7月25(土曜日)・26日(日曜日)に行われた箕面まつり。
芦原公園の屋外ステージでは、いろいろなパフォーマンスや、演奏などが行われました。
たくさんの人人人!
おいしい出店もたくさん!
ごみの分別もしっかり行われました
箕面営業課が出したブースでは、箕面のPR映像やオリジナルポストカードも配られました。
ステージや広場ではみんなで踊るよ♪
倉田哲郎市長も市職員と一緒にバンド出演をしました!
7月25(土曜日)・26日(日曜日)に行われた箕面まつり。
芦原公園の屋外ステージでは、いろいろなパフォーマンスや、演奏などが行われました。
たくさんの人人人!
おいしい出店もたくさん!
ごみの分別もしっかり行われました
箕面営業課が出したブースでは、箕面のPR映像やオリジナルポストカードも配られました。
ステージや広場ではみんなで踊るよ♪
倉田哲郎市長も市職員と一緒にバンド出演をしました!
7月26日(日曜日)、「ゆずともみじの里・みのおプロジェクト会議」が募集していた「箕面の柚子(ゆず)」のイメージキャラクター・ロゴマークがついに決定!
7月8日(水曜日)の選考委員会では、意見が二分し、二作品の決戦投票に委ねることになっていましたが、ついに最優秀賞が決定し、箕面まつり最終日の26日、ときめき広場(芦原公園)のステージ上で発表されました。
投票総数4186票(うち有効投票数4137票)
【最優秀賞】
2327票を獲得した吉永高規さん(福岡県北九州市在住)の作品に決定しました。
いよいよ明日7月25日(土曜日)、明後日26日(日曜日)、箕面まつりです!
いよいよ今週末の7月25日(土曜日)、26日(日曜日)は、待ちに待った「第24回箕面まつり」です。
●パレード(市役所から阪急箕面駅前)
日時…7月26日(日曜日)午後4時から7時
内容…吹奏楽、カラーガード隊、ダンス、フロート、よさこい鳴子踊りなど、華やかでバラエティにとんだ行進です。
●ときめき広場(芦原公園など)
日時…7月25日(土曜日)午後3時30分から10時、7月26日(日曜日)午後3時30分から9時
内容…和太鼓の演奏や各種ダンス、パトカースケッチ大会や、ミニ消防車撮影会など、楽しいイベントが盛りだくさん。
サマーフェスタ箕面公園2009火と水の祭典
●メインイベント(箕面温泉スパーガーデン大駐車場)
日時…7月26日(日曜日)午後3時30分から9時30分
内容…箕面温泉スパーガーデン大駐車場では、ライブ演奏、漫才などのステージイベントや、夜店も開催されます。
●みのおキャンドルロード2009(箕面大滝、滝道周辺)
日時…7月26日(日曜日)午後7時から午後9時
内容…箕面大滝、滝道周辺に約4500本のろうそくを設置。幻想的な箕面公園の一夜を演出します。
※滝道ライトアップは7月18日(土曜日)から8月31日(月曜日)日没から午後10時まで
<迫力のあるダンス、おいしい屋台もたくさん、スケッチ大会もおもしろいよ。みんな、ぜひ、来てね!詳しい内容はこちらだよ。
7月13日(月曜日)、箕面市青少年指導員連絡協議会の高谷和彦会長から倉田哲郎市長に、例年より約100件多い587件の「危険箇所・問題箇所点検活動」の改善要望書が提出されました。
箕面市青少年指導員連絡協議会では、毎年5月から6月にかけて、青少年のための安全・安心な環境づくりのため、学校や地域の関係団体の協力のもと、子どもの通学路や遊び場を中心とした「危険箇所・問題箇所点検活動」を各小学校区ごとに実施しています。
特に今年は、初の試みとして、市の関係部局の職員や大阪府警子供の安全見守り隊サポーターが各校区の点検活動に同行し、問題箇所に関する説明や助言を行いました。
地域では、自分たちでできる改善は自分たちでという方針のもと、注意喚起看板や「飛び出し君」の設置、自主パトロールなどが実施されています。
要望書の内容については、市の担当課で精査された後、実施できるものから順次対応されることになります。<地域のみなさんの地道な活動によって、子どもたちの安全・安心な環境が守られているんだね。いつもありがとうございます。
明治の森箕面国定公園内の「日本の滝100選」に選定されている「箕面大滝」(落差33m)が、7月18日(土曜日)から夜間ライトアップされます。
箕面大滝は、もみじの名所として広く知られていますが、この時期はひと味違った幻想的な滝の姿を見ようと、家族連れやカップルが訪れ、ひとときの清涼を味わっています。
このライトアップは、8月31日(月曜日)まで毎日、日没から午後10時まで行われています。
<うわ~すごくきれいだな。みんなも一度見に来てね!滝のライトアップの詳しい情報はこちらだよ。
暮らしづくりネットワーク北芝が活動拠点とする「芝樂」が5周年を記念し、「和」をテーマとしたさまざまなイベントを開催されます。
●新鮮野菜の芝樂市
日時…7月18日(土曜日)午後5時から
内容…その日収穫した新鮮野菜が並びます。 屋台もたくさん出ます。
●たいまつむぎわら
日時…7月19日(日曜日)午後7時から
内容…たいまつ点灯が午後7時から(屋台は午後3時から)
たいまつむぎわら2007のようす
たいまつむぎわら2008のようす
●「津軽三味線」ライブ
日時…8月1日(土曜日)午後6時開演(午後4時オープン)
内容…本格津軽三味線の演奏を野外ライブで
【お問い合わせ】特定非営利活動法人 暮らしづくりネットワーク北芝(電話072-720-6630)<この夏は、地域のお祭りも元気いっぱい!楽しみだね。
箕面市では、市の仕事や窓口案内、施設の利用方法などを紹介した冊子「箕面くらしの便利帳」を、広告・出版業などを行う株式会社サイネックスとの官民協働により発行し、7月16日(木曜日)に箕面市役所で発刊式を行いました。
今回の「官民協働事業」では、広告の募集から、印刷、製本、配布を株式会社サイネックスが行い、そこへ市が情報を提供するという形で発行をするため、市にとってはゼロ予算での発行となります。
「箕面くらしの便利帳」は、これまで主に転入手続き時に窓口にて配布していた「市民手帳」にかわるものとして発行しました。転入者への配布に加え、市内全世帯に順次配布していきます。
7月15日(水曜日)、箕面小学校の児童らが、学校で大切に育てた朝顔を、箕面市社会福祉協議会箕面小地区福祉会の人たちと協力して、地域に住むかたにプレゼントしました。
子どもたちは「暑い日が続きますが、お体には気をつけて下さい」と話し、手紙と一緒に朝顔を渡しました。
朝顔のプレゼントを受けた石田ヨウ子さんは、「今年も朝顔を子どもたちが持ってきてくれるのを楽しみにしていました。いつも玄関に飾らせていただいて、とても気に入っています。きれいに花が咲き始める頃、また見に来てほしいです」と話しました。
<この取り組みは箕面小学校で15年も前から行われているんだよ。朝顔がきれいに咲くといいな!この日の詳しい内容はこちらだよ。