久しぶりに傘を持たない週末、島岡美延です。
梅や早咲きの桜を観に行くのによさそうですね。
映画は春休みらしい作品が増えていきます。
1989年にこの作品を観た人が、親となって映画館に行く歳になっているかしら。
シリーズの名作のリメイク、『映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生(3月5日公開)』をご紹介します。
声優が代わり、映像もパワーアップ。
もちろん、“かつて子どもだった人たち”の心にも大きく訴える冒険物語。
家出を決心したのび太たち5人は、タイムマシンで誰もいない7万年前の日本に向かう。
どこに家を作ってもいいし、どんな遊びをしてもいい原始時代。
いったん家に帰った時、なぜか現代で原始人のクルルと出会う。
どうやら時空乱流に巻き込まれてやってきたらしい。
クルルとともに原始時代に戻り、彼のヒカリ族を救うため、史上最大の冒険が始まる!
なお、川崎市藤子・F・不二雄ミュージアムでは『原画展 のび太の日本誕生と時空の旅(後期)』開催中。
完全予約制、こちらもぜひ。
梅や早咲きの桜を観に行くのによさそうですね。
映画は春休みらしい作品が増えていきます。
1989年にこの作品を観た人が、親となって映画館に行く歳になっているかしら。
シリーズの名作のリメイク、『映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生(3月5日公開)』をご紹介します。
声優が代わり、映像もパワーアップ。
もちろん、“かつて子どもだった人たち”の心にも大きく訴える冒険物語。
家出を決心したのび太たち5人は、タイムマシンで誰もいない7万年前の日本に向かう。
どこに家を作ってもいいし、どんな遊びをしてもいい原始時代。
いったん家に帰った時、なぜか現代で原始人のクルルと出会う。
どうやら時空乱流に巻き込まれてやってきたらしい。
クルルとともに原始時代に戻り、彼のヒカリ族を救うため、史上最大の冒険が始まる!
なお、川崎市藤子・F・不二雄ミュージアムでは『原画展 のび太の日本誕生と時空の旅(後期)』開催中。
完全予約制、こちらもぜひ。