撮れたて箕面ブログ

箕面市公式ブログ!北大阪から全国へ発信中!箕面広報室職員などが取材した市内の出来事、イベント情報などを紹介

第52回消防救助技術近畿地区指導会に出場しました。

2024年07月30日 | こんなことがありました!

7月30日(火曜日)、堺市総合防災センターにおいて、第52回消防救助技術近畿地区指導会が開催されました。

消防救助技術近畿地区指導会は、日々の訓練成果を披露するとともに、大阪府下及び兵庫県下の各消防本部救助隊が互いの習得した技術を競い合い、技術の向上を図るために実施されています。

箕面市消防本部は「ほふく救出」という訓練に3チームの計9名が出場しました。

この訓練は、3人1組(要救助者を含む)で、1人が空気呼吸器を装着して長さ8mの横穴内を検索し、要救助者を屋外に救出した後、2人で安全地点まで搬送します。ビルや地下街等で煙に巻かれた人を救出するための訓練です。

日々の訓練を通じて救助活動に不可欠な体力、精神力、技術力を養うとともに、チームワークの強化につなげることができました。箕面市消防本部救助隊は、住民の皆さまの安全・安心を確保するために、引き続き訓練に励んで参ります。

<救助隊の皆さん、これからも安全・安心のため頑張ってモミ~!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和への思いを「平和の願い樹」に託す。 参加型企画展「戦時生活資料展」を箕面市立郷土資料館で開催しています。

2024年07月26日 | こんなことがありました!

 戦時中に使用されていた生活道具や当時の様子がわかる写真パネル、展示場を訪れたかたたちが平和への願いを書いて作り上げる「平和の願い樹」を展示する企画展「戦時生活資料展」を、令和6年7月26日(金曜日)から9月16日(月曜日・祝日)まで、箕面市立郷土資料館で開催しています。

 

 “平和を願う気持ち”は、戦争を実際に体験していないかたや子どもたちを含め、あらゆる世代が共有するべきものと考え、同資料館では、平成元年(1989年)から戦時生活資料展を毎年開催しており、今年が35回目となります。

 展示資料のほとんどが市民のかたから寄贈されたもので、実際に使われていた生活用具、防空のための道具、出征した兵士の手紙など、多くは戦時中のものです。また、昨年に引き続き今年も来館者の方々が平和への願いや思いを綴ることの出来る参加型企画展となっています。

 来館者のかたには、戦争のない平和な世界への願いや思いを用紙に書き、そのメッセージを樹木をかたどったパネルに貼り付けていただきます。たくさんのメッセージが集まることにより、最初は樹木をかたどっただけのパネルが、あらゆる世代のかたたちの平和への願いが込められた「平和の願い樹」へと成長していきます。

 

 今回の展示では、太平洋戦争の開戦から終戦まで時の流れに沿って各種資料が並んでおり、箕面市民の戦時下の生活に重点を置いた展示となっています。戦時中の写真パネルでは、出征兵士を戦地へ送る人々の様子、配給や金属供出の実態や実際の家庭での生活の様子、学校や疎開など子どもに関わる生活の変化と様子が描かれており、戦争が当時の人々の生活にも大きな影響を与えていることがわかります。

 

 また今年は、出征兵士にスポットをあて、招集令状(赤紙)や兵士を送り出す姿、実際の軍隊生活のわかる所持品などを展示しています。実際に兵士が家族へ向けて書いた遺言状を見ると、「お父上お母上存じの通り第一線に出て居る自分を帰へると思ってくれるな 家を出て来たからにわ国家のためり忠義を出してかゝらなけでば帰る事が出来ないのですからけして心配はしてくれるな 戦死の時には分りますから後に残る弟妹に自分の金を分けてやつて下さい 又弟に家をまかせなさい手に手に取つて親をたすけながら弟妹よ自分の行つた事を分すでないて永久に暮して下さい でわ父上母上弟妹自分も事で失礼致します 一同身を意大切にして永く暮て下さい」と書かれており、戦地での兵士の心境が生々しく記されています。

 

 本企画展を担当した郷土資料館・学芸員の馬場さんは「この企画展が平和や日常にある幸せについて考えるきっかけとなればいいなと思います。」と話しました。

 

 また同資料展では8月17日(土曜日)、24日(土曜日)には、戦時生活資料展関連イベント「夏休みこども紙芝居」を開催します。

 

●企画展「戦時生活資料展」(開催中)

【期間】7月26日(金)~9月16日(月・祝)まで 

※毎週月曜日休館(祝日の場合は開館、翌平日が休館)

【時間】午前10時~午後5時

【場所】郷土資料館

【問い合わせ】郷土資料館 電話:072-736-9370 FAX:072-736-9410

【費用】無料

●戦時生活資料展 関連イベント「夏休みこども紙芝居」

【日程】8月17日(土)、24日(土)

【時間】いずれも午後1時30分~2時30分

【場所】郷土資料館内 交流スペース

【問い合わせ】郷土資料館 電話:072-736-9370 FAX:072-736-9410

【費用】無料

 

<当時の貴重な資料が見られるので、ぜひ来て欲しいモミ~!

箕面市では、6月1日から8月31日まで、統一キャンペーン「あなたの大切な一票が未来の箕面を築きます 8月25日は箕面市長、市議会議員選挙」を行っています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モレロス大学の研修生の箕面市での暮らし

2024年07月26日 | 国際交流員から

去年の研修生が箕面大滝に向かう様子

¡Qué calor!(「ケ カロール!」日本語:とても暑い)日本とは対照的にメキシコの最近の天気は14度から22度です。夏なのに、不思議でしょう?

¡Hola! (スペイン語の挨拶)
国籍:メキシコ(México)
氏名:オーランド
職業:国際交流員
趣味:水泳、読書、山登り、ファッション

2025年、モレロス大学箕面研修生受入は第30回を迎えます。故 深原先生の発案で1992年に始まったこのプログラムは、箕面市と国際友好都市であるクエルナバカ市にあるモレロス大学の研修生が箕面に滞在し、日本語を学び、日本の家庭で生活する中で、箕面、大阪、関西を知り、日本文化への理解を深めることを目的としています。

コロナ禍の影響で3年間中止していましたが、2023年に再開され、去年の10月に4人の研修生が箕面市に滞在しました。それからほぼ1年後、私はその4人と先日2時間近くオンラインミーティングで話をし、昨年の箕面での経験を振り返っての感想を聞かせてもらいました!以下は簡単なまとめです。

 

(研修生が去年関西大学を訪問した様子が関西大学のホームページで紹介されています)関西大学 University of of Kansai 

 

「メキシコに帰国して1年近く経った今でも、私たちは箕面での滞在を興奮とともに嬉しく覚えています。まだ日本語のレベルは高くありませんでしたが、たくさんの人と話し、いろいろな経験をすることができました。メキシコからの距離や移動時間が長く、時差ぼけをしたことや、私たちが知っていることとは違うことがたくさんあり、最初はそう簡単ではありませんでした。しかし、日本に行って、できるだけ多くのことを学びたいと切望していました。」

箕面市立文化芸能劇場でのリハーサル様子

 

「箕面で最も気に入った場所は、箕面大滝と勝尾寺の2ヶ所でした。特に勝尾寺は、神秘的な雰囲気を持つ場所であるだけでなく、観光地でもあるため、私たちがそこで体験した感覚はとても特別なものでした。大滝については、クエルナバカ市にも滝がありますが、最も印象的だったのは、滝道沿いを静かに歩きながら、自然、人、お寺が同じ空間に共存し、ある種の調和を生み出していることに思いを馳せることができたことです。」

大阪大学箕面キャンパスでの交流会の様子

 

「私たちが最も懐かしく思い出すのは、ホストファミリーとの経験です。というのも、滞在中、彼らとともに生活し、今でも私たちの心に響く多くのことを彼らと経験したからです。ホストファミリーは私たちに多くのことを分かち合い、私たちも彼らにメキシコ料理を用意するなど、多くのことを共有しました。」

「今年6月、メキシコのモレロス大学では「箕面祭り」と呼ばれる、同大学の語学センターでのイベントで、短いプレゼンテーションを行いました。関西で買った浴衣を着て、日本語を学ぶ大学生たちに箕面市での経験を語り、日本語の勉強を続け、箕面研修生受入事業に応募するよう呼びかけました。」

モレロス大学の「箕面祭り」で箕面の魅力を語る様子


箕面市とモレロス大学との交流は今年で29回目となり、日本とメキシコの長年にわたる交流関係が続いています。この交流は、何人ものメキシコ人を両国の関係を軸にした職業キャリアへと導いてきました。例えば、過去の研修生の中には、南米のある国で日本語学校を設立した人もいれば、日本語教師をしている人もいます。また、日本に住んでいたり、引き続き日本で勉強したりしています。

この期間に研修生が学ぶことは、日本語の勉強を続け、日本についてもっと知りたいと思う動機付けになると思います。国際交流員としての私の仕事は、毎年やってくる研修生たちと緊密に連携することであり、日本文化を探求するために懸命に努力する姿や、この国に対する憧れを抱く様子を目の当たりにしてきました。研修生たちが日本とメキシコの繋がりをさらに強くしてくれる存在となるよう精いっぱい取り組みたいです。

最後になりますが、7/31に多文化交流センターのcommcafeでメキシコ料理のシェフを務めるので、ぜひお越しください!

 < 海外研修に行きたいモミ~

 

 

箕面市では、6月1日から8月31日まで、統一キャンペーン「あなたの大切な一票が未来の箕面を築きます 8月25日は箕面市長、市議会議員選挙」を行っています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校給食調理員が表彰されました!~箕面市の学校給食の推進に尽力~

2024年07月25日 | こんなことがありました!

7月24日(水曜日)大阪市中央公会堂で第78回大阪府学校給食大会が開催されました。

学校給食大会とは、大阪府の学校給食関係者が一堂に会し、学校給食について相互の理解を図るとともに、その意義と役割について認識を深め、今後の学校給食の充実・発展に資するために実施されているもので、大阪府教育委員会と公益財団法人大阪府学校給食会が主催しています。
学校給食大会では、多年にわたり安全でおいしく豊かな学校給食の普及充実や、食育の推進に尽力してきた学校、団体、個人に対し、その功績を讃え表彰が行われます。
箕面市は、これまでにも学校栄養教諭や調理員などが表彰されましたが、今年度は市立小学校の調理業務を委託している委託業者の調理責任者が表彰されました!
委託業者の調理員が表彰されるのは、学校給食大会でも初めてのことだそうです。

このかた、おいくつに見えますか?
なんと、80歳を超えておられます!
昭和55年度(1980年度)から箕面市の調理員として勤務され、平成14年度(2002年度)からは当時所属されていた小学校の調理業務が民間委託されたことに伴い、箕面市を退職して委託業者へ勤務されました。
現在も、調理責任者として毎日朝早く出勤され、多くの調理員に指示しながら自らも調理作業を行い、子どもたちに愛情たっぷりの安全安心な給食を提供し続けておられます。
特に子どもたちとの交流を大切にされておられ、給食の時間になると給食室の前で子どもたちに声をかけるのはもちろんのこと、子どもたちからメッセージを受け取ると必ず手書きの手紙を返し、もらったメッセージは額に入れて大切に休憩室に飾っています。
おかげで、給食室の休憩室の壁は額でいっぱいです!

箕面市では、誤配や誤食の事故を防ぐため、食物アレルギーの原因となる食物をできる限り使用せず、1人でも多くの子どもが同じ給食を食べられるように、卵、牛乳・乳製品、小麦・小麦製品、えびなどを給食の調理に使用しない「低アレルゲン献立給食」を実施しています。
また、学校給食の食材に、箕面の農家のみなさんが作った新鮮で安全な野菜を使い、「地産地消」を進めています。
食物アレルギーに配慮しながら、おいしい箕面産野菜を生かして栄養バランスの整った献立を考えるのが、学校の栄養教諭や栄養士の役割であり、その献立に基づき、工夫しながらおいしく調理するのが調理員の役割です。

【学校給食を支える調理員と、各校の栄養教諭、栄養士、そして校長先生!】

子どもたちがたくさん食べてくれることを願って、2学期からも一致団結して食育や給食に関わっていきます!

<これからも箕面の子どもたちにおいしい給食をお願いします!

箕面市では、6月1日から8月31日まで、統一キャンペーン「あなたの大切な一票が未来の箕面を築きます 8月25日は箕面市長、市議会議員選挙」を行っています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際バレエコンクールYAGP 2024 ニューヨーク・ファイナル3位入賞の秋田瑛汰さんへ市長表彰を授与しました

2024年07月24日 | こんなことがありました!

 7月24日(水曜日)、YAGP(ユース・アメリカ・グランプリ) 2024 ニューヨーク・ファイナルにて3位(ジュニア部門男性)に入賞された秋田瑛汰さんに、上島一彦箕面市長が表彰状を贈呈しました。

 

 YAGP 2024 ニューヨーク・ファイナルは、世界の主要なバレエコンクールのうちのひとつで、2024年4月11日から4月20日までの期間で、アメリカのニューヨークにて開催されました。秋田さんはYGP 2024 日本予選を第3位で通過し、ファイナリストとして選出され、10日間にわたって開催された最終選考で3位入賞を果たしました。

 

 YAGPは、1999年からニューヨークで毎年開催されている、9歳から19歳までのバレエダンサーを対象とした世界最大の非営利の国際バレエコンクールで、今大会で25周年を迎えました。旧来のバレエコンクールとは異なり、若手ダンサーのキャリア形成につながる道筋を開くことを目的に掲げ、世界中の先導的なダンス学校に奨学金を提供することで、ダンスという芸術分野の将来を拓くことを使命としています。毎年、北米25か所のほか、世界各地で行われる地域予選には合計で1万人以上のダンサーが参加しており、YAGPの審査員団による厳正な審査を通過したダンサー約1,200人が、ニューヨークで行われる決選に進出し、世界有数のダンス学校の関係者から評価を受けます。歴代の受賞者の多くがプロとして活躍していることから、若手バレエダンサーの登竜門の一つと考えられています。

 

 秋田さんは、箕面市立第一中学校出身の15歳で、3歳からバレエ教室に通い始めました。過去には、びわ湖洋舞コンクール バレエシューズ部門 第1位、YAGP2022ファイナル(アメリカ本戦) ジュニア部門 男性ファイナリスト、第6回ヴィクトワールバレエコンペティション大阪2023<中学生の部B>第1位など、数々の賞を受賞されており、今年開催されたYAGP 2024 ニューヨーク・ファイナルでも12~14歳部門で男子3位に入賞し、輝かしい成績を収めました。

 

 当日、秋田さんは笑顔で市長表彰を受けており、「予選は緊張していて演技も自分の思い通りにできなかったけれど、決勝では落ち着いて演技でき、練習の時よりも良かった。3位になったことはびっくりしていて嬉しいけど、優勝が目標だったので悔しい。今後もし海外に行ける機会があるのならば、海外に行って活躍し、観客を楽しませることができるダンサーになりたい。」と話していました。

 

<お問い合わせ先>

 箕面市 市政統括 箕面広報室

 電話:072-724-6716(直通)

 

<これからも秋田さんの活躍から目が離せないモミ~!

箕面市では、6月1日から8月31日まで、統一キャンペーン「あなたの大切な一票が未来の箕面を築きます 8月25日は箕面市長、市議会議員選挙」を行っています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生が交通安全の願いを込めてデザインした傘120本が”アンブレラスカイ”として箕面市役所中庭に展示されています

2024年07月23日 | こんなことがありました!

 7月23日(火曜日)、箕面市役所中庭で、アサンプション国際小学校の生徒が交通安全の願いを込めてデザインした傘120本が”アンブレラスカイ”としてお披露目されました。

 

 アンブレラスカイとは、ポルトガル中部の街アゲダで、2012年に催された「アゲダグエダ」芸術祭のイベントが発祥とされ、毎年7月~9月に街のストリートの空に色とりどりの傘が敷きつめられ大変人気のあるアートプロジェクトです。もともとは商店街を歩く人や観光客向けに熱中症の対策として、日差しを避ける目的で導入されたと言われています。ポルトガルの気候は地中海性気候に属しているため、夏は気温が高いですが湿気がないので過ごしやすく、頭上を傘が覆うことで日陰が増え、街を訪れる人もゆっくり散策ができるようになりました。そして傘がもたらす日陰により観光客はゆっくり散策できるようになっただけでなく、傘のアートという見た目も鮮やかなフォトスポットがたくさんできることで、さらなる観光客の誘致や町の活性化にも繋がりました。

 

 『アンブレラスカイ「暑い夏でも空を見上げよう」』は、「夏の交通事故防止運動」に伴い、箕面警察署やアサンプション国際小学校、その他関係団体によって行われた交通事故防止の取り組みの一つです。この取り組みは、夏休み期間に増加が予想されている子どもの交通事故を抑止するために、子ども自身が交通安全をテーマに傘を作ることで、交通安全意識を高めることを目的に行われました。さらに、箕面市役所に展示することで普段交通安全教育を受ける機会が少ない保護者や高齢者に対して、全体的な交通安全意識の高揚と交通ルールの遵守を図ることを目的としています。

 

 色とりどりのアンブレラスカイが中庭に展示されると、来庁された方が窓際から中庭の空を眺めたり、カメラを向けて写真を撮っていました。

 アンブレラスカイを撮影していた方は、「色鮮やかで綺麗だったので、思わず写真を撮りました。傘に描かれている絵もかわいいですね。」と話しました。

 

【お問い合わせ先】

箕面市 総務部 市民安全政策室

電話:072-724-6750

 

<色とりどりの傘がきれいモミ~!

箕面市では、6月1日から8月31日まで、統一キャンペーン「あなたの大切な一票が未来の箕面を築きます 8月25日は箕面市長、市議会議員選挙」を行っています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニューアルした"かやのさんぺい橋"で「かやのCOCOストリート」が開催されます!

2024年07月17日 | こんなことがあります!

 令和6年6月28日にリニューアル工事が完了したかやのさんぺい橋で、令和6年7月20日(土曜日)午前10時30分から午後3時30分まで、「かやのCOCOストリート」が開催されます。

 北大阪急行電鉄箕面萱野駅の北改札口と直結するかやのさんぺい橋は、建設から約20年が経過しており、上屋の劣化が進んでいました。そのため、令和5年9月5日~令和6年6月28日の期間、橋のメインの天井部分を膜屋根に、また、その両端をガラス屋根にリニューアルする工事を行いました。

 リニューアルを遂げたかやのさんぺい橋で、7月20日(土曜日)午前10時30分から午後3時30分まで、「かやのCOCOストリート」が開催されます。

 「かやのCOCOストリート」は、人や地域との交流の活性化を目的としてみのお市民活動センターとみのお山麓倶楽部が共催するイベントで、どなたでもご参加いただけます。

 「COCO」はconnectやcommunicationなど「繋がり」や「共に」を意味する言葉が「CO」で始まることと、この場所を示す「ここ」という言葉も含めて「COCO」とネーミングされました。

 当日は、飲食物やハンドメイド雑貨、手作りアクセサリーなどの出店が立ち並ぶマルシェや、当日飛び込み参加ありのオープンマイク(弾き語り・ジャグリング・紙芝居など)、言葉のアート企画「コトバと」の展示などが開催予定です。

 「かやのCOCOストリート」主催者は「社会や暮らしが変化していくなかで、人と地域のつながりがだんだんと薄れてきているのを感じます。駅も開通してこれから新たな住民も増えてくるでしょう。このプロジェクトを通じて、地域に暮らす多様な人たちが共存し、交流することからどんな効果と化学反応がうまれるのか。豊かな地域社会にどうつながっていくのかということも探りながら、楽しい未来の実現に向かっていきたいと考えています。」と話しました。

 ぜひリニューアルしたかやのさんぺい橋で開催される「かやのCOCOストリート」に足を運んでみてください。

 当日は暑くなると予想されますので、こまめに水分補給をするなどの熱中症対策にご協力お願いします。

 

 また、現在箕面萱野駅の高架下に広場を作る計画を進めています。子どもが自由に遊べるスペースとなる広場が完成した際は、ぜひ遊びに来てください。

 詳しい情報が確定次第、市ホームページなどでお知らせします。

 

<お問い合わせ先>

■「かやのCOCOストリート」について

 みのお市民活動センター

 電話:072-720-3386 ファクス:072-720-3387

■かやのさんぺい橋について

 箕面市役所 みどりまちづくり部 道路整備室

 電話:072-724-6747 ファクス:072-723-5581

■広場整備計画について

 箕面市役所 地域創造部北急まちづくり推進室 

 電話:072-724-6744 ファクス:072-722-7655

<かやのCOCOストリートに参加するもみ~!

箕面市では、6月1日から8月31日まで、統一キャンペーン「あなたの大切な一票が未来の箕面を築きます 8月25日は箕面市長、市議会議員選挙」を行っています

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする