新たにパック・スパーカッションも出演します。彼らはマリンバという打楽器を使う4人組でその中の1人は日本人女性(メキシコの大学准教授)です。メキシコのラテン音楽を聞くいい機会ですので、是非お越しください。
 
よろしくお願いします!

 

 <箕面でたくさんいい思い出を作ってね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第6回清流箕面川輝きウォーク」が開催されました!!

2011年09月15日 | こんなことがありました!

 9月10日(土曜日)、「第6回清流箕面川輝きウォーク」が開催されました。
この「清流箕面川輝きウォーク」は、箕面川を歩きながら美しい自然を体験するとともに、ホタルが飛び交う水辺環境を守ることを目的とした楽しいイベントで、箕面ロータリークラブが主催者となって、大阪府(河川管理者)、箕面市やいろいろな団体が参加しています。

当日は午後1時に箕面西公園に集合。
恒例の出発前の記念撮影!!たくさんのかたがたにご参加いただきました。

 

箕面西公園の親水施設から箕面川に入り、箕面観光ホテルまで清掃しながら歩きます。

 

中間地点の北川原公園付近で新しい袋に交換。ここから先は少し日影が続きます。

 

あともう少しでゴール。がんばって~!!

 

ゴールの箕面観光ホテルに到着!!みなさん、暑い中お疲れ様でした。

 

参加者には記念品を進呈。たくさんのかたがたのご参加、どうもありがとうございました。

 

みなさんのおかげでたくさんのゴミが集まりました。(集めたゴミは、後日、箕面市で回収します)

 

<みんなで箕面川をきれいにして、水辺環境を守ろうね!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする