今年も花粉対策していますか、島岡美延です。
大リーグ・ドジャースに移籍した前田健太投手が初のブルペン入り。
お馴染みの「マエケン体操」で肩をほぐしたそう。
身体の準備の手順が、試合での結果につながることは間違いないでしょう。
ただ、“ルーティン”という行動がここまで知れ渡ったのは、何といってもラグビーの五郎丸選手の活躍。
ボールを蹴る前に同じステップ、そして例のポーズ。
その後、アスリートの活躍のニュースで、選手のルーティンが報じられるようになった気がします。
大相撲初場所で優勝した琴奨菊が、取組前に大きく腰をそらすポーズも定番に。
先日の記者会見中、琴バウアーという正式名称(?)が決まりました。
フィギュアスケートの宮原知子選手は、練習も試合と同じ手順でアップからクールダウンまでをこなす、という“長い時間のルーティン”を行っているとか。
心の中で意識するというより、“周りからもわかる行動”がいいのかもしれません。
あなたにとって、どんなルーティンがありますか?
大リーグ・ドジャースに移籍した前田健太投手が初のブルペン入り。
お馴染みの「マエケン体操」で肩をほぐしたそう。
身体の準備の手順が、試合での結果につながることは間違いないでしょう。
ただ、“ルーティン”という行動がここまで知れ渡ったのは、何といってもラグビーの五郎丸選手の活躍。
ボールを蹴る前に同じステップ、そして例のポーズ。
その後、アスリートの活躍のニュースで、選手のルーティンが報じられるようになった気がします。
大相撲初場所で優勝した琴奨菊が、取組前に大きく腰をそらすポーズも定番に。
先日の記者会見中、琴バウアーという正式名称(?)が決まりました。
フィギュアスケートの宮原知子選手は、練習も試合と同じ手順でアップからクールダウンまでをこなす、という“長い時間のルーティン”を行っているとか。
心の中で意識するというより、“周りからもわかる行動”がいいのかもしれません。
あなたにとって、どんなルーティンがありますか?