撮れたて箕面ブログ

箕面市公式ブログ!北大阪から全国へ発信中!箕面広報室職員などが取材した市内の出来事、イベント情報などを紹介

箕面市北部の止々呂美地区で「実サンショウのたる漬け」が行われました

2020年05月27日 | こんなことがありました!

箕面市北部の止々呂美地区で、実サンショウを長期保存するためのたる漬け作業が、たるの中に入り、足で踏んで漬け込んでいく昔ながらの伝統的な方法で行われました。

同地区では、「朝倉山椒」という大粒になる品種を栽培しており、同種は実が大きく香りも良いことから、高級品として古くから重宝されてきました。

実サンショウは収穫時期が短く、少しでも収穫が遅れると実の中の種が黒くなり、味が落ち出荷に適さなくなります。しかし、黒くなる前にたる漬けを行うことで、実サンショウの味や香りを損なうことなく長期間保存することができます。

収穫された実サンショウは、JA大阪北部止々呂美特産物センター(下止々呂美424)で、直径約1.6メートル、深さ約2メートルの大きな木製のたるに入れられ、塩漬けにされます。

止々呂美地区のたる漬けは、実サンショウと塩を足で踏んで漬け込んでいくという、昔ながらの方法が用いられています。

1回につき60キロの実サンショウと20キロの塩をたるに入れて、約45分程度踏みしめます。実サンショウを踏みしめていくと、周囲にサンショウの良い香りが広がります。

このたる漬けの作業は、5月27日から始まり、5月29日まで行われる予定です。

JA大阪北部止々呂美特産物センターによると、大阪北部(止々呂美、豊能、能勢)の各支店から集められた実サンショウの集荷量は、5月26日現在、約670キログラム程度で、そのうち約530キログラムの実サンショウがたる漬けされる予定となっており、注文に応じて順次出荷していきます。

また、たる漬けしない生の実サンショウは1キログラムあたり3,240円(税込)で販売しています。販売は5月末までですが、商品が無くなり次第、終了となります。

実サンショウのたる漬けを行った農家のかたは、「実をつぶさないように気をつけなければいけない作業なので、実がつぶれにくい足で踏み込む方法でたる漬けを行っています。止々呂美の実サンショウは特に香りが良いと評判ですので、茄子のおひたしや昆布の佃煮と一緒に食べてみてください」と話しました。

 

 

■お問い合わせ先
JA大阪北部止々呂美特産物センター
住所:箕面市下止々呂美424
電話:072-739-0193

JA大阪北部萱野支店(購買店舗)
住所:箕面市萱野4-3-16
電話:072-722-5451

〈さわやかな香りの実サンショウはどんな料理でも合うよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社エリモロジスティクス様からマスク5万枚、消毒液1000個が寄贈されました

2020年05月26日 | こんなことがありました!

5月1日(金曜日)、株式会社エリモロジスティクス様からマスク5万枚、消毒液1000個を寄贈いただき、5月20日(水曜日)に市長から感謝状を贈呈しました。

代表取締役社長 三宮様は、会社の本社がある箕面市へ貢献したいとお考えになられたそうで、新型コロナウイルス感染症対策に役立ててほしいとのことでした。

感染防止対策につながり、大変感謝しております。

本当にありがとうございました。

〈株式会社 エリモロジスティクスさんありがとうございました!感染防止に繋がるモミ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マタリキ」を聞いたことがありますか。

2020年05月11日 | 国際交流員から

こんにちは!ニュージーランド出身の国際交流員ズィアです。最近、新型コロナウイルスの影響で色々大変だと思いますが、みんなで頑張っていきましょう!
前回のブログではニュージーランドの面白いことについて書きました。今回は「マタリキ」というお正月のお祝いについて紹介します。ニュージーランドでは12月31日にもお正月のお祝いをしますが、マタリキは6月ごろにお祝いします!マタリキはニュージーランドの先住民族マオリ人のお祝いです。

プレアデス星団のことを知っていますか。マタリキはプレアデス星団のマオリ語の名前です。プレアデス星団は地球から約440光年に位置しています。一年中見ることはできませんが、ニュージーランドで5月の終わりごろか6月の始まりごろから肉眼で見えます。

昔からプレアデス星団は世界中で広く知られていて、様々な神話があります。大昔、プレアデス星団は日本で「六連星」と呼ばれていましたが、今の和名は「すばる」です。ギリシア、北欧、サモア、タヒチ、ウクライナ、トルコ、インドなど色々な国にプレアデス星団の神話があります。そしてオーストラリアの先住民族、北アメリカの先住民族など、色々な民族もプレアデス星団についての神話があります。大抵6~9つの星が肉眼で綺麗に見えるので、神話でよく7つの星を表している7人の人物がいます。

マタリキには2つの意味があって、「神の目」と「小さい目」と言われています。昔、マタリキが綺麗に見えたら、その年は収穫が多くなると考えられていて、9月ごろサツマイモなどを植え始めました(ニュージーランドと日本の季節は逆です!)。しかし、あまり綺麗に見えなかったら、10月まで作物を育てないことにしていたそうです。マタリキはマオリ人の旧暦に繋がっています。マタリキはお正月の合図で、見えたらお正月が始まります。そしてマタリキは土の肥沃を表します。マタリキの星は5月・6月に見えるので、作物を穫ったばかりの時期で、お祝いや祝宴ができました。

 

イウィ(マオリの部族)によって様々な神話があります。一般的に知られているのは母と6人の娘の話です。この神話によると、それぞれの7つの星は母と6人の娘で、母の名前はマタリキです。毎年6人の娘と一緒にマタリキの母「パパトゥアヌク」を訪ねます。簡単に言うとパパトゥアヌクは大地の神様です。マタリキの娘はそれぞれ特徴があって、パパトゥアヌクの新年の準備の手伝いをしながら、パパトゥアヌクからいろいろなことを教わります。神話によって、姉妹の数や名前、特徴などが異なります。

マタリキのお祝いは1900年代まで全国の所々でしましたが、1940年までにマタリキのお祝いは完全に消えてしまいました。2000年代以降マタリキについての関心が高まっていて、マオリとニュージーランドの文化として毎年様々なところでお祝いします。箕面市の国際協力都市、ハット市にある「The Dowse」という美術館でマタリキのイベントを行っています。
次の2つの写真はThe Dowse の2017年のマタリキイベントで、参加者がいろいろな話を聞いたり、美味しいものを食べたりしました。

写真参照:Ngā Kai o Matariki, The Dowse Art Museum 2017年6月21日  
写真家: Mark Tantrum Photography


写真参照:Ngā Kai o Matariki, The Dowse Art Museum 2017年6月21日  
写真家: Mark Tantrum Photography


マタリキは新年を表しますが、カウントダウンなどをしません。マタリキはとても感動的な時期で、天上を見ながら新年の備えと昨年の思い出や出来事を考える時期です。

<今年、マタリキをお祝いしたいモミ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民間企業派遣職員からのメッセージ

2020年05月01日 | 民間から学ぶ

撮れたて箕面ブログをご覧の皆さまこんにちは。

2019年4月から1年間、阪急電鉄株式会社へ出向しておりました井筒佳苗と申します。

箕面市役所では5年間、学校施設管理室の事務職として、小中学校の施設修繕・工事、また小中一貫校である彩都の丘学園の増築工事などを担当しておりました。

 

 

それでは本題に入りたいと思います。

まずは、阪急電鉄へ行く前に出向先での目標を次のとおり掲げました。

「自分にしかできないことや新しいことに取り組む」

出向させてもらって、例年の繰り返し業務だけではおもしろくないな…と思いそんな目標をかっこよさげに掲げてみました。

 

仕事をする上で当たり前のことではありますが、自分なりに工夫したこと、新しい事に挑戦したことを踏まえながら担当業務の一部をお伝えできればと思います。

 

ではさっそく私が担当してきた主な業務を紹介します。

大きく分けて以下のとおり4つあります。

(1)観光あるき、(2)ええはがきコンテスト、(3)沿線行政、(4)その他

特に業務内容が濃かった「(1)観光あるき」について主にお伝えさせていただきます。

 

(1)観光あるき

【事業概要】

・阪急電鉄と沿線の自治体等団体(箕面市を含む自治体や観光協会など全16団体)が共同で実施する沿線地域の魅力を再発見するためのウォーキングイベント

(2019年度まで)

・自治体等団体が開催する地元ボランティアと一緒にまちを歩くガイドツアーのPR等

・[旧企画]観光あるきパンフレットの制作で地域の魅力紹介

(2020年度以降)

・2019年度と同様にガイドツアーのPR等

・[新企画]無料スマートフォンアプリ「aruku&」(※)を活用した地域の魅力コース紹介

※aruku&(あるくと)…スマホを持って歩くだけで地域名産品が当たる既存の無料ウォーキングアプリケーション

(運営会社:㈱ワン・コンパス)

(補足)

私が出向していた2019年度の1年間は、当年度まで紙媒体(パンフレット)を軸に地域の魅力を発信していた事業を電子媒体(スマートフォンアプリ「aruku&」)へ切り替えていく転換期でした。

要するに、「aruku&」の2020年度供用開始に向けた準備が私の主な業務となりました。

 

【業務例】

■観光あるき事業PR のための電車内モニター放映動画の作成

毎年、「観光あるき」事業PRのため、数か月周期で15秒動画を作成し電車内にあるモニターで、一定期間放映しています。

2019年6月までは通常通り事業全体のPRをしていましたが、もっと具体的な場所をPRした方がお客様の目に留まるのではないかと考えました。

そこで季節ごとにテーマを決めて動画を作成してみるのはどうかと上司に相談し、新たな視点で動画を作成してみました。

7月・8月のテーマを「夏休み」として、夏休みに出かけたい場所を具体的に紹介しました。(ピクニックができる公園、箕面大滝ライトアップ等)

このように、9月は「秋の花」、10月・11月は「紅葉」といった感じで作成しました。統計をとっているわけではないため、実際の効果等が分からないのが残念ですが、モニターを見た知人から「いつもとちがったね」という声があったり、自治体の担当者に喜んでいただけたりもしたので少しは目に留まる効果があったかと思いたいです。

 

■aruku& ~各自治体等団体全16団体のコース設定に係る調整~

(各団体1コースずつの設定)

こちらは一言でいうと、アプリに各地域のウォーキングコースを登録する作業です。

登録といっても、業者から用意された様式に各団体に必要事項を記入してもらうだけです。

ただし、16団体もいれば回答にばらつきが出ると考え、回答方法などを詳しくまとめた観光あるきコース設定専用マニュアルを作成しました。

また、供用開始後アプリユーザーが利用しやすいようにコースの地域、距離、所要時間等を一目でわかるような表示についても工夫しました。

 

文字で説明するのは難しいので是非、下記ホームページをご確認ください。

そしてアプリをダウンロードして、観光あるきコースに参加してみてください!

もちろん箕面市のコースも登録されています!

各団体オリジナルグッズセットが当たる景品応募等もありますので

要チェック!!

阪急沿線観光あるき

https://www.hankyu.co.jp/area_info/kankouaruki/

↓ダウンロードはこちら↓

 

■aruku&その他

新企画ですので、アプリ画面上に表示される画像、ホームページの開設、チラシの制作全てがゼロからのスタートでした。

いろいろと工夫を凝らしながら、かつ、予算内で収められるような構成を検討しました。自分が考えたデザインや構成が形になっていく様子を見るのはとても楽しくやりがいのあるものでした。

校了ギリギリまで私の細かい指示をたくさん聞いてくださった業者(凸版印刷株式会社)さんにはとても感謝しております!

 

少しだけ紹介させてください!

〇aruku&オリジナルキャラクター「ぽたろう」

 

可愛いでしょ~~!!

なんと、阪急の制服を着ているんです!

こちらの細かい要望にお答えいただき実現しました!

 

〇aruku&観光あるきカード

観光あるきコースに挑戦し、各スポットをまわってゴールするともらえるカード(景品応募権利カード)

実はこの電車は私が地道に描いたものです…!

 

(2)第10回阪急ええはがきコンテスト

メッセージを添えた写真や絵画(イラスト等含む)で阪急沿線のまちの魅力についてご応募いただくコンテストです。

「ええはがき」って何??から始まると思うのですが、

詳細は以下をご確認ください。

第10回阪急ええはがきコンテスト

https://www.hankyu.co.jp/eehagaki/

 

[業務内容]

・募集PR、作品の管理、審査会の開催等

この業務でやりがいを感じられた瞬間は、入賞者の方へ直接連絡した際、喜びの声が生で聞けた時です!

とても阪急沿線地域を愛してくださっているのが感じられ私自身がとても幸せな気持ちになりました!

 

また新たな取り組みとして2020年4月15日から、魅力発信の拡大を目的とした「ええはがきコンテスト公式インスタグラム」を

開設することになりました!

部長からいただいた「過去の入賞作品を活かしたことをしたい」という一言から、インスタグラムの活用というアイディアを思いつきました!

本部長までの説明は緊張しましたが、いろいろご指摘をいただきながら課題解決のため、資料を作成しながら課長と協力していく過程が楽しかったです!

2019年PR時の写真を掲載しておきます。

 

(2)沿線行政

こちらは、上記事業とは毛色が異なる事業です。

自治体等が実施する駅前広場の整備工事において、自治体や関係する業者等が集まって実施する事前調整等のための協議へ出席させていただきました。

詳細は話せませんが、各自治体の担当者が市民の皆さんが利用しやすい駅前を目指す様々な意見や検討内容を聞くことができ、とても勉強になりました。

なお、この協議にはもちろん民間企業の立場として出席していたのですが、これが非常に面白かったです。

冒頭でも述べたように、私は、5年間自治体の立場で工事等に関わる仕事をしてきたため、どちらかというと自治体の意見の方が理解しやすい

場面がたくさんあったのが正直なところです。しかし、会社に戻ってから民間企業の立場での考えを上司から聞かせていただき、新しい視点での

考え方を知ることができました。これまでの考え方に反省した部分もあり、今後に活かせていけたらと思います。

 

(4)阪急レールウェイフェスティバル

2019年も例年どおり春と秋に実施された「阪急レールウェイフェスティバル」。老若男女問わずたくさんの方々が訪れるフェスティバルです(ちなみに

入場には事前のお申し込み及び当選する必要があるのでご注意を)。

そこでの業務は阪急電鉄のヒーローショー「マナブンジャーショー」への出演です。

実は、私は昔からミュージカルをやっていて、こういうイベントが大好物なので、出向前から噂に聞き、楽しみにしていた仕事の1つでした!

私は司会者として、「みんな~マナブンジャーに大きな声で頑張れ~って言って~!!せーのっ!!」といった感じで観覧者の盛り上げ役として

参加させていただいておりました。

観に来て下さった子どもさんたちの純粋で全力な「頑張れ~!」は一生忘れないと思います!

 

まだまだ書き足りないのですが、そろそろ終わらせていきたいと思います。

 

最初から読んでいただいた方には伝わっていると思うのですが、この1年間とても楽しかったです!

私の考えや、やりたいことをどれ一つとして否定せず、挑戦させて下さった課長と課長補佐にとても感謝しております。

 

阪急電鉄株式会社へ出向した1年間、通常では味わうことのできない貴重な経験をたくさんさせていただきました。

特に大阪府、京都府、兵庫県にまたがる自治体担当者の方々と一緒にお仕事をさせていただき、いろいろな方とお話ができて楽しかったです。

せっかくのご縁ですのでこれからも繋がっていければと思っております!本当に充実した1年間でした!!

 

また、最後になりますがこの1年間私と関わってくださった阪急電鉄株式会社の皆さま、心から感謝申し上げます!

仕事ではもちろんのこと、女子会ランチに誘っていただいたり、一緒に飲みに行ったり、人生初のゴルフで打ちっぱなしや、ショートコースをご一緒させていただいたり…!仕事外でも仲良くしていただきました!本当ありがとうございました!そして今後ともよろしくお願いいたします!

 

<井筒さんお疲れ様!学んできた地域のPR術をぜひ市役所でも生かしてね! 素晴らしい仲間にも出会えたね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする