撮れたて箕面ブログ

箕面市公式ブログ!北大阪から全国へ発信中!箕面広報室職員などが取材した市内の出来事、イベント情報などを紹介

メキシコと日本では類似点や違いがあるの?

2023年06月20日 | 国際交流員から

世界中にはそれぞれの国の文化、また歴史があります。国が近くても、遠くても距離に限らず何か違いがあります。メキシコ・日本は直行便で約14時間離れていますが、少し似てるところや全く似てないところがあります。一緒に調べてみましょう!

私はメキシコ クエルナバカ市出身の国際交流員クラウディアです。Buenas tardes a todos!「皆さん、こんにちは!」スペイン語の挨拶です。あっという間半年が経ちましたね!これから、滝道などでは、ホタルを見ることができますので行ってみてください!

 

クラウディア オセゲダ
国籍:メキシコ
職業:箕面市国際交流員
趣味:登山、寺社巡り、コーヒーを飲むこと
スペイン語の一言:Gracias (グラスィアス)ありがとうです

 

4月のブログでは、メキシコの伝統的なお菓子を知っていますか?を紹介しましたので、まだ読んでいないなら、是非読んでみてください!

上:クエルナバカ市、下:日本

メキシコはアメリカ大陸に位置し、世界で大きい面積の国ランキングで13位で日本は61位です。メキシコは、世界で一番スペイン語を話せる人が多く、約1200万人(満員の京セラドーム大阪約220回)です。メキシコの人口の中では、約90%の人がスペイン語を話せるし、残り10%の人々は、メキシコに存在する68種類の先住民言語のいずれかを話します。

メキシコの通貨単位はペソ(peso)です。メキシコでは1540年頃にスペインの征服の間流通硬貨は銀で鋳造されました。現在の硬貨は銀ではなく、鉄で鋳造されています。メキシコの硬貨は5、10、20、50セント(一番小さい単位)、また、1、2、5、10、20ペソが一般に良く使われます。紙幣には、20、50、100、200、500、1000札があります。1ペソはだいたい8円です。

メキシコの硬貨

http://www.geocities.ws/cuadros40/conomonetario.htm

メキシコの紙幣

https://www.infobae.com/america/mexico/

日本もメキシコも料理は美味しいですが、違いがたくさんあります。同じ料理でも作り方が変わったら、味も変わります。例えば、主食は日本ではお米、メキシコではトルティーヤです。メキシコにもお米はありますが、日本の形と比べると長細いです。メキシコ人は米をよくご飯を食べますよ!しかし、毎日ほどではないかもしれません。日本とお米の炊き方や味付けが異なります。メキシコでは味付けに野菜を入れたりしますが、日本の場合、味付け無しで食べる人が多いです。面白い点はメキシコ人はデザートとしてご飯を炊くこともあり、Arroz con leche(アロス コン レチェ)と言います。Arroz con lecheは砂糖とミルクを入れて作りますよ!とても美味しいです!また、Horchata(オルチャタ)というお米を使って美味しいジュースも作れます。

上:メキシコ風のご飯 下:Arroz con leche(デザート)

他にも、日本では、小豆(あずき)は、デサートとして食べますが、メキシコの場合小豆を食べるときに、塩で味付けします。面白いですね!

メキシコにも温泉がありますか?・・・ありますよ!メキシコの温泉は家族と一緒に過ごしに行って、水着を着て入りますが、日本では裸で入ることが普通です。メキシコの温泉にはぬるいお湯や熱いお湯があります。日本より温泉は少ないです。

最後に質問があります。メキシコでは果物に唐辛子(chile)をかけて食べることを知ってますか?食べますよ!全ての果物ではなく、特に酸っぱい果物は唐辛子をかけて食べます。例えば、マンゴー、スイカ、オレンジ、キュウリ、リンゴ、パイナップル等です。

毎月、交際交流員からメキシコ・ニュージーランドについて、私たちのいろいろな国の文化等を紹介しています。私「Claudia」とトレース「Trees」の名前を市のホームページで検索したらブログを読めますので、良かったら見てください!

<果物に唐辛子をかけてみたいモミ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の風物詩「びわ」の収穫が箕面市北部の止々呂美地区で行われました

2023年06月19日 | こんなことがありました!

6 月 19 日(月曜日)、初夏の訪れを告げる「びわ」の収穫が箕面市北部の止々呂美地区で行われました。

止々呂美地区では、農家が山の斜面を利用してびわを栽培し、例年 6 月末から 7 月にかけて収穫しますが今年は少し早めの 6 月上旬から栽培が行われました。

止々呂美地区で栽培されているびわは「田中」という品種で、粒が大きく、また瑞々しさと高い糖度を持つことを特徴としており、高級品として取り扱われています。

今年から「大五星」という中国の品種の栽培も行っており、中国から仕入れた苗木を1から育てています。「大五星」は「田中」より更に大きく、まん丸な形をしているのが特徴です。今年の収穫量は、一軒の農家で 2500~3000 個程で出来もよく甘さも申し分ないということです。

日本で、びわの栽培が本格的に行われるようになったのは、明治時代以降といわれていますが、旧止々呂美村の『止々呂美村誌』(1931 年)によると、箕面では、南北朝時代の1300 年代にびわの栽培が始まったとされています。しかし、野生動物の被害に遭うことが多く、また農家を継ぐ人の減少などから1970 年代に 100 軒近くあった農家は、現在は 4 軒程まで減少しています。びわの皮は非常に繊細で傷つきやすいので、春ごろに一つ一つ手作業で実を袋で覆います。袋で包む段階から大きくなりそうなものや一房についている実の量を見て、摘果していきます。そして、慎重に収穫され、手作業で重さと品質をチェックし、箱詰めされていきます。


びわを生産する尾上喜治(おのうえよしはる 84 歳)さんは「昨年は猿の被害に遭い、全滅してしまい栽培することができなかったが、今年は猿対策のおかげもあり、久しぶりに収穫することができたので嬉しい。止々呂美の特産物であるびわを楽しみに朝市・びわ市に来てくれるお客さんがいるのがとても嬉しいし自分たちの励みにもなります。」と話しました。



収穫されたびわは、6 月 25 日(日)午前 8 時~11 時半まで上止々呂美(国道 423 号沿い)
で開催される止々呂美ふれあい朝市 びわ市で購入することができます。
【お問い合わせ先】
箕面市 市政統括 箕面広報室
電話:072-724-671

 

<採れたてのびわ美味しかったモミ~!

 

箕面市では、4月1日から9月30日まで、統一キャンペーン「令和5年度末ついに北急が箕面へ!!」を行っています

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~箕面・世界子どもの本アカデミー賞 特別オーサービジット~ 「直木賞作家」林真理子さん・今村翔吾さんの豪華対談「夢トーーク!」が開催されました

2023年06月19日 | こんなことがありました!

 箕面市では、子どもの読書意欲を高め、読書活動をさらに推進することをめざし「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」を平成22年に創設しました。

 

 例年、学校図書館や市立図書館で、4月からノミネート作品(約20作品)を紹介し、7月頃に各部門の受賞作を子どもたちの投票により決定します。その後11月には、子どもたち自身の運営による授賞式を行い、受賞作家によるスピーチや中学生手作りのオスカー像が生徒たちから授与されます。授賞式後には、受賞作家やノミネート本の作者が市内小・中学校を訪問する「オーサービジット」を開催しています。

 

 今回は、この取り組みをより多くのかたに知っていただくため、特別オーサービジット「直木賞作家」林真理子さん・今村翔吾さんの豪華対談「夢トーーク!」を開催しました。

 

 ゲストである林真理子さんは、日本大学芸術学部文芸学科を卒業し、コピーライターを経て作家になりました。1982年に出版したエッセイ集「ルンルンを買っておうちに帰ろう」でデビューをし、1985年には「最終便に間に合えば」「京都まで」で第94回直木賞を受賞しました。直木賞だけでなく、柴田錬三郎賞、吉川英治文学賞など、非常に多くの賞を受賞された後、2000年には直木賞選考委員に就任、2022年には母校である日本大学の理事長に就任され、現在に至ります。

 そして、同じくゲストの今村翔吾さんは、関西大学文学部を卒業後ダンスインストラクターや作曲家などを経て、作家になりました。2017年3月に「火喰鳥」で、デビューし、2022年「塞王の楯」で第166回直木賞を受賞されました。直木賞だけでなく、吉川英治文学新人賞、山田風太郎賞など多くの賞を受賞されており、現在では市内の「きのしたブックセンター」のオーナーを務めており、「箕面本屋大使」としても活躍されています。

 

 当日、会場でお二方は、直木賞受賞の裏話や受賞に至るまでの経緯などを話し、お互い似たもの同士という話から今の出版業界に対する想いなどを話しました。また、来場者からの質問コーナーでは、「今後の夢・目標」について質問され、林真理子さんは「作家として後世に残るような作品を書きたい」と答え、今村翔吾さんは「世界に売れる歴史小説を書きたい。また、坂本龍馬の小説を書き、司馬遼太郎に挑みたい」と答えました。

 

 今回のイベントで運営ボランティアとして参加されていた学生で、会場アナウンスを務めていた中学1年生の花城琴音(はなきことね)さんは「普段から恋愛小説を読んでいて、林真理子さんの小説に興味があったので今回のイベントに参加を申し込んだ。歴史小説はあまり読んだことはないが、今後今村翔吾さんの小説を読んでみたい」と話しました。また、タイムキーパー・受付を務めた中学1年生の田中陸久(たなかりく)さんは「普段は小説を読まないが、母が林真理子さんのエッセイを読んでいて、母から良い経験ができるからと言われて今回のイベントに申し込んだ。タイムキーパーとして時間管理が難しかったが、うまく管理できた。今後は小説も読んでみたい」と話しました。

 

<お問い合わせ先>

箕面市教育委員会 子ども未来創造局 中央図書館

TEL:072-722-4580 FAX:072-724-9697

 

<お二人の豪華対談とても面白かったモミ~!

 

箕面市では、4月1日から9月30日まで、統一キャンペーン「令和5年度末ついに北急が箕面へ!!」を行っています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「箕面グリーンロードトンネル」の愛称が「滝ノ道ゆずるトンネル」に決定し除幕式が開催されました

2023年06月12日 | こんなことがありました!

 6月11日(日曜日)、国道423号のバイパスとして大阪北部と大阪市内を結ぶ「箕面有料道路」(愛称「箕面グリーンロード」)は、地元の方々に一層の親しみをもってもらうために、箕面市公式PRキャラクターである滝ノ道ゆずるとコラボし、「箕面グリーンロードトンネル」の新たな愛称として「滝ノ道ゆずるトンネル」とすることを大阪府道路公社が決定し、除幕式が開催されました。

 

 「箕面グリーンロード」は、平成19年5月に供用を開始し、箕面市北部・豊能町・能勢町などと大阪市内を結び、新名神高速道路と新御堂筋を直結する道路として、多くの方が利用しており、生活にかかせない道路となっています。

 

 大阪府道路公社では「箕面グリーンロード」を多くの方に知ってもらい利用を促進するとともに、地元の方々により一層愛される道路とするために、「箕面グリーンロードトンネル」に愛称をつけ、「箕面有料道路知名度向上策検討委員会」を設置し、アンケートを実施しました。アンケートは令和5年3月24日から4月7日の期間で行われ、大阪府のホームページやTwitterに掲載するとともに、箕面商工会議所と箕面駅前観光協会にアンケート用紙及び回収ボックスを設置し、「滝ノ道ゆずるトンネル」が愛称にふさわしいか否か、また否の場合は他の愛称を募集するかたちでアンケートが実施されました。結果、96件の回答のうち、76件が「滝ノ道ゆずるトンネルがふさわしいと思う」という結果でした。

 

 除幕式当日には、滝ノ道ゆずるが参加し、和氣貴志(わきたかし)さん作詞作曲の「たきのみち音頭」や北川たつやさん作詞作曲の「たきのみちゆずるダンス」を披露し、除幕式に花を添えていました。

 

 除幕式主催者の大阪府道路公社の芝池利尚(しばいけとしひさ)理事長は「「箕面グリーンロード」は箕面市の北部と南部を結ぶだけでなく、隣接する豊能町、能勢町、亀岡市、川西市など北大阪都市圏の広域幹線ネットワークを形成し、地域社会に貢献する路線として役割を果たしています。今後知名度を上げてより多くの方に利用していただくために、今回箕面市公認キャラクターである滝ノ道ゆずるを活用させていただきました。」と話しました。

 

<お問い合わせ先>

・箕面市 市政統括 箕面広報室

 電話:072-724-6716(直通)

 

 

<これからは「滝ノ道ゆずるトンネル」と呼んでほしいモミ~!

 

箕面市では、4月1日から9月30日まで、統一キャンペーン「令和5年度末ついに北急が箕面へ!!」を行っています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こども会リーダーデイキャンプを開催しました!

2023年06月12日 | こんなことがありました!

5月21日(日曜日)、6月4日(日曜日)の2回に分けて、オルタナの森・Minoh(箕面市立青少年教学の森野外活動センター)で「こども会リーダーデイキャンプ」が開催されました。

このデイキャンプは各小学校区のこども会リーダー(6年生)が集まり、校区を越えた交流を図るとともに、こども会のリーダーとしての役割を学ぶために開催されています。
2回のデイキャンプで合計57人のこども会員が参加しました。

開会式です。
参加者はこのデイキャンプで野外炊事、ハイキング、クラフトなどの野外活動の基礎的なことやこども会リーダーとしての心得を学んでいきます。

まずは野外炊事でのカレーづくりです。
事前に注意するポイントを教えてもらい、役割分担して自炊開始!

薪を組んで火をおこします。かまどで使う木っ端を集め、新聞を丸めて…。
うまく火がついたかな?

早く煮える様に細かく野菜を切って…。お米もお鍋で炊きます。

食べる前には班のみんなで「ごはんの歌」を元気に歌います♪
みんなで協力して野外で作ったカレーライスは、味も格別でした!

完食したら、後片付け。
すすのついた鍋もピカピカに磨き、かまどの灰もキレイに片付けます。

昼食のあとはチャレンジハイクです。
あおぞら展望台で綺麗な景色を楽しみました!
班で協力してお題もクリアできました。

次はマーブリング体験です。
水に絵の具を垂らして模様を作り、木の板で写し取ります。
みんなそれぞれ綺麗な作品を作れました!

いよいよ閉会式です。
最後に、1日を共に過ごしたリーダーから修了書をもらいました。

最初は緊張していた子どもたちも、1日を共にした班の友だちやリーダークラブのメンバーとすっかり仲良くなり、名残惜しそうにしていました。
5月6月ともに雨に降られず、オルタナの森・Minohでの野外活動を満喫することができました。

参加者のみなさん。
この講習会で学んだことや楽しかった思い出を、各地域のこども会に戻って友だちに教えてあげてくださいね。


スタッフのみなさん、事前準備から当日の子どもたちの指導までありがとうございました!

(箕面市リーダークラブ)

【最後にPRです!】
 「こども会」は各地域で活動しています。入会は随時受付けております。(詳しくはこちら。
 
子どもたちのレクリエーション活動等の指導をする「箕面市リーダークラブ」のメンバーも随時募集しております。(詳しくはこちら。

 

<新しい友だちができてみんな楽しそうだったね!

               モミジーヌも来年、こども会に入会して
                                 参加してみたいモミ~!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪・関西万博及び箕面EXPOのロゴをデザインしたバナーフラッグを箕面シンボルロード沿いに掲出しました

2023年06月05日 | こんなことがありました!

6月1日(木曜日)、「2025大阪・関西万博」の開催にあたって、市内の機運醸成に向けた取り組みの一環として、箕面の観光名所である箕面大滝と箕面の四季が感じられるデザインに、大阪・関西万博及び箕面EXPOのロゴをデザインしたバナーフラッグを制作しました。6月1日(木曜日)からは、季節に合わせて夏をテーマにしたバナーフラッグを箕面シンボルロード沿いに28本掲出しました。

 

開催まであと682日と迫っている大阪・関西万博は、夢洲(ゆめしま)が開催場所となり、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げ、「持続可能な開発目標(SDGs)達成への貢献」と「Society5.0の実現」を目的としています。

 

本市においても、大阪・関西万博閉幕の令和7年10月13日までの間、「箕面EXPO」と称し、多様な市内イベント実施主体や企業、各種団体、大学等との共創による取り組みの実施及び情報発信等により、大阪・関西万博の機運醸成及び市の魅力、市民のまちへの愛着、地域経済のより一層の向上を図ります。

 

バナーフラッグ掲出は、「箕面EXPO」の取り組みの一つで、幅45cm、高さ150cmの大きさで、箕面の四季をテーマに4種類制作し、季節に合わせて掲出します。春は"青もみじの大滝と市花ささゆり"、夏は"クールスポットとしてライトアップの大滝"、秋は"真っ赤な紅葉と大滝"、冬は"雪の大滝とゆず"をテーマにデザインされたバナーフラッグがそれぞれ3ヶ月間掲出されます。

 

担当室の職員は「箕面の四季の魅力と大阪・関西万博、箕面EXPOを一目で感じることができるデザインとなっており、市民の皆さまだけでなく観光客のかたにも、四季毎に変わるデザインを楽しんでいただき、「万博」を身近に感じていただきたいです。」と話しました。

【各バナーフラッグの掲出期間】
春・・・4~6月
夏・・・7~9月
秋・・・10月~12月
冬・・・1月~3月

【お問い合わせ先】
箕面市 地域創造部 箕面営業室
電話:072-724-6727(直通)

 

 

<今から万博が楽しみモミ~!

 

箕面市では、4月1日から9月30日まで、統一キャンペーン「令和5年度末ついに北急が箕面へ!!」を行っています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする